最近のできごと 2004
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。


    ○しゃぶしゃぶ? その2(注:11月5日の記事の続きです。)

     友人と例のバイキングの店に行って来ました。
     私たちはそこで、とんでもない物に気が付きました。

     それは、

    ・・・常設キムチ鍋コーナー!!

     私は内心「うぁー。ごめんなさい。」という気持ちだったのですが、

    ・・・友人はしたり顔。


    12月14日

    ○ハウルの動く城

     観てきました。
     話題になっていた声優の件は特に気になりませんでしたが、
    内容は、

    ・・・「ふーん。」という感じ。

     観ようかどうか迷っている人は観なくていいんじゃないかな、
    と思ったり。

    ・・・以下、ネタばれの可能性有り・・・

     「この馬鹿げた戦争を終わりにしましょう。」というセリフに、
    「おいおい。おまえが言うか?」と思ったり。

    ・・・正直、台無しです。

     なんとなく、時代背景を「とりあえずを戦時中にしたいな・・・。」と
    理由もなく戦時下にしておいて、最後は「戦争が終わったら
    ハッピーエンドでいい感じだな。」と手軽に終わらせた感じです。

    ・・・まあ、子供向けだからなのかもしれませんね。

     みなさんは、どう感じました?


    12月某日

    ○古いパソコン

     古いパソコンを使っているのですが、そろそろ不具合や
    スペック不足が気になりだしました。
     しょうがなく今持っているパソコン2台を一つに組み合わせて
    なんとかやりくりしています。

     しかし、CPUを乗せ換えて限界までスペックアップしていたり、
    win2000に対応できないCDRが付いていたり、もはや使っていない
    配線やらハードやらでケース内のスペースが失われてきたりと、
    そろそろ限界に近くなってきました。

     ここで、思い出す友人の言葉。
     その友人はジャンク品を組み合わせたり、直したりして
    使うのが趣味(以下、ジャンク生活)なのですが、

    ・・・「ジャンク生活ほど面白いものはないよ。経済的だし・・・。」

     私は、どちらかと言えば、面倒くさいので否定的だったのですが、
    今の私は不具合が出るたびにあちらの部品、こちらの装置と
    組み合わせて、

    ・・・まるでジャンク生活・・・。

     しかも、技術力でなんとかなるあたりが楽しくもあり、

    ・・・まだまだいけるじゃん、などと思っていたり。

     「この不便さがたまらん。」と言い始めたら末期症状ですが。
         ↑友人の言葉

    12月8日

    ○手紙をくれた方へ

     手紙。

     この電子化の時代に、わざわざこういったメディアを
    選んで連絡をくれた方に、

    ・・・あらためて、ありがとう。

     手書きの文字が、温かく感じました。


    12月7日

    ○コンビニの猫

     とあるコンビニの近くに住んでいる野良猫を可愛がって
    いたのですが、このたびコンビニの人が

    ・・・段ボール箱の家を作ってくれました。
    (注:もちろんネコ用のです。) ←???

     猫も暖かい家が手に入り、私としても行くたびに
    確実に会えるようになり、嬉しい限りです。

    ・・・自然と、コンビニに足を運ぶ頻度もあがるというものです。

     そして、最近気が付いたのですが、

    ・・・近頃、コンビニの猫グッズコーナーも充実。

     猫も私も喜び、売り上げも上がってコンビニもホクホク。
    とてもWINWINな関係でした。


    12月1日

    ○セレブ?

     最近、セレブという言葉が流行っているようですが、

    ・・・いったいどういう意味なのでしょう?

     私は詳しくないのですが、もともとの「Celebrity」という単語から
    意味合いが一人歩きしてしまって、ずいぶんと複雑化・多様化した
    概念になっているようです。

     私なりに解釈すると

    ・・・「庶民があこがれるような上流の人」ぐらいの感じでしょうか。
    (注:なんか詳しい人から叩かれそうな書き方で申し訳ありませんが・・・。)

     さて、先日見つけたティッシュの製品名は、

    ・・・鼻セレブ。

     やっぱり難しい概念のようで・・・。


    11月某日

    ○ブログあれこれ

     ブログが流行っています。

     友人達にもすすめられますし、自分もwikiなんかでフォームを考えずに
    さくさく書いていけば楽なんじゃないかな、と思ったりもします。
    (注:wikiは重そうですが・・・。)

     ブログは友人同士のコミュニケーションの輪を広げ、世界全体が
    こうした輪に包まれれば、イデオロギーの衝突なんかで
    生まれる戦争なんかも少なくなるのではないかな、とも思います。
     そしてアメリカのラムズフェルド国防長官なんかは、きっとブログを
    書いても読んでくれる友人も居ないのだろうな・・・などと妄想したりします。

    ・・・良いことなんです、ブログが流行ること。

     ただ、ネット環境が整っていない自分には、ちょっと重荷になりそうです。
    いただいたコメントにも、返事がかけそうにないですので。

     という訳で、Wiki・ブログ導入は先送りにさせていただきます。
     すすめていただいた方々、すみません。


    11月某日

    ○IH対応

     IH調理器が普及したせいか、色々なものに
    IH対応の表示をみかけます。
     鍋やフライパン、やかんなどは一般的なのですが、
    先日、面白いものを見かけました。

    ・・・それはIH対応の「湯たんぽ」です。

     おいおい。

    (注:製品はIH調理器の上に乗せられるように片側が平面になっていました。)

    11月21日

    ○会社名

     不思議な会社を見つけました。

    ・・・その名も「かねごん食品」です。

     私は自分でかねごんを名乗っていますが、まさか会社名に
    使う方がいらっしゃるとは・・・。


    11月17日

    ○ビタミン剤

     最近、食生活が乱れています。
     もともと一日2食しか食べませんし、仕事をしていると時間がなく
    どうしても食事が偏ってしまいます。
     そこで、必要な栄養をビタミン剤に頼っているのですが、

    ・・・ビタミンB、ビタミンCだけで、一日7錠です。

     しかも食事内容をみるかぎり、なんとなくビタミンAもEも
    不足している感じです。

    ・・・しかし、それを加えると一日10錠に・・・。

     というか、錠剤を一日10錠飲むぐらいなら、普通に
    サラダを作って食べますって。

    (注:一錠で全部のビタミンを補えるマルチビタミン剤もあるのですが、
    不足していないビタミンが過剰摂取になり、あまりよろしくありません。
    まあ、便利な事はたしかなのですけどね・・・。)

    11月15日

    ○未来の青空

     HONDAのスーパーカブに乗っています。

     本日、6年目走行距離15000kmにて初のチェーン交換に
    なりました。(注:費用は5000円程度でした)
     今の今まで大きな故障もトラブルもなく快適に乗ってこられたのは、
    ひとえに設計思想の高さにあるのではないかな、と思います。

     燃費もたいへん良く1リッターあたり70〜80kmは軽く走りますし、
    とても経済的でもあります。
    (注:仕様書にあるリッター140kmはちょっと現実的な数字では無い感じですが・・・。)

     少し話が変わりますが、地球温暖化が進むと今の青空が
    見られなくなるそうです。
     二酸化炭素濃度が高くなった空は、今のものよりもっと紫色に
    近くなり、今の青空は消えてしまうそうです。

    ・・・このカブに乗って未来に今のままの青空を思い描く。

     乗れば乗るほど、好きになりそうな気がします。


    11月13日

    ○かにチップ

     コンビニでスナック菓子を買い、食べました。
     かにチップという名前のものです。

     とても美味しかったのですが、とある表示が気になりました。

    「時々、商品に黒い粒が含まれていることがありますが、
    それは商品のコゲですので、ご安心ください。」

    ・・・安心いたしました。


    11月10日

    ○本

     時間が無いときにかぎって本が読みたくなります。
     しかもたちの悪いことに私は複数の本を並行して読むため、
    一つ一つを読了するのにかなりの時間がかかります。

     今は魍魎の筺と中国行きのスロウ・ボートなどを同時に
    読んでいるわけですが、さらに今日は、

    ・・・「白鯨」を買ってきました。

     もう、おそらく年内には読み終わる事はないでしょう。


    11月6日

    ○しゃぶしゃぶ?

     友人とバイキングの店に行きました。
     その店は、焼き肉かしゃぶしゃぶかのどちらかを選ぶシステムで、
    友人は勇んでしゃぶしゃぶを選びました。

    ・・・それには、とある理由が隠されていたわけですが・・・。

     最初は普通にしゃぶしゃぶを食べていた友人ですが、
    ある程度食事が進むと、今度は、

    ・・・「じゃあ、ボイルするね?」との事。

     見ると焼き肉コーナーから、ウィンナー、ホタテ、イカなどを
    持ってきて、茹でて食べ始めました。

    ・・・むむ、こんなやり方も!?

     さらに15分後・・・。

    ・・・「今度は、お鍋にするね?」との事。

     今度は、焼き肉コーナーから、豚肉、キムチ、野菜類、
    などを大量に持ち込み、さらにしょうゆダレ、にんにく、
    辛みそ等を巧みに使い、気が付けば、

    ・・・見事なキムチ鍋の完成です。

     というか、なんか手慣れてない・・・?


    11月5日

    ○大統領再選

     アメリカ大統領選挙の結果が出て、現職のとある
    大統領が再選されたわけですが、

    ・・・本当にいいのでしょうか?

     テロ支援の疑いがある。大量破壊兵器の製造の疑いがある。
    というだけで証拠もなく他国に攻め込み、その国を崩壊させて
    占領する。

    ・・・私には彼は単なる戦争犯罪者にしか見えないのですけど。

     大量破壊兵器を作っていたという事実も痕跡もなく、多くの
    血が流され、世界中に怒りと悲しみが広まっている中で

    ・・・結局、あれは勘違いでした。

     それで、すまされるのでしょうか?

     これによってアメリカはより安全になったと誇るよりも先に、
    謝罪したり責任を取ったり、

    ・・・なにかやることがあるんじゃないの?

    と、私は思うのですが。


    11月某日

    ○ギャンブル?

     私はつねづね「農業は地道でひたむきな仕事」という
    イメージを持っていましたが、数年前に聞いたある人の話から
    そのイメージは大きく変わりました。

    ・・・農業(の一部)はギャンブルに近いのかも、と。

     それは、こんな話でした。
     いくつかの野菜には、気候、作柄、消費の傾向の変化などで、
    価格が大きく変動するものがあるそうです。
     そして20年に一度程の割合で高騰する事があり、それによって
    にんじん御殿、にら御殿など、屋敷が建つほど莫大な利益に
    なるらしいのです。

    ・・・にわかには信じがたい話なのですが・・・。

     今年は台風や高温によって、葉もの野菜を中心に価格が
    高騰しています。そして東京の市場では、一玉のレタスが、

    ・・・1000円の値段を付けた日もあったそうです。

     こういう話を聞くと、なんとなく上記の話も肯けるというものです。

     そして私の仕事場には、高級マスクメロンよりもさらに高い、
    高級レタス(一玉600円*12個入り)のケースが、恭しく納入されるのでした。


    10月某日

    ○更新再開?2

     更新を再開いたしまして数日経ちましたが、

    ・・・色々と困った事がでてきました。

     まず、あまりの誤字脱字の多さに・・・。
     そして、ネタに。

    ・・・ほんとうに続けていけるのか、不安です。

     前はもっと、湧き出る文章を書きとめていただけ、という
    感じだったように思うのは、

    ・・・やっぱり幻だったのでしょうね。


    10月某日

    ○休日?

     友人とランチバイキングを食べに行くことに。
     ちょうど土曜日だったのですが、

    ・・・日祝休日の料金でした。

     むぅ。

     案内を見てみますと「先月から土曜日は日祝休日になりました。」と
    書いてありました。
     いつから土曜日が日祝休日になったのかは知りませんが、
    週休二日制もずいぶん浸透した?らしいです。


    10月某日

    ○特別公開

     今、大崎八幡宮の拝殿・石室が特別公開されています。
     大崎八幡宮は伊達政宗の時代に建立された国宝ですが、
    今回の大規模な改修工事にあたり新しく発見された事実などを
    含めて、期間限定でいっぺんに披露してしまおうという趣旨の
    ようでした。

     寒い中、原付に乗っかって一時間半の道のりを苦にもせず、
    さっそく行って来ました。

     しかし、そこにはたいへんな事実が・・・。

    ・・・拝観料、1000円!!!

     なんとなく歴史の浪漫とか学術的興味とか、そういう熱から
    あっという間に醒め、とても残念な気持ちになって中を見ずに帰りました。
    (注:結局1000円が惜しかった、という事なんでしょうね。)


    10月29日

    ○My仏像

     先日、某N放送協会(教育)の番組で不思議な光景をみかけました。
    それは「今、仏像がブーム」というテロップ。

     あっけにとられて見てみると、

    「最近の若者の間では、仏像が密かなブーム」
    「私は携帯に仏像のストラップ!!」
    「あなたもお気に入りのMy仏像を!!」

    など、公共の電波で放送しても大丈夫なのだろうかと
    目を疑うばかりの内容が・・・。

    ・・・いえ、私、かねごんは本当に見たのです。

     誰に話しても信じてもらえず、悔しい思いをするばかりでしたが。


    10月某日

    ○アトラス?

     先日、とあるコンビニ(のような商店)にて、変なものを
    売っているのを見かけました。
     それは変わった名前のほうれん草の種なのですが、

    ・・・アトラスほうれん草。

     アトラス?

     そしてすぐ横を見ると、

    ・・・あじ王ほうれん草。

     これは一体・・・。
     しかし落ち着いてみると、トップアジアほうれん草、次郎丸ほうれん草、
    など、不思議な名前のほうれん草が多数並んでいるわけで・・・。

    ・・・そこで、あなたに質問です。

     最近、あなたの食べたほうれん草は、何ほうれん草?


    10月某日

    ○更新再開?

     最近、友人との連絡が途絶えがちになり、

    ・・・「最近のかねごんは何やってんだよ〜?」

    という問い合わせが増えてきました。
     という昨今の事情により、暫定的ですが更新を再開することにいたします。

     また私、かねごんの気まぐれに付き合っていただけるような
    奇特な方がいらっしゃるようでしたら、よろしくお願いいたします。

    (注:ネット環境は相変わらず整っておりませんので、不定期・暫定更新です。悪しからず〜。)


    10月某日

    2004年1〜3月までのものは、こちらです。
    (4〜9月は更新停止しておりました。)
    2003年7月〜12月までのものは、こちらです。
    2003年3〜6月までのものは、こちらです。
    更新が滞っておりましたので、2002年のものはありません。
    2001年のものは、こちらです。
    2000年より前のものは、こちらです。




    ばっく!!!