最近のできごと 2000
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。1999年分は、こちらです。


    2000年4月〜6月分です。

    ○激動の一日

     今日は、色々なことがあって、うまく書く自信がありません。
     そこで、箇条書きです。

    ・朝、先輩の奥さんが産気づきました。
    ・ラジオで、今日は金運が超大吉と言われました。 ←???
    ・車から財布が無くなり、警察に届けました。
    ・先輩の奥さんが無事に出産しました。
    ・生まれて初めて、鑑識にチャレンジさせていただきました。
    ・財布が、空っぽになって届きました。
    ・拾っていただいた人に、お礼にうかがいました。

     こんな一日でした。(注:ちゃんと仕事もしました。)
     なによりも、先輩、そして奥さん、おめでとうございます!!!

     こうやって病院のベンチで待っているのが夢だった、と語る先輩。
     あなたは、かっこよすぎです!!!

     今日、初めて鑑識のぽんぽんを、見てしまいました。

     財布の件ですが、お金で解決できるという事は、実に大したことない事だ、
    ということを再確認しました。 ←素晴らしい発見です!!!

     お金を取ろうとした人は財布を開けた時、私の臓器提供意思表示カードをみて、
    いやーな気持ちになったことでしょう。(良心があれば・・・。)

     加えて、昨日私が、今日無くすはずの財布から、コンビニの寄付BOXに
    一万円寄付していた事は、神がかっていたとしか思えません。

    (そして、車からべったりと指紋が採取され、無関係なのに手配されていると思われる
    友人Aに、心からお詫びを申し上げたく思います。)


    6月13日

    ○なぜ?

     TVのコマーシャルで、ウィーン少年合唱団の日本公演を知りました。

     ご存じのとおりウィーン少年合唱団と言えば、天使の歌声とも評される素晴らしい
    合唱団です。
     ついつい聴いてみたくなり、詳しく調べてみました。
     すると、こんな文句が、

    ・・・ウィーン少年合唱団が、ドラえもんを唄う!!!

    ???

    ・・・いったいなぜ、こんな事に???

     なぜ、あの格式高い合唱団に、ここまでやらせるのでしょうか?
     なぜ、彼らが日本語で唄う必要があるのでしょうか?
     だいいち、彼らは、ドラえもんを理解しているのでしょうか?
     やっぱり、歌詞にある、「ハーイ、タケコ○ター!!」と唄うのでしょうか?

    ・・・なぞばかりです。

     これがもし、興行的な問題かジャパンマネーの成せる業だとしたら、
    ジャパンバッシングの時代に逆戻りしかねないように思えるのですが・・・。


    6月12日

    ○お得

     今日は天気がすぐれなかったので、映画日和でした。
     さっそく映画館に行き、映画を2本みてきました。
       (→ 最近みた映画のページ)

     ちょうど映画が終わってエンド・クレジットが流れていたときのことです。
     真後ろに座っていた女性二人が急に、ここが感動した、あそこが良かったと
    大きな声で話し始めました。
     ふたりは、お互いに良かった所を相手にわからせようと、せつせつと
    説いていました。

    ???

    ・・・一瞬、おすぎとピーコかと思いました。(注:女性でしたっけ?)


     今度は、帰りの出来事ですが、家の近くの路地を通っているとき、
    ふと、車のライトにきらめくものが舞っていました。
     雪かな? と思いましたが、実は、しゃぼん玉でした。

     いったいどこからやってきたのかわかりませんでしたが、
    壊さないようにゆっくりと通り過ぎました。

     なんだか、とっても得した気分です。(上の二人以外の部分で・・・)


    6月11日

    ○熱血

     今日は天気が良かったこともあり、体を動かしたくなりました。
     そこでさっそく、先輩と体育館に行ってみました。

     はじめはとてもらくらくだったのですが、実際、体を動かしてみると楽しく、
    ついつい熱血モードに・・・。
     終わったあと、すぐに体が筋肉痛になってしまいました。

    ・・・いったいなぜこんなことに?

     これもすべて、あの晴れわたった空のせいに違いないと思います。


    6月10日

    ○出発

     今日、滞在していた友人が、帰省先へ出発しました。
     のこり100kmぐらいです。

     ちなみに今朝、友人はたいへん朝早く目が覚めたようで、
    すぐ近くのコンビニで、朝ご飯を調達してきてくれました。

    ・・・ちゃ、ちゃんとしてました。

     昼間、仕事の間に出発したようなのですが、ちゃんと布団がたたんであり
    さらに、昨日ふたりで飲み散らかしたビールの缶が、まとめてありました。

    ・・・なんと!! ちゃんとしている!!!

     さらに、お礼の置き手紙が・・・。
     感心して、しばらく見続けてしまいました。
     ちゃんとしすぎて、なにか不安でした。

    ・・・無事に帰省できたのでしょうか?


    6月8日

    ○天国

     昨日から、友人が滞在しております。

     仙台から実家に帰る途中の宿代わりに、と宿泊しているのですが、
    やっぱり、夜、遊んでしまいます。

     翌朝、仕事のため眠い目をこすりながら起きてみると、
    友人は、ぐーすか、ぐーすか寝ていて、

    ・・・ああ、学生とはなんと天国なのだろう、と、うらやましく思いました。


    6月7日

    ○トラップ

     今日、友人が仙台から来ることになっていました。

     友人が早く来た場合、先にあがっていてもらうため、鍵の置き場所を教えました。
     また、家捜しをするかもしれないと思い、撃退用のトラップを設置しました。

     結局、私の仕事が9時頃終わり、友人の到着より早く家に着くことになりました。
     そこで、着替えのため寝室の部屋のドアを開けると、

    ・・・トラップ発動!!!

     自分で引っかかってしまいました。
     なんてなさけない・・・。

    今日の格言 「友人は、信頼しましょう。」


    6月6日

    ○瞬間

     その瞬間を、目でとらえることはたいへん難しいのですが、
    物事が動く瞬間が、あります。

     それは、あたかも分水嶺のようにはっきりとしたもので、
    この瞬間を超えた決定は、容易にはくつがえすことができません。

    ・・・今日は、その瞬間を、とらえることができました。

     あるお店に入り、料理を注文しました。
     しかし、持ってこられた料理は違うものでした。
     店員さんに文句を言おうとしましたが、迷い、その瞬間を逃しました。

    ・・・今日の昼ご飯は、激辛カレーになってしまいました。


    6月5日

    ○夏になって

     最近、暖かく、風の強い日々が続いておりました。
     遠くを仰ぐと新緑の緑と初夏の日差しが感じられ、またひとつ、季節をこえた事を
    感じさせられます。

     時間が、規則正しい日常という概念が、季節という大きな枠組みの中では
    小さな歯車の回転のようであり、私たちが日々無意識のうちに刻んでいる時の
    流れを、より大きな世界へと還元しています。

     つまりは、こういうことです。

    ・・・ビールのおいしい季節になりました。


    5月28日

    ○世の中

     最近、世の中が少しだけすさんでいるように思います。

     人と人との心が通じ合わず、ちょっとした行き違いで、多くの人が
    怒り、哀しみ、啀み合い、すれ違っているように思えてなりません。

    ・・・こんなことを考えるのは、失恋した人か、気の滅入った会社員か、
    偽善者ぐらいのものですが。

     世の中全ての人々が、もうすこしだけ優しくなれたら、みんなが
    笑って暮らせるような素晴らしい世の中ができることでしょう。

    ・・・心の底から願います。

     「雨の男」という映画に出てくる、ただ泣くだけの男が、私には
    とてもとても高貴で神聖な人に、思えてならないのです。


    5月24日

    ○選挙へ行こう。投票しよう。

     最近、まじめなことを書いていませんでしたので、ちょっとだけ
    政治の話でも・・・。

     選挙が近い、との事です。
     そういえば、総選挙の日程も決まったらしいですし、今回の選挙の
    意味をちょっとだけ考えてみました。

     今は、とある首相の問題発言に対し、野党が批判、不信任と
    がんばっているのが目にとまります。
     首相の立場にしてみれば、残り一ヶ月というところで、やれやれ
    やってしまったという感じかもしれません。
     そして、野党にとっては、まさに追い風です。
     格好の標的になり、選挙戦を優位に働かせる材料になっています。

    ・・・しかし実は、そんなことはどうでもいいことです。

     今回の選挙で大事なのは、発言の責任問題ではないように思います。
     21世紀の日本をになう政治公約こそ、重要です。

     今世紀最後の総選挙になる今回は、公約によって票が
    集まるという、民主主義の原理に立ち返ってほしい時です。
     失敗を批判して票を稼ぐのは楽かもしれませんが、今の日本にとって
    大事なことはいったい何かという事を、もっともっと考えてほしいと思います。

    (注:かねごんは、政治に関しては、ノンポリです。特に気にしないでください。)

    ・・・まじめなことを、と考えて、政治の話を書く私はけっこう単純です。

     ちなみに、友人から教えてもらった話では、選挙の開票に携わる
    公務員の臨時アルバイト料?は、ひとり一日5〜6万とのことです。

    ・・・今頃、公務員の友人は大喜びしていることでしょう。

     お金ばかりがかかる選挙で、意味のない結果を出されては、かないません。
     投票に行っていないという方も、今回だけでも投票してみるというのは
    いかがなものでしょうか。
    注:かねごんも、ときどき投票に行かないこともあります。人のことは言えませんが・・・。)


    5月21日

    ○透明

     今日は、色々なことに時間を使いました。

     朝、ベットでごろごろと本を読みました。
     その後、ビデオで映画をみて、浴槽で本を読み終えました。
     久しぶりに自転車を洗い、お気に入りの店に、お昼兼朝ご飯を
    食べにでかけ、帰ってからネコと散歩しました。

     その後、映画館に行き、映画を2本みた後、プールで軽く泳ぎ、
    帰ってから、ネコに遊んでもらいました。
     友人と電話で話し、その後、夕食を食べに行き、帰ってきて
    部屋でお酒を飲みながら、またビデオで映画です。

    ・・・自分のためだけの、透明な時間でした。


    5月20日

    ○土産

     昨日、泊まりの仕事でした。
     といっても、楽しい仕事でしたが・・・。

     そういえば、家の目覚ましを止めて来なかったことを思い出し、
    朝の5時から鳴りっぱなしですので、相当迷惑だろうなと思いました。、

     下の階の方に、さりげなくお土産を買って来ました。

    ・・・もちろんネコにも、です。


    5月19日

    ○名字

     先日、仕事で女性に会ってきました。

     その方は、結婚したわけではないのですが、最近、
    なぜか名字がかわりました。

     理由をいくつか考えてみましたが、思い当たることの多くは
    あまりいいことではないようです。
     話しかけるときに、前の名字を呼ばないように気をつけ、
    細心の注意を払いました。

     世の中は、私たちが感じる以上に、もっともっと複雑なのかも
    しれません。


    5月某日

    ○すごい事

     先日、あるすごい体験のできる所に行ってきました。

     それは、あるスポーツの一種なのですが、すごいテクニックと
    知識、そして勇気の試されるものでした。

     かねごんは?と申しますと、技術も勇気もいまいちですので、

    ・・・結果もいまひとつでした。
     ちなみに、内容を書きたいのですが、事情により書くことができません。

    ・・・勇気とは、どこまでが勇気なのでしょうか。


    5月某日

    ○映画の話

     先日、「裸のランチ」という映画をみました。

     何年前のものか、どこの映画かもわかりませんでしたが、
    なんというか、たいへん驚きました。 (調べれば、すぐにわかりますが・・・。)

     内容は、麻薬中毒の方が、どんどん深みにはまっていく様子?を
    異様な世界観で表現しているのですが、その不条理さと違和感が、
    妙な説得力をもっていました。

    ・・・不思議な映画でした。


    5月16日

    ○盛岡

     久しぶりに、仕事で盛岡に行きました。
     すぐに帰りました。

    5月15日

    ○ダイコン

     朝の5時まで、友人とビリヤードでした。
     今回も実力以上の力が出っぱなしでした

     その後、実家に帰り、家族と朝ご飯というスタイルも、
    もはや定着してしまっています。

     アパートに戻ったのが夕方で、その後、買い物に行きました。

    ・・・今日はダイコンが100円でした。

     おとといはたしか124円で、迷ったあげくに買わなかった事を思い出し、
    ほくほくしながら買って帰りました。

     まあ、たった24円の事なのですが・・・。


    5月14日

    ○夕食

     とある女性と、夕食を食べてまいりました。

     その方は、とてもとても大切な女性でしたので、店も予約し、
    お礼のための花束なども用意しました。

     しかし、コース料理を予約するはずの店が、たまたま貸し切り。
     しかも、当日のコンディションは雨と、あまりいい状態では
    ありませんでした。

     でも、気づいていても、「そんなことは気にしないよ。」という
    ような感じが、とても温かい人でした。

     結局、よく友人と行く店を利用することになり、いろいろな話を
    聞いてきました。

     私が、端正な顔立ちをしていないのが、ちょっとだけ残念でした。


    5月13日

    ○なぞの車

     週末、仙台で過ごしました。
     往きも帰りも高速道路を利用しましたが、ずっと雨が降っていました。

     激しい雨の中を走っていましたところ、ふと前方から光が見え、

    ・・・車が逆走してきました!!!!

     一瞬の出来事でしたが、とてもヒヤッとしました。
     あのローバーミニは、いったい・・・。


    5月某日

    ○過労?

     昨日、急な出張になりました。
     泊まる用意も全くしていない状態から、そのままポンッと移動です。

     最近、ちょっとだけ忙しかったのですが、上司が私を見て、ひとこと。
    「過労死だけはしないように・・・。」

    ・・・人間は、そんなに簡単に倒れません。


    5月12日

    ○旅

     今日、車の運転中、ラジオから「旅をしましょう!!」というコマーシャルが
    流れていました。

    「日常生活の疲れを、旅に出てゆっくり癒しましょう。」など、ついつい旅に
    出たくなるような言葉が並べられています。
     ストレス社会の現代では、誰もが納得する言葉かもしれません。

     しかし、旅の案内では、
    「今回の旅は、明石海峡大橋をわたりまくりです!! 名所を、くまなく網羅しました。」

    ・・・これって、ゆっくり癒せるのでしょうか。
     しかも、わたりまくり???

     まあ、実際、パック旅行って、こんなものなのかもしれませんが・・・。


    5月10日

    ○コストは?

     昨晩、仕事のデータを送るために遅くまで起きていました。

     約60メガほどの巨大なデータは、送るのにとてもとても時間がかかり、
    ちょっとだけたいへんでした。(明け方までかかりました。)

     しかし、考えてみると、神戸までの電話を4時間ほどつなぎっぱなしですので、
    コストも相当かかっているはずです。

    ・・・私が打ったデータに、それほどの価値があるとは・・・。

     あんまり、考えない事にしました。


    5月9日

    ○鬼ダッシュ

     今日は、ゴールデンウィーク明けの初仕事でした。
     仕事のペースを取り戻すため、気合いを入れて仕事をしました。

     連休中の疲れが残っていましたが、まずまず順調でした。
    (↑考えてみると、休みだったのに疲れているというのも、変な話ですが・・・。)


     帰ってくると、今日もネコ様のお出迎えがありました。

     遠くにいるときに気がついたらしく、鬼ダッシュ?してくるのが見えていたのですが、
    近くにくると急に素知らぬ顔をして「あれ、いたの?」というそぶりをするあたりが、
    なかなかかわいいところです。

    ・・・なんとなく、誰かに似ているような気も・・・。

     そういえば、家庭教師のコマーシャルにも、こんな感じのがありましたっけ。


    5月8日

    ○帰宅

     今日、帰省先の仙台から帰ってまいりました。
     帰省中、たくさんの人にお世話になりました。
     本当にどうもありがとうございました。

     今日、帰りの高速道路を走っていたときのことです。
     約50メートル先を、黒い車が走っていたのですが、スピードが遅いため
    抜こうと近づいたときでした。

    ・・・急に、前方の車が、ふらふらしはじめました。

    ???

     黒い車は、そのまま中央分離帯に乗り上げ、はじかれた車線の真ん中で、
    急ブレーキ!!!

    ・・・間一髪でした。

     いったい、どうなることかと思いましたが、さいわい黒い車の方も、
    無事のようでした。

    ・・・

     アパートに帰り着くと、玄関先でネコが待っていてくれました。
     なんだか、元気がなさそうな様子でしたが、もしかすると留守中
    ずっと待っていてくれたのかもしれません。

    ・・・帰ってきた、という感じがして、ホッとしました。


     余談ですが、帰ってきてから友人に電話で車のことを話しましたところ、
    「かねごんって、悪運つよいな。」と言われました。

    ・・・悪運!?


    5月7日

    ○ファミレス

     先日、できたばかりのファミレスに行ってきました。

     私の住む街では、まだまだファミレスが普及していない状態で、
    物珍しい感じがし、たくさんのお客さんでにぎわっていました。

    ・・・しかし、何かが違います。

     私は、あまり気になりませんでしたが、先輩曰く、
    「ファミレスなのに、並んで待っている人がいる。なんか、おかしいぞ。」

    ・・・たしかに、ファミレスで並ぶことになろうとは。

     さらに先輩曰く、「ファミレスなのに24時間営業じゃない!!!」

    ・・・むむむ!! これは、都会に住む人の感覚では?

     そういえば、すっかり地元色に染まった先輩は、東京出身でした。

     ちなみに、まだまだできたばかりという事で、店員さんも
    慣れていないようで、緊張しているようでした。
     間違ったメニューが届いたり、レジで小銭を撒き散らかしたり・・・。

     実家のそばにコンビニができたときも、たしかこんな感じでした。


    5月2日

    ○本2

     私は、よく本を読むほうかもしれません。
     おおよそ、一年間に100冊ぐらいの本を読んでいます。

     読む時間は、主にベットに入ってからですが、お風呂に入りながらや
    列車での移動中や、休日にボーっとしながらなど、結構まめに本を開きます。
     そして常にストックが20冊ぐらい・・・。

    ・・・ある意味、活字依存型かもしれません。

     読み方は、つねに数冊の本を同時進行で・・・。
     ジャンルにはたいしてこだわりませんので、同時に読んでも
    話が混じってしまうことは、ほとんどありませんでした。

     しかし、先日、読んだ本の主人公たちは、みんな「○○子」でした。
     読んでいて、ついつい話が混じってしまい、

    ・・・病気で死んだ○○子が、生き返って恋愛し、人を告発することに!?

     三作とも悪くなかっただけに、もったいなかったです。

     余談ですが、先輩曰く「かねごんの家には、漫画が無いな・・・。」

    ・・・もちろん漫画も読みます。ただ、読む時間がとれないだけです。


    5月1日

    ○タイの調味料

     先日、街にタイ料理の飲み屋さんができたと聞き、さっそく行ってみました。
     店は、明るくおしゃれな内装で、若い人たちで混み合っていました。

     そこで食べた料理が、実は、

    ・・・たいへんおいしい料理たちでした!!!

     私は最初、すっぱからいものが連続で出てくるものと思いこんでいました。
    しかし、ちゃんと日本人好みの味付けに調整しているらしく、気がつくと
    夢中で食べていました。

    ・・・味付けの鍵は、タイ風調味料(液体タイプ)にあるようです。

     ある意味、あれさえあれば、料理好きの私なら作れてしまうのでは?
    と、大胆にも思ってしまい、

    ・・・最近、調味料を探し回っています。

        ↑なにか、間違っているような気も・・・。


    4月30日

    ○足がでる

     先日、急ぎの用で、家に荷物を取りに来ました。

     慌てていましたので、ふと、ろうそく飾りを引っかけて
    落としてしまいました。すると、とっさに足が出て、

    ・・・地面に直接落下するのを、防ぎました。

     とてもとても痛かったのですが、被害は最小限?に食い止められました。


    4月29日

    ○古代檜

     温泉に行ってきました。

     以前、株式会社 古代檜のことを紹介(2000年4月15日)しましたが、
    今回の温泉にも、檜の風呂がありました。
     それは例のごとく、株式会社 古代檜 製でした。

     もしかすると、大手メーカーなのかもしれません。


    4月28日

    ○本の注文

     先日、本屋さんに行き、とある本を予約しました。

     ちなみに、ごくふつうの本なのですが、出版社がわかりませんでしたので、
    本屋さんのほうで、少しとまどったようでした。

     そこで、本屋さん曰く、

    「出版社名がわかりませんので、取り寄せに時間がかかります。
    もしかすると取り寄せできないかもしれませんが、入荷しましたら、
    連絡いたします。」

    ??? 取り寄せできない場合は、連絡がこないという事でしょうか?

     こういうのって、とても困るのですが・・・。


    4月某日

    ○花粉症

     ふと、思ったことがあります。

    ・・・ネコにも花粉症があるのではないでしょうか。

     最近、ネコがくしゃみばかりしています。
     決して、風邪だけではないと思うのですが・・・。

     ちなみに、くしゃみをする顔が、とてもとてもかわいいです。


    4月某日

    ○速いバス

     今日、車でいつもの山越えコースを走っていましたところ(仕事でですが・・・)
    速いバスを見かけましたので、紹介します。

     それは、回送運転の観光バス?のような感じだったのですが、
    ともかく山道を高速で走り続けていました。

    ・・・目を疑うような速さです。

     かねごんは走りに自信があるわけではありません。
     しかし、自動車とバスでは、どうみてもこちらが有利なのですが、

    ・・・おいてかれてしまいました。

     ちなみに2年前、夜のR48でトラックに、ぶっちされてしまったときも、
    驚きました。
     あの時の私は、タイヤが鳴るほどの限界の走りだったはずですが、
    トラックは、どんどん先へ行ってしまって・・・。

    ・・・世の中には、まだまだすごいものが、身近にもあるようです。


    4月26日

    ○皿

     今朝は、早く起きました。
     ちなみに昨晩は、とてもとても遅く休んでしまったため、
    まだまだ、すぐにでも寝始められるような状態でした。

     しかし、目をさまそうと水を飲もうとしましたところ、

    ・・・がちゃーん、という音が!!!

    ??? どうやら、ネコに水をあげようと昨晩出した皿を、蹴って
    割ってしまったようです。

     特に大切な皿というわけではなかったのですが、なにかショックでした。
     記憶の限りでは、ここに住みはじめた2年間ではじめて壊した食器かもしれません。

    ・・・少しの間、呆然としてしまいました。

     友人に買ってもらった大切な皿ではありませんでしたので、
    ほっと安心しましたが、あっという間に目が覚めました。


    4月25日

    ○失敗の原因

     最近、よく料理を失敗します。

     いつものことですと、ありあわせの材料を適当に料理するだけで、
    たいてい口に合うものができていました。
     しかし、ここのところは、4勝3敗と苦しい星です。

    ・・・注意力が、ちょっと散漫なようなに感じます。

     今回は、焼きそばをつくってみることにしました。

     豚肉は焼きながら酒でちょっと香り付けし、ごま油で野菜を炒め、
    オイスターソースで下味をつけて、ソースでさっと仕上げました。

    ・・・しかし、なにか物足りない。

     そういえば、麺を入れ忘れていました。
     おいしい野菜炒めになりました。

    ・・・もはや、注意力の問題でもないような気もしますが。


    4月某日
    ○最近の映画

     つい先ほど見た映画は、なんとも不思議な映画でした。

     インパクトのある内容を、最初の5分でタネ明かししてしまって
    残りの2時間を惰性で進むという感じの話です。

    ・・・しかし、おもしろい。

     なぜか、おもしろかったのです。
     なぜか。なぜか。
     いろいろな映画のパロディーが組み込まれていたからです。

     この監督は、きっといろいろな映画をみているのだろうなと
    感心しました。
     が、見てない人はわからないかも、と思うと不思議な映画でした。


    4月23日

    ○昼寝

     朝まで起きていましたので、昼頃から爆睡いたしました。

     途中、宅急便屋さんが見えたり、怪音に起こされたりしましたが、
    順調に寝続け、4時頃目が覚めました。

     ふだんから、あまり昼寝はしないほうですので、不思議な感覚でした。
     ちなみに、陽があるうちに目覚めないと、起きた後なぜか不安です。

    ・・・今日は、まだ明るいうちに起きられて、ホッとしました。

     どうせ、また徹夜することになるのですが・・・。


    4月22日

    ○朝まで

     ビデオ屋さんに行ってきました。
     ここはすぐ近くにあり、隣にスーパーがある立地条件のよさで、
    いつもたいへんお世話になっているところです。

     ふと気がつきますと、今日はレンタルが100円と書いてあります。

    ・・・夢のようでした。

     さっそく9本ほど、DVDを借りてきました。
     いつものように食料や飲み物を抱え込み、さっそく鑑賞モードに。

     さっそく、3本ほどみると、外が明るくなりはじめていました。


    4月21日

    ○ごちそうさまでした

     今日、仕事が終わってから、ちーたーさんに
    誕生日のお祝いをしていただきました。

     イタリアンをおごっていただきました。
     たいへんおいしいパスタと、ちょっとだけしょっぱい、おいしいピザ?に
    とても感激いたしました。

     どうもありがとうございました。

     その後、100km程の道のりの山越えをおこなって、遅く帰ってきました。

    ・・・途中、狸が3組と、いたち?一匹に出会うような山道です。


     帰ってきましたところ、留守電に、

    ・・・ハイオク、満タンで!!

     と、入っていました。むむむ。ふ、深い。


    4月20日

    ○25歳

     本日、25回目の誕生日をむかえました。

     25年間お世話になった方々全員に、感謝を込めて
    ありがとうの言葉を、伝えたく思います。

     今日、祝ってくれたのは、一匹のネコ。
     そして、幾人からのメール、何人かからの電話。
     こんな私でも、気にかけてくれる人がいるというのは、
    たいへんありがたい事です。

     本当に、どうもありがとうございました。


    4月19日

    ○狙撃

     先日、仕事で車を走らせていたときのことです。

    ・・・パンッ!!! という大きな音が耳に響きました。

    ???

     ちょうど昔流行った爆竹が、車の近くで鳴ったような音でした。
     とりあえず、車を止めて調べてみることに。

     パンクではなさそうです。
     タイヤまわりも大丈夫。ボディーに傷もありません。

     ふと、気がつくとフロントガラスの一部が欠けていました。(ちょっとだけ)

    ・・・飛び石だったようです。

     それにしても、ちょっととはいえフロントガラスを傷つける事が
    できるとは、大した威力です。それに、あの音・・・。

     実は、狙撃かな、と、ちょっとだけ考えました。
     映画の見過ぎかもしれません。


    4月某日

    ○塩味

     体の調子が悪いとき、味覚が落ちることがあります。

     どういう原因で起こるのかわかりませんが、風邪をひいた時や
    飲み過ぎた時などに、塩味をあまり感じなくなる事があります。

    ・・・体は、いろいろな事に敏感なようです。

     こういったときは、料理を作るのはたいへん危険で、
    普段ですと食べられないような、しょっぱい料理を作ってしまいがちです。

    ・・・というような理由を、こじつけて、外食ばかりしているような気もします。


    4月16日

    ○檜風呂

     つなぎ温泉に行ってきました。

     宿泊した温泉旅館には、いろいろなお風呂がありました。
     なかでも古代檜の風呂が、目にとまりました。

     説明書きによりますと、2000年以上生きていた古代檜が、
    自然現象によって倒れたのを、利用しているという事でした。

    ・・・自然現象によって、というのがポイントです。

     2000年以上生きていた神木のような・・・などと、なかなか
    浪漫な事が書かれて、気分良く入浴できました。
     が、最後にこんなものが書かれていることに気がつきました。

    ・・・株式会社 古代檜。

     うーん。なんだか浪漫が減ったような気もします・・・。


    4月15日

    ○夜

     昨晩は、寝付けませんでした。

     いろいろな事が頭に浮かび、ゆっくりゆっくり眠りに落ちて
    いこうとする思考を、妨げます。

     久しぶりに、寝酒などしてしまいました。

     先輩からいただいた、珍しいミネラルウォーターを使い、おいしい水割りを
    飲んでみました。

    ・・・ちなみに、がんじゃの湧水という、地元のものらしいですが。

     目の前がとろとろとしてきましたが、意識だけははっきりとしていて、
    まだ眠ることができませんでした。

     ふと、あるものに目が止まり、読んでみることにしました。

    ・・・電話帳です。

     あっという間に、眠りの落ちました。


    4月14日

    ○決断

     いろいろ迷った末、考えた事を実行しました。
     ちょっとたいへんですが、これが最良の道、と信じています。

     大切に思っているからこそ、ちゃんとしないといけないこともあります。

    ・・・って書いても、何のことかわからないですね。


    4月13日

    ○DVD

     DVDが届きました。
     いろいろ考えた末、スピーカーには充分こだわりました。
     凄い音が出ます。(ボリュームという意味ではなくてですが・・・。)

     これで、毎日が映画館!!!
    ・・・と思ったのですが、なかなか見る機会がとれません。
     計画では、一日一本の映画・・・のはずだったのですが。

     DVDの映画の他にも、ビデオの映画でも、少しいい音が
    楽しめるようです。


    4月9日

    ○環境カレンダー

     環境カレンダーというものを、使っています。
     今月は河川の環境を守るための、生活排水の特集でした。

     内容ですが・・・。

    「ちょっとしたことで、環境を守ることができます。」
    ・・・食器洗いの前に、油汚れを拭き取って洗いましょう。
    ・・・洗剤は、使いすぎないように!!

    といった内容のことが書かれていて、確かに納得できる内容でした。
     ちょっとした心配りでも、環境を守ることができるようです。

     しかし、よく見てみると、

    ・・・みそ汁は作りすぎないように!!と、書かれている項も・・・。

     環境を守るということはたいへんだ、とあらためて思いました。


    4月8日

    ○メモ

     友人のスープを飲みながら、いろいろ考えていたときの事です。
     ふと、このスープをつかった簡単でおいしい料理が思いつき、

    ・・・なんて素晴らしいアイディアだ。私は、天才?

    と、自画自賛し喜んでいるうちに、

    ・・・どんなアイディアか忘れてしまいました。

     天才どころか、おばかさんでした。


    4月7日

    ○運勢

     先日、先輩とファミレスに行ってきました。

     注文をして待っている間に、運勢占いが目にとまりました。
     (ファミレスや喫茶店によくある100円の占いです。)

    ・・・さっそくやってみることに。

     一応、星座が選べることになっていますが、実は、どれでも
    結果は一緒というような事を話しながら、占ってみますと、

    「あなたの人生の中で、いまが一番の運勢です!!!」という文字が・・・。


    ・・・あまりうれしくありませんでした。


    4月6日

    ○花粉 その3

     現在、花粉の季節、まっただなかです。

     たいへんさは、昨日紹介いたしましたので、今日は
    対策について紹介いたします。

     対策。それは、洗車に行くことです!!!

     昔から、洗車をした次の日は雨、と相場が決まっています。
     雨で、花粉が飛ばなくなり、花粉症がおさまるという寸法です。
     (風が吹けば桶屋が儲かる、というのと大差ありませんが・・・。)

    さっそく実行してみましたところ、やっぱり

    ・・・雨が降ってきました。

     普段ですと、むむっ、とおもってしまうようなことでも、
    ありがたく思える事もあるようです。


    4月5日

    ○花粉 その2

     ついに、花粉の季節が本格的にやってまいりました。
     毎年のことですが、私は花粉アレルギーですので、とてもつらい
    思いをしています。

     例に挙げてみますと、

    ・・・スギの林を片っ端から伐採したくなるようなたいへんさです。

     前に友人と話したことがありますが、友人は、目を取り出したく
    なるぐらいひどい、と言っていました。
     なにもそこまで、とは思いましたが・・・。

     最近、年度末で忙しいのですが、3分に一度、鼻をかまなくては
    ならないので、ますます仕事がはかどりません。

    ・・・と、言うのは、口実でした。


    4月4日

    ○エイプリルフール

     今日は、エイプリルフールでした。

     なにか、とんでもない嘘をつこう、と思っていましたが、すっかり忘れて
    しまっていました。
     気が付くと夜になっていて、あわてて友人に電話をして大きな嘘をつきました。

    ・・・ばればれでした。


    4月1日

    1月から3月は、こちらです。


    ばっく!!!