最近のできごと 2005
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。


    ○50kHIT企画

     そろそろ私のページも50000HITを超えそうな感じです。

    ・・・見ていてくださる方、応援してくださる方、本当にありがとう。

     訪問してくださる方が多い反面、ほとんど更新できず
    申し訳なく思っています。
     少しずつ更新していく予定です。

     さて、50kHITを踏んだ方で、希望する方には何か贈り物(企画)を
    考えています。
     例、M氏とのリアル大食い競争体験。(注:M氏を囲むお食事会でも可。)
     例、かねごんの仙台大食い料理店案内。

     ちなみにM氏には連絡していませんが、

    ・・・快く強制参加してくれるでしょう。(謎)


    12月1日

    ○切れる後輩

     今年の9月から職場に後輩が入ってきました。

     この後輩、なんというかダメダメなのですが、そのダメダメさは
    またの話として・・・こんな会話。

     後輩 「かねごんさん、この職場ってつらいですよね。」
     かねごん 「まあ、慣れるまではたいへんかも。」
     後輩 「でも、なんかストレス溜まってたいへんですよ、街まで遠いし。」
     かねごん 「まあ、気持ちの持ちようだよ。友達と電話したり色々できるよね?」
     後輩 「だめなんです。こんなんじゃキャバクラにも行けないじゃないですか!!」

    ・・・突然切れる後輩。

     そこまで思いつめるなんて、よっぽど行きたかったんだろうな・・・。


    10月某日

    ○ひさしぶりの更新

     しばらく更新を滞らせてしまい、すみませんでした。

     その間、さまざまなメールをいただき、さらには死亡説?も流れ、
    たいへん申し訳なくおもっています。

    ・・・ぼちぼち更新いたします。

     とりあえず最近あった出来事を箇条書きに。

    ADSL開通

    とてもとても手がかかりました。

    泥棒の被害に遭う

    会社のロッカー荒らしの被害者の一人に。

    泥棒の被害に遭う その2

    また同じ手口での犯行。大胆不敵?単なる馬鹿?

    泥棒が捕まる

    またまた同じ手口で犯人捕まる。馬鹿の一つ覚えだった罠。

    風邪をひく

    治らず、じわじわと体力を削るタイプの風邪 長引いて辛かった。

    巨大なスズメバチの巣

    風邪を治そうと寝ていた最中に起こされ、まさに泣きっ面に蜂?

    紅葉ツーリング

    の予定でしたが、まったく紅葉もしておらず風邪をひく。

    東京に行く

    友人に会ってきました。

    カブのメンテ。

    蔵王の山を登る為に、セッティングを変える。終了後部品が余る。


     とりあえず時間が欲しい・・・欲しい欲しい。寝る為に。


    10月25日

    ○ADSLへの道3

     まだ開設できていません。

     土・日・祝祭日は部門が休みなので受け付けできません、という
    前時代的な壁に阻まれ、3日間まったく進みません。

    ・・・受付は平日の9時から5時までです。

     顧客はニートのみ?


    10月某日

    ○ADSLへの道2

     10月7日の本日が開設備・・・のはずだったのですが、
    まったく開通の見込みがありません。

     どうやら、関係者がNTTと電器店(Yドバシカメラ)だけだと
    思い込んでいたのが、運の尽き。

    ・・・NTTが曲者でした。

     NTTはそれぞれの部門が横の連絡を全く取らず独立しているため、
    それぞれ電話をかけて、私(自分)から働きかけないと、なにひとつ
    進まない構造になっているようです。
    (注:なんか痛い組織のような気が・・・。)

     ADSLを引くまで私が電話をかけ連絡を取らなくてはならなかったNTTの
    部門は4つです。
     それだけですでにうんざりなのですが、担当者が休みだから話がわからないとか、
    昼休みだから1時間待てだとか、

    ・・・かんべんしてください。

     あげくに、電器屋とNTTで互いに責任をなすりつけて,

    ・・・たらい回し。

     あり得ない・・・。
     こんな会社がつぶれずにいる理由が、わからない。


    10月某日

    ○ADSLへの道

     ADSLを引く為、準備をしています。
     というのも、今現在のAIRエッジ+IIJMIOのモバイル接続が
    あまりに酷すぎて5秒しかつながらないからです。

    ・・・しかし、ADSLを繋ごうにも色々な問題が。

     特殊な事情などがあり、こんな流れで進んでいます。

     電器店に行き、ADSLの申し込みをする。
      ↓
     NTTに電話をして電話番号を手に入れる。
      ↓
     その為に登記の住所を確認する。(NTTに住所が登録されていなかった為)
      ↓
     住所を確認する為に、寮に引かれている公衆電話の番号を手に入れる
      ↓
     NTTに公衆電話の番号を確認→住所の登録してもらう。
      ↓
     工事予定日を決定して番号を手に入れる。
      ↓
     電気店に電話をして番号を通知しプロバイダの工事日を決定する。
      ↓
     NTTから委託された業者からの連絡を受け、工事日を再度確認する。
      ↓
     プロバイダからの工事の連絡を受け、工事日(登録日)を確認する。
      ↓
     NTTから委託された業者の工事(立会い必要)
      ↓
     プロバイダの工事?(たぶん立会い不要。)
      ↓
     開通

    ・・・なんでこんなに面倒なのでしょう?

     電話番号も電算登録上の手続きで5秒もあればすみそうなものですが、
    工事日が決定しないと番号が発番できないなど、

    ・・・なんかサービス業とは思えないお役所仕事ぶりです。

     こんな企業のサービスを利用しなくてはならないとは・・・。


    9月某日

    ○忙殺

     ちと、しばらくの間、このページを留守にしてしまいました。
     仕事が忙しくプライベートもぼろぼろでした。

    ・・・この間、訪ねてきてくださったかた、ありがとね。

     また余裕が出てきたら、ばんばん更新する・・・予定です。

     ただ、今は睡眠と休養と愛と栄養とネット速度が不足しています。
     補充できるまで、今しばらくお待ちください。

    ・・・愛は無理ですが。

     とりあえず、モバイル接続からADSLにかえて越冬の準備から。


    9月某日

    ○ハイオク調査の裏の裏

     表です。

    ・・・などという冗談は置いておくとして。
    (注:座布団やギガ単位のメールは投げないでください。)

     ハイオクにかえてから調子が良く、燃費も良い感じで伸びて、

    ・・・とてもうれしい今日この頃。

     自分が考えている事を計画的に調べ、そして結果が出るのは、
    研究者というものならうれしいのは当然かもしれませんが・・・。
    (注:大学での卒論のデータ取りの時も同じような事がありましたが、今回は期限無しです。勝ったも同然!!。)

     そこで休日には、行く必要も無い場所に用事を作って出かけたり、
    遠乗りしたりと、少しでもデータ取りを進めようとがんばってみたり。

    ・・・しかし、たいへんな事が!!

     調査の大前提だったハイオクの値段が変わってしまいました。

     レギュラーとの差が9円から10円に上がってしまったのです。
     たった1円の事ですが、これによって求められる燃費向上の
    ハードルが高くなってしまいました。

     なんというか、生態系における影響の裏付けに使おうと思っていた
    衛星からのデータが信用できません!!と言われたような感じです。←???
    (注:おいおい、それ以外のデータはテンパってる友人の水隗のデータと自分で調べた顕微鏡からの画像処理の
    データしかないんだぞと。どうやって客観性をもってデータの信頼性を訴求できるのかと目の前が真っ暗に・・・。5秒)

     まあ、今取っているデータでは、もっと良い結果が出てきそうなので
    大丈夫なのですが・・・。

    ・・・ともかく、カブは好きです。

     もし自分に与えられた環境が違っていて、その対象がカブで無かったとしても、

    ・・・きっと自分は何かを考えて動いているに違いないのですけどね。

     たぶんそれが、与えられた物だけで満足している人に比べて何倍も
    実りある事だと信じて。


    9月3日

    ○需要と供給の関係

     需要と供給の曲線の話を聞いた事があるでしょうか?

     売りたい人がこのぐらいで売りたいという分布をしていて、
    買いたい人がこの程度で買いたいという分布をしていて、交点で
    価格が決まる、というアナログな感じの図でてくるやつです。

     それが思い浮かんだ人は、

    ・・・ちゃんと勉強してきた人だと思います。

     ただし、あの図には致命的な欠陥があるのですけどね。
     それは価格をさらに半分に下げると、欲しいと思っていない人まで、

    ・・・なぜか買ってしまう、という事実です。

     そんなわけで、(決して欲しかったわけではないのですが、安かったので)
    買い占めてしまって部屋に溢れる、

    ・・・かっぱえびせん。

     どうしよ・・・。


    9月某日

    ○こだわり

     よくある食品の宣伝コピー。

    ・・・「○○にこだわりました。」(注:例としては、厳選した材料、伝統的な製法など)

     まあ、考えてみえると当たり前の事なのですが、どんな食品でも
    全くこだわらないで作るはずはないのです。
     ですので書こうと思えばどんな食品でも書けますし、さらには
    必ず良いイメージが得られるので、

    ・・・「こだわり」は、いわば言ったもの勝ちなのです。(注:言うわけはタダですし。)

     さて、選挙が近いわけですが、候補者のうたい文句にも
    同様の物があります。

    ・・・それは「改革」です。

     まあ、言うだけはタダですから。


    8月某日

    ○ハイオクについての考察2 (注:数日前に書いた考察の続きです。)

     カブにハイオクを入れて走ろう企画です。

     ガソリンを抜くのが大変なので、減った分をつぎ足すという方法で
    ハイオクに切り替えをしています。

    ・・・さて現在は移行期間ですが、ちょっといいデータが出ています。


    燃費


    レギュラーガソリン

    52.2km/l

    過去1336kmの平均値。

    ハイオク(移行期間)

    56.0km/l

    347km平均値。(注:移行中の為、レギュラーも混合。)


     燃費向上は約7.3%。
     これは前回紹介しましたハイオク移行分のコスト増加(7%)を上回り、

    ・・・結果的にハイオクの方が、安く走れる事を意味します。

     読み通りでした、フフリ・・・。

     でも、データ取りと本当の検証はこれからです。
     乞う、ご期待!!!


    8月某日

    ○この秋の流行

     ちょっと目に止まったファッション誌のコピー。

    ・・・「この秋流行るのはスキ見せパンプス!!!」

     いったいなんでしょうね、これは。
     まあ、流行を追いかける人は、

    ・・・「やっぱスキ見せだよね、スキ見せ。うんうん。」

     などと、納得してるのかな・・・?


    8月某日

    ○ハイオクについての考察

     ちょっと血迷って、カブにハイオクを入れて走っています。
    と言ってももちろん計算に基づいて、ですが。

     理由は簡単です。安いからです。←???

    ・・・今日はその事について紹介しましょう。

     ハイオクとレギュラーガソリンはもちろんハイオクが高く、その差額は
    大体1リッターあたり9円です。
     この差額は、ガソリンの価格の高い安いには関係なく一定のようです。
    (注:私の通うスタンドの場合ですが。)

    ・・・問題はこの9円の差額です。

     通常、1リッター100円の場合の9円は、9%にあたります。
     しかし、1リッター128円の現在は、約7%にあたります。

    ・・・つまり、現在ハイオクは相対的に安くなっているのです。

     そして、もしハイオクを入れる事により燃費が7%以上向上するとしたら、

    ・・・ハイオクの方が安く走る事ができる、という理屈です。

     他にも、細かいことですが一度の満タン給油での航続距離が伸びたり、
    環境への配慮、エンジン清浄剤の恩恵、トルクアップなど、いい事ずくめです。

    ・・・試すなら、ガソリンが高い今しかないのです。(注:ケチなので。(笑))

     ということで、燃費計算を乞う、ご期待!!!
    (注:一番の理由は、こうやって楽しんでいる事なのですけどね。)


    8月某日

    ○メロンパンとは?

     今年の3月8日の「メロン?」で紹介しましたが、またありました。
     なんとも言えない微妙なメロンパンが・・・。

    ・・・その名も、「かぼちゃメロンパン」!!!

     もはやメロンパンと呼べない代物です。

     つまりメロンパンとは、メロン類似のパンという狭義の意味から、
    メロンパン的パンの総称(つまり広義の意味)へと昇華したのです。

     ちなみに画像はこちら。

     お腹が空いて食べてしまいました、とさ。

    ・・・お腹が空いていて、食べてしまいました。(←おいおい。)

     見つけ次第、食べずにUPします。


    8月某日

    ○evidence

     えびでんす。
     まあ、言って見れば根拠というか証拠というか、そんな感じ?です。

     私が常々思うこと。
     世の中にevidenceに基づいて話が出来る人と出来ない人がいる。
     前者は知性的な人、後者は感情的な人。
     私の周りには知性的な人が多かったのは、大学のおかげかな・・・と。

     以下、おまけの笑い話。(注:友人から聞いたまんまですが・・・。)

     世の中には10通りの人間が居る。
     それは2進数が理解できる人と、出来ない人だ。

    ・・・素敵なジョークが、おわかりですね?


    8月某日

    ○例の人2

     犬用ステーキの人の話の続き。

    ・・・今回は5連泊するそうです。

     毎日、出入りのお肉屋さんがうやうやしく届ける犬用の最高級和牛。
     犬の機嫌を損ねると帰ってしまうらしく、みんな気が気で無い様子。

    ・・・ちなみに、人間さまの料理の方も毎日献立がたいへんです。

     私の担当は、揚げ場・焼き場なので、
    「犬用ステーキの人vsかねごんのキチジの焼き物」
    「犬用ステーキの人vsかねごんの焼きタラバ」
    「犬用ステーキの人vsかねごんの鮎の塩焼き」
    「犬用ステーキの人vsかねごんの焼き鰈」
    など、水面下で熱い戦いが繰り広げられています。(注:当事者の主観です。)

     今回、鮎の塩焼きは「次の日も同じ物を」とのリクエストをいただきました。

    ・・・ポイント稼ぎましたよ。フフリ


    8月某日

    ○お礼

     職場に郵便物が届きました。

    ・・・美味しいケーキでした。

     ありがとう。心から。


    8月某日

    ○感動の再会?

     とある人と再会しました。

    ・・・それは私がバイトをしていた時のお店の女の子です。

     ちょっと親しくしていたのですが、急に店をやめてしまい、
    音信不通になっていました。約2年ぶりの再会です。

    ・・・さて、再会の場は?

     ゲーセンでした。

     かたや、1ゲーム50円という安さにゲームを攻略すべく50円玉を山積み。
     かたや、メダルゲームにはまりすぎて手がメダルで真っ黒・・・。

    ・・・しかも100円均一店の上階の子供用ゲームセンター。

     おいおい。

     なんという素敵な再会?(注:ある意味で劇的?)

     つづく・・・。(注:たぶん続きませんが。)


    8月某日

    ○仙台七夕のススメ

     地元民は全国区のお祭りだと思いこんでいる仙台七夕ですが、
    みなさまご存知でしょうか?

    ・・・実際は、凄い事になっているのです。

     毎回、ものすごい人ごみで行くとへとへとです。(注:行きも帰りも・・・。)
     料理店はほぼ満員で、入っても期間限定の高い料理しかありません。
     座ったり休んだりする場所はありません。
     動きの無い祭りなのですぐに飽きます。
     飾り(吹流し)はどれも同じに見える上、そのうち顔にひっかかる
    障害物にしか見えなくなります。

    ・・・こんなんですので、地元民はほとんど行きません。

     たまに遠くから来た友人などが切望したりして、しぶしぶ連れて行く
    というのが実際のところです。(注:仙台に住み始めて一年目の人は必ず行くようです。)
     (注:行くと受験に落ちる。恋人と行くと別れる・・・等、悪い事ばかり言われていますし。)

     しかし、地元民が勧める楽しい七夕の見方があります。

    ・・・夜の七夕です。

     人通りも少なく、涼しくて快適。
     ゆっくりと吹流しを観賞したあと、安くて美味しい食事を食べる。

    ・・・これ最強。

     さらに仙台七夕の裏の主役、回文コンクールの作品を吹流しの根元に
    観賞しながら歩けば、真の七夕を満喫できるでしょう。


    8月某日

    ○思うつぼ?

     とある店の価格表示の話。

     この店では価格の他に、定価の6割引き、通常価格からさらに2割、
    等さまざまなコメントが付いています。
     そこで、むむっ、と思う表示を見かけたので紹介します。

     その1
     この価格を見つけた人は幸せ者!!!

    ・・・私は幸せ?

     その2
     セールス担当者の浮気現場目撃!!
     口止め料代わりにこの価格!!!

    ・・・書いちゃったらバレるのでは?

     さらに探してみようかと思うところが、思うつぼ?


    8月某日

    ○例の人

     梅雨も明け夏真っ盛りです。
     そして、新しい季節の到来と共に恒例の

    ・・・犬用ステーキの人がやってきます!!

    (注:犬用ステーキの人とは・・・2月某日、5月某日参照)
     私の仕事場のホテルに毎シーズン泊まりに来る常連客です。
     愛犬を連れてきて最高級の部屋に連泊し、さらには5000円の犬用ステーキ*2枚を
    必ず注文していくという強者。)

     果たして今回も、お犬様はステーキをまたいで行くのでしょうか。
     乞うご期待!!


    8月某日

    ○半実仮想

     思いつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを

    ・・・いきなりですが、古今集です。

     この時代、歌に「人」が出てくると大体の場合は「恋人」または
    「好きな人」を意味します。(注:9割ぐらい。体感ですが。)
     その人が夢の中に現れたのかもしれませんね。

     そして人が夢に出てくるというのは、この時代では「相手が自分を想っている」
    という通念があります。(注:現代とは逆です。)

     ここで、夢と知りせば・・・の「せば」と覚めざらましをの「まし」で
    半実仮想を表します。
    (注:いわゆる、ましかば〜まし、ませば〜まし、せば〜まし、ば〜ましで丸暗記したあのパターンです。)
     つまり、夢と知っていたなら・・・という感じです。

     という事をふまえると、なかなかいい歌に見えません?

    ・・・唐突ですが、これだけで今回はおしまい!!!

     つまらんと知りせば読まざらましを・・・などというメールは不要です。


    8月某日

    ○48000

     気が付けば48000HITを超えていました。

    ・・・友人が設置したタシロ砲の性能は抜群のようです。

     冗談ですが・・・。

     遊びにきてくださった方々、応援?してくださった方々、

    ・・・さんくすです。


    8月某日

    ○ネジ

     不思議な植物を見かけました。
     一本の茎に、小さな花がらせん状に取り巻いている植物です。

    これが、ねじ花です。

     調べてみると、「ネジ花」という名前のようです。

    ・・・まんまでした。。

     ちなみに、逆ネジもあるそうです。
    (注:たぶんメンデルの法則とかは関係なく、てきとーに分布。)


    8月某日

    ○10年

     この間、30年という話を書いたばかりですが、

    ・・・今度は10年の話。

     10年間、あることを待っていました。
     でも、それは特に成果をあげることなく、ただ過ぎて行って
    しまったのですけどね。

     長かったなぁ。

     もう待つことも無いかと思うと、少し寂しい感じ・・・。
     こういう夜には、猫が必要。


    8月1日

    ○引越しのサカイ

     引越しのサカイをご存知でしょうか?

     おそらくローカルな会社なのではないかと思うのですが、
    私の知る限り、仙台での人気は絶大です。

     というのも、そのテレビCMが、

    ・・・ありえない程のハイテンション。そして、すごいインパクト。

     先日、サカイのトラックを見かけた子供たちが、
    「あああああ、引越しのサカイだ!!」「すげー!!」
    と群がる様子を目の当たりにしました。

    ・・・まさにヒーロー!(注:運送会社です。)

     なにか間違っているような気もしますが・・・。
     でも私も好きです。


    7月某日

    ○時差

     最近、友人とご飯を食べる機会が増えているのですが、

    ・・・ちょっとした問題が。

     というのも、私はたいてい朝の4時半に起きているのですが、
    かわりに夜、眠くなるのが早いのです。

     ご飯を食べ終わって、さあ、これからだ、という友人に対し、
    私はもう眠さの限界です。

    ・・・まるで、砂を撒いて眠さを誘う妖精が私を・・・。

     というのは冗談ですが、生活時間が3時間ずれているとして
    夜の12時は深夜の3時。

    ・・・かねごん、付き合い悪いなぁ〜と思わないでくださいな。

     私は深夜の3時までつきあっているんよ。(という言い訳。)


    7月某日

    ○メール

     1週間ぐらい、メールが行方不明になる現象が
    続いていました。
     この間、メールをくださった方、読めなくてごめんなさい。

     まあ私のことですから、それほど多くの方がくださったとは
    思えませんが・・・。

     とりあえず復旧しました。(原因はいぜん不明。)


    7月26日

    ○夏の歌

     1億3000万人が選ぶ真夏の音楽の祭典、という番組にて。
     司会の女性アナウンサーが、

    ・・・「さすがに夏の歌ばかり出てきますね。」と言っていた。

     この人は、番組の趣旨がわかっていなさそう・・・。


    7月某日

    ○30年とは

     先日、友人が誕生日を迎えました。
     お祝いの食事をしながら、その席での話。

    ・・・30年ってどのぐらい?

     30年前、私たちが生まれた。
     さらにそこから30年さかのぼると、

    ・・・終戦の年。

     同世代の方はたぶん、うわっ、って思うはず。


    7月某日

    ○ゴッド?

     仕事場で見かけたトマトの箱。

    ・・・「かみのトマト」と書いてありました。(注:商品名です。)


    7月某日

    ○休みの日

     16時間ぐらい寝ました。


    7月21日

    ○イスラムの話

     最近、テロなどでニュースが騒がしくなっています。

     そんな中で聞いた「なぜテロは止まないのか?」という解説は
    とても驚くべき内容でした。

    ・・・今回はそれを紹介します。

     その解説は「イスラム圏で、とある殺人が起きた。」というところから
    始まります。
     その殺人は物取りでもなく怨恨でもなく、捜査は難航したそうです。
     そしていざ犯人が捕まってみると、その犯人は意外な事を証言します。

    ・・・殺人は、三世代前の叔父の敵討ちだったと。
    (注:三世代前の人の叔父だと思われます。つまり4世代前に相当します。)

     約一世紀前の敵討ち、なんと気の長い話なのでしょう。

     しかし、イスラム圏では珍しい話では無いようです。
     経典に、目には目を・・・とかかれている彼らには、それが当たり前であり、
    逆に仕返しをできない男は人間として認められないそうです。
     さらには、一族が恥をかかされたら、七世代にわたって返すべし、
    という慣わしまで・・・。

    ・・・ここまで来ると、テロがなぜ止まないかという説明は不要ですね。

     今、イラクで起きていることを考えると、これは来世紀か、さらにその次の
    世紀まで後をひくのかもしれません。

    ・・・悲しみの連鎖が止まる日はこないのでしょうか。


    7月某日

    ○パンの話

     また仕事の話で申し訳ないのですが・・・。

     職場の観光ホテルでは、朝食はバイキング形式で出しています。
     私は朝食で食べる洋食用のパンを焼いています。

    ・・・といっても、プロの調理場で使われる輸入の冷凍パンですが。

     しかし難物なのはこのパン。
     スイスのメーカーの日本代理店から買っているのですが、
    注文から届くまで4日。(ただし、土・日曜日は数えない。)
     土日の注文は受け付けず、配達は月・水・金のみ。

    ・・・これの意味する物は?

     月曜日に注文→配達は金曜日。(4日後。最短)
     火曜日に注文→配達は月曜日。(6日後。)
     水曜日に注文→配達は水曜日。(7日後。)
     木曜日に注文→配達は水曜日。(6日後)
     金曜日に注文→配達は金曜日。(7日後)

     つまり、ほとんどの場合、猶予は一週間程度。

    ・・・さらに「注文は10ケース単位でお願いいたします。」だそうで。

     在庫管理をする立場としては、10ケース単位なのでとり過ぎもできず、
    届くまで一週間なので厳しい在庫管理が必要という、

    ・・・非常に難物なのです。

     というかこのパンメーカーが大名商売だという話・・・?


    7月某日

    ○中国の話

     中国の上半期のGDPが発表されました。

    ・・・今回も10%近い超高度成長です。

     日本の景気が、下げ止まりとか、上向き傾向とか、踊り場だとか、
    苦し紛れの表現をしている間に、隣国の経済は圧倒的な勢いで
    上昇しています。

     しかし中国のすごさはもしかするとここからかもしれません。

     普通の国では経済が過熱しすぎると産業が空洞化してしまい
    停滞・崩壊してしまうのですが、世界の4分の1の人口を抱える中国では
    その巨大な国内消費で乗り切っていく可能性があります。

    ・・・素直に凄いなと思います。、

     一方、今の日本はいたずらに他国を刺激したり、国連での影響力を
    得ようと躍起になったりと、結果、国際的に孤立傾向にあります。
     いつか経済的な後押しが失われた時、日本のしてきたことが、
    本当に正しかったか気づく時がくるんじゃないかな・・・。


    7月某日

    ○寿命

     仕事場での出来事ですが・・・調理場の洗濯機が壊れました。

     一見、調理場に洗濯機? と不思議に思われるかもしれませんが、
    調理には清潔なタオルが大量に必要となるため、洗濯機が置かれる事は
    珍しいことではありません。

     ところが、この洗濯機たちは本当にすぐ壊れてしまいます。

    ・・・今回の洗濯機はわずか6ヶ月で壊れました。

     おいおい、またか〜。という声が今回も上がります。

     しかし、考えてみると・・・。

     調理場では朝の5時から夜の7時ぐらいまで、洗濯機はほとんど
    回りっぱなしです。回数にして、約20回。
     一般的な家庭での使用回数を1日1回だと仮定すると、
    この洗濯機は半年で一般家庭の10年分働いた事に。

    ・・・故障の原因は、あきらかに「寿命」でした。

     製薬でいうところの過酷試験とか加速試験とかそういう感じ?


    7月某日

    ○設定終了

     新しいパソコンの設定が一段落しました。

     ここまでトラブルが続出してたいへんな事になっていましたが
    それはまた後日。
     設定にあたり、色々とサポートしていただいたH氏、ありがとうございました。

    ・・・H氏に幸あれ。

     とりあえず更新再開です。


    7月16日

    ○適当?

     バレーボールのワールドグランプリが開催されています。

     私は熱く応援するほうではありませんが、とりあえず
    会場が地元・仙台ということもあり、関心をもって見ています。

    ・・・そこで気が付いたことが。

     各国のチームに、ニックネームがつけられ紹介されています。

     それによって、各チームの特色を表現し差別化しようとしているのかも
    しれませんが、

    ・・・なんか適当っぽい感じです。

     具体的には、こんな紹介が。

     オランダ・・・ガリバー軍団 世界最高の高さを誇る!
     ブラジル・・・サンバ軍団 サンバのリズムに合わせての攻撃は強力!

     つっこみどころが多すぎて、もはや・・・。

     というか、サンバのリズムに合わせての攻撃って、何?


    7月某日

    ○日本の心?

     先日、テレビで外国人向け日本語講座の番組を見ました。

     そこでは、高度な日本語を使いこなすべく、日本の心の根底から
    教えているようでした。

     具体的に内容を書いてみますと、

    ○次の文の違いは?

     お茶を入れましたので、どうぞ。
     お茶が入りましたので、どうぞ。

     前の文は、お茶を入れたという事で相手に気を使わせてしまいます。
    (注:親しい間柄では、問題ない。)
     後の文では、お茶が自然に入ったかのように表現することにより、
    相手に気を使わせることなくすすめる事ができます。

     というような内容で、なかなか高度です。

    ・・・お茶が入りましたので、どうぞ。

     改めて読んでみるとなんてきれいな言葉なのでしょうね。

     そういえば、英語を学んでいた時、I don't suppose 〜 というような
    婉曲的な依頼表現が出てきましたが、英語圏の人は同じように、

    ・・・なんてきれいな言葉なんだろう、と思うのかも。


    7月15日

    ○紅茶とラクダと私

     連休で実家に遊びに来ています。
     普段はゆっくりできないのですが、今日は紅茶などを飲み
    ゆっくりゆっくり過ごしています。

     ふと、紅茶がいつもより美味しい事に気づき、見てみると
    theierのお茶でした。

    ・・・なるほど、美味しいわけです。

     このtheierの名前をアドレスに使っている人が友人に居ますが、
    この人は本当に素敵な人だと思っています。

    ・・・例えるなら、食いしん坊のラクダを連れて歩く王子の気品。

     自分は、例えるならラクダ・・・かな?(笑)

     そんな事を考えながら時間はゆっくりとゆっくりと流れゆくのです。


    7月某日

    ○バランス2 

     ついでにバランスの話を少し。(注:パソコンの話とは関係ありませんが。)

    ・・・世の中においてバランス感覚は大切です。

     化学反応における律速段階やら、環境学で言うところの桶の理論や
    工学における鎖の強度の理論とまではいかなくても、世の中には
    バランスを保つ事で効率・効果が向上・低下する事が結構あります。

     たとえば子供だとしても、一定の金額でおやつを選ぶ遠足では、

    ・・・甘い、辛いを含めて、最適なおやつを考えたり。(笑)

     生活の中でもバランス感覚が良い人は、なにかしらの恩恵が
    あるように思います。

     スキルとして身に付くものかどうかはわかりませんが、
    自分にもみなさんにもバランス感覚が宿るといいなあと思います。


    7月某日

    ○バランス

     パソコンを買う事になりました。(9台目・・・かな?)
     ショップブランドにちょっと手を加えたBTOモデルです。

     購入するために色々と調べてみたのですが、そこでちょっと
    気づいた事があります。

    ・・・最近のパソコンはバランスが良くないな、と。

     極端な例ではP4 3GhzのCPUに128Mのメモリなど・・・。

     まあ、初めて購入する人にとって、性能=CPUの動作クロックという
    思いこみは避けにくいのかもしれません。
     ですので経営上の判断では、CPUだけを突出させて他の値段を
    極力抑えたモデルは王道?なのかもしれませんが。

    ・・・それでも、ちょっとバランスが悪すぎますね。

     私の場合は、CPUを安く換えてもらいその分の予算をメモリと
    ちょっと速いHDDにあてました。
     たぶん私の使用環境では最適なバランスになると思います。


    7月某日

    ○光

     夜、寮に戻ろうと原付で走っていました。
     もうすぐ到着という時、目の前を小さな光が横切りました。

     ???

     最初は何だかわかりませんでしたが、ふと、思い当たる事が
    ありました。

    ・・・寮の裏は、小川になっています。

     誘われるように行ってみると、

    ・・・蛍。

     野生の蛍を見るのは、実に二十数年ぶりでした。

    蛍です。

     うまく言えませんが、思いがけず小さなプレゼントを貰ったような
    気持ちに似ています。


    7月某日

    2005年1〜6月までのものは、こちらです。
    2004年10〜12月までのものは、こちらです。
    (4〜9月は更新停止しておりました。)
    2004年1〜3月までのものは、こちらです。
    2003年7月〜12月までのものは、こちらです。
    2003年3〜6月までのものは、こちらです。
    更新が滞っておりましたので、2002年のものはありません。
    2001年のものは、こちらです。
    2000年以前のものは、こちらです。




    ばっく!!!