最近のできごと 1999
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。


    ○水道が・・・。

     2000年問題は、きわめて重要ですが、それとは関係なく、
    1月4日に水道が止まることになりました。 ←ちなみに、私のうちだけです。

     発端は、一枚のはがきです。
     水道料金の督促状はがきが、玄関に紛れていて忘れさられておりました。
     きちんと銀行引き落としの手続きがしてあったはずですが、

    ・・・1月4日までに払わないと止める、とのことでした。

     曜日と、日付と、仕事の関係上、どうしても払いに行くこともできないようで、
    私にとっての2000年問題は、どうやら1月4日になる予定です。


    12月26日

    ○クリスマス

     クリスマスイブでした。

     世間ではいろいろなイベントがあり、街はいつもより優しい雰囲気に包まれ
    通りを歩く人たちも寒さを柔らかく感じるような特別な日、らしいのですが、

    ・・・筋肉痛でした。

     とりあえず、クリスマスならではの出来事がありましたので、紹介します。

     まず、クリスマスケーキ。
     チーズケーキを好んで食べるため、クリスマスケーキもそれを予約しましたが
    とても食べきれない量の物が出てきてしまいました。

     ケーキだけに・・・甘く見てました。    ←座布団没収


     加えて、ヤクルトのお姉さん。
     サンタクロースの帽子を被っての登場でした。
     いつもたいへんお世話になっていましたが、なにか新鮮な感じでした。

     さらに、プレゼントをいただいてしまいました。感謝!!


     クリスマス一色の一日でした。


    12月24日

    ○スノボ初挑戦

     スノーボードに行ってきました。

     スノボは初めてで、右も左も分からないといった状態から、
    リフトに乗るまで、わずかに2時間。
     慎重派?の私にしては、英断といえます。
     最初は先輩に、教えていただきました。

     とても楽しい事がわかりましたが、たいへん疲れることと
    筋肉痛がひどいことが分かりました。

     でも、懲りずに、また挑戦です。

    12月某日

    ○スノボ

     スノーボードを買いました。

     スノボは初めてで、右も左も分からないといった状態から、
    一式そろえるまで、わずかに2日。
     熟考派?の私にしては、即決といえます。
     最初は先輩に、買うときは店の人に、教えていただきました。

     バートンというメーカーのものを、なにげに買い求めましたが、
    せっかくバートンだから・・・とか、バートンらしくかっこよくきめて、とか
    いろいろ言われ、なにかすごいものを買ってしまったのがわかりました。

     加えて、店員さんは、「素人がバートン?」と、あきらかに不満な感じでした。

    ・・・まさに、ネコに小判。
     いったい、私は、どこからまちがってしまったのでしょう?


     初めてのものを買い求める時にはやはり、事前調査と3日待ってから・・・が、
    重要だと再認識しました。


    12月22日

    ○相席

     今日の昼食、夕食ともに外食をしました。
     お店が混んでいたため2回の食事とも、相席になりました。

     2回とも、私のところに後から人が来ることになったのですが、
    ずいぶんとていねいにお礼を言われました。

     しかしながら、お礼を言われる事でもありません。
     お店に空いている席があり、お客さんが来て座って食べただけです。


     いろいろ考えることはありましたが、相席はともかく、便利な
    フォーク並びが銀行などで普及するといいなと思いました。


    12月19日

    ○時事ネタ 2000年問題

     Y2Kは、深刻な問題です。

     いろいろな方に尋ねてみて分かったことですが、みなさまそれぞれに
    準備をしているらしいです。

     仕事上、パソコンやネットワーク、流通の安全確保など、いろいろ考えて
    いましたが、先日ある方から水を買っておくように・・・と言われました。
     なるほど、ライフラインの確保は、最優先の課題です。

     電気はしょうがないとしても、水が止まると致命的な感じもします。
     お店に行って、買いだめをしておきました。

     調べてみるとガスはプロパンなので、まず安泰と考え、灯油も
    一応一ヶ月分買い置きし、食料品もある程度、用意しました。

     その後、電話で友人曰く、
    「トイレットペーパーも買っておけよ。」

    ??? オイルショックのような・・・?

     原油の値段が、3倍近くに高騰しているところをみると、まんざらはずれては
    なさそうに思えますが、なにか勘違いしているようにも・・・。
     ↑ちなみに、減産のせいですが・・・。


    12月18日

    ○サービス

     先日、会議の会場をかりようと、とある公民館に電話をしました。

     そこで対応していただいた係の方は、たいそう不思議な方でした。

     まず、名乗らない。
     そして、迷惑そうないい方。
     疑う。
     困ってしまう。(困りましたね〜、と言われたりします。)
     丁寧な言葉づかいができない。(おたく様、などと言われたりします。)
     適切な言葉づかいができない。(とにかく××、と言われたりします。)

    ・・・まるで、ビジネス本の「やってはいけない電話の対応」の見本のようでした。

     かくいう私も、その手の事に関しては苦手でしたので、勉強させていただく
    いい機会になりました。

     おそらく一部の方なのでしょう。でも、公僕という言葉を思い出したりしました。

     その後、コンビニへ行きましたところ、レジをうつ人がいませんでした。
     しかし、店長と思われる方が店裏から飛んできて、
    「たいへん申し訳ありませんでした!!!」と、すぐレジを打ってくれました。

    ・・・なにか美しいものをみたような、気がしました。


    12月13日

    ○時事ネタ

     また、時事ネタです。

     皇太子妃が、懐妊・・・らしいとの事を聞きました。
     今朝、ラジオのニュースからです。

     内容は、「御公務が・・・。飛行機で・・・。帰ってきて・・・。詳しくは・・・。」
    など、差し障りのないニュースでしたが、

    ・・・最後のコメントに、
    「皇太子殿下は忙しい御公務の合間にも、二人だけの時間を大切に
    なされたようです。」

    ・・・おおきなお世話です。


     話はかわりますが、友人が仙台から訪ねてきてくれています。


    12月10日

    ○ボス・コー●ー

     外は、雪。

     昨日、今日と出張でした。
     といっても、夕食会と会議のため、ホテルに泊まっただけなのですが、
    めずらしく、本社の重役の外人さんが登場したため、非日常的な時間でした。

     上司、曰く
    「滅多にない機会なので、言いたいことをちゃんと言うように!!!」
     よーし、言ってやろう!! と、気合いを入れました。

     夕食の途中で、チャンス到来です。
     勝負の時がやってきました!!  ←?

    「I have a great idea. I think ・・・.」
    (これ以後、通訳さんにお願いしました。)

     言いたいことを、きちんと言って(提案し)受け入れていただきました。
     見ていた上司や先輩は、はらはらしたそうですが・・・。
    (さすがに、重役だけあって、すばらしい方でした。)

     その後、先輩と話しましたが、
    あの発言は、ボス・コー●ーものだった、とか、いやーあの時は、
    ボス・コー●ー3本もの?だったなど、ボスコー●ー標準単位で
    すごさを測ったりしました。

    (使い方の例 : 今の発言は、2ボス・コー●ーですね。)
    (使い方の例2: 君は、困った人だ。今月、あと0.3ボス・コー●ーで
    クビだよ。注意したまえ。)


     来年、私の部署が変わってしまったり・・・は、しないと思いますが・・・。


    12月7日

    ○領収書

     先日、財布の中身を整理いたしました。
    と、言うほどのできごとではないのですが、けっこういろいろなものが入っていて
    楽しい作業でした。

     よくあるのが、領収書、レシートの類です。
     すぐ捨ててしまえば済むことなのですが、店員さんにハイ!っと渡されて
    ペッ!っと捨てるのも、なにか悪いような気がして入れてしまいます。

    ・・・あやしい飲み屋のあやしい領収書やあやしい名刺を、「証拠隠滅。」と言って
    私に保管させる先輩がいることもいるのですが。

     また、仕事で使ったものの、経費では落とせそうもない領収書などを
    見つけると、むむむっ、と思うこともあります。

    ・・・ふと、気になる領収書がありました。
     アダルト・・・という文字が、目に入ったからです。

    ???

     書いてあった内容は、

    アダルトゲーム・・・・2980円
    アダルトゲーム・・・・1980円
                        計・・・・・円

     いったい、これは???

     びっくりしましたが、考えてみると

    ・・・おもちゃ屋さんで買った将棋盤と駒でした。

     それにしても、アダルトゲームとは・・・。
    ・・・もし仕事で使ったとしても、経費ではおとせないな、と思ったりもしました。


    12月4日

    ○就職

     就職氷河期が終わり、大氷河期が来たそうです。

     とくに、名称が変わっただけで、ひねりもインパクトもありませんが、
    失業率が5パーセントを超えたという今、新卒者には厳しい現状だと思います。

     そんななか、Mさんの就職が決まりました。
     本当に、おめでとうございます。

     今、知り合いのHさんらが、うちの会社を受けてくれています。
     彼らの運命や、いかに。

    ・・・つづく・・・・・かも。


    12月2日

    ○世紀末

     あまり、時事の話を書くのは得意ではないのですが、ミレニアムについて少し。

     賢明な方というか、ほとんどの方は気付いていらっしゃると思いますが、
    確認の意味で、

    ・・・21世紀は、2001年からです。

     いちおう確認です。

     まあ、1999が2000になるという、きりの良い話ではありますが、
    特に、キリスト教国家でもない日本で、あまりにもミレニアムが盛り上がって
    いますので、確認してみたくなりました。

     来年は、もっと盛り上がるのでしょうか。


    11月29日

    ○電話

     一人暮らしをしている事もあり、ときどき妙に人の声を聞きたくなることが
    あります。
     ほとんどは、以前からの親しい友人たちに電話をかけ、迷惑をかけつつも
    話をすることで解消されますが、ずいぶんと話し込むこともあります。

     それらは電話代に、直接跳ね返ってくる事になりますが、高額になることも
    しばしばあります。

     そんなときは、請求書をみて、

    ・・・さびしいと損?だな、と思ったりもします。

    11月25日

    ○サービス

     朝起きて、ストーブに灯油を入れました。

     うちのストーブは9リットルタンクですので、ポリタンクから二回いれて
    ちょうどぴったりはいります。

     9 * 2 = 18
     たったこれだけの事なのですが、ここから派生する優れた機能美は
    賞賛に値すると思います。

     余りが出ないところや、二回目は見ないでも入れられるところなどです。
    (7リットルタンクというのもありますが、機能面で美しくないような・・・。)

     しかし・・・、今朝は、二回目を入れて、溢れさせてしまいました。

    ??? いったいなぜ?

     どうやら、灯油やさんが、すこしサービスしてくれた、らしいです。


    ・・・。

    11月24日

    ○秋葉原

     秋葉原に行ってきました。
     少しの時間を利用し駆け足で見て回りましたが、たいへんにぎやかで
    楽しいところでした。

     部品屋さんに行き、スイッチの部品、抵抗等、合わせて115円なり。
     もはや貴重なものとなった98純正バスマウスが、280円なり。
    ホクホクしながら、買い物をしてきました。
     MSXや、x68000といった、昔の名機も扱っており、感激しました。

    ・・・たまに来るから、こんなにも楽しかったのかもしれませんが・・・。

    11月21日

    ○バーテンダーは、偉大な職業

     先日、バーテンさんのいる店に、飲みに行きました。
     店内は、とてもシンプルでしたが機能的にみえ、店の規模や席のわりに膨大とも
    思われるようなお酒が置いてありました。
     私たちはカウンターに腰掛け、それぞれにお酒を楽しみました。

     ふと、目に留まる酒がありました。
     もしや、あれは噂にきく、

    ・・・バランタインの30年!!!

     目にするのも初めてでした。
     一杯6000円というたいへん貴重なものでしたが、思い切って注文し
    ゆっくりゆっくり楽しみました。
    ・・・いい経験になりました。

     さて、落ち着いて店内をみわたしてみると、いろいろなお客さんが来ていました。
     みんなそれぞれに楽しんでいるようでしたが、それをまかなう、ふたりのバーテンさんは、
    こぎみ良くきびきびと働いています。
     たまに、難しい注文を頼まれてもそつなくこなし、無理難題には機知に富んだ話で応え、
    みんなが楽しい時間を過ごせるように気を配っています。
     なんというか、見ているだけで気分の良くなるような人たちでした。

     私の先輩は、本当の気配りを目指していて、自分をアピールしないので、
    ずいぶんと出世がおくれたようでした。
     でも、本当の気配りは気が付かないようにするものだ、と律する姿勢は、
    たいへんかっこよく頼もしくも思えました。
     あのバーテンさんも先輩も、とても精神的に高いところでつながっているような
    気がしてなりません。・・・私には、よくわからないことですが。


     かくいう私は・・・というと、まったく気配りのできない人間でした。(笑)

    11月某日

    ○金属探知器

     先日、飛行機に乗ったときのことです。

     先輩と一緒に、金属探知器を通過しようとしたところ、先輩がつぶやきました。
    「これで、骨とか出てきたら、たいへんなんだろうな・・・。」

     なぜ、骨???

     話を聞いてみると、以前、金属探知器にひっかかった事があるそうでした。
     酔っぱらった次の日の事だったようで、なんにもわからずポケットを探ってみると、
    なにかが手にあたったそうです。
     出してみると、

    ・・・テーブルこしょう!!

     ??? 警備員さんも、びっくりです。

     そして、さらに、食卓塩。
     おまけに、スプーンまで出てきたらしいです。(スプーンが、反応したらしいです。)

     さらに、なにかが入っているようだったため、警備員さんに
    「ポケットのもの、全部出して。」と言われ、

    ・・・スペアリブの骨。

     しばしの沈黙の後、警備員の方から、「これもおもちになりますか?。」と言われ、
    「いえ、捨ててください。」といったやりとりがあったそうです。


     あとから、友人のいたずらだったことがわかりました。
     あの時、友人はその場にいないでひとりだったため、つらかったそうです。

     今後、飛行機に乗るたびに、そのことを思い出す事を考えると
    味のある人生のように思えてなりません。



    11月20日

    ○新車

     新しい車が届きました。
     私のような若輩が乗るのは、もったいないような?車でした。
    ・・・気に入りました。

     しかし、新車のにおいが気になります。
     好きという人もいますが、どうもいけない香り?の様な気がして、なじめません。

     そうだ!! 芳香剤だ!!
    と、思いましたが、トイレの様な感じがするといけないので、断念しました。

    ・・・余談ですが・・・。

     遠足で花畑へいった小学生が、「トイレの様な、いい匂い。」
    と言ったという話を聞いたことがあります。

    ・・・これは?


    11月13日

    ○疲れた?

     自宅のパソコンデスクの上は、たいへん混雑しています。

     私用のデスクトップパソコンだけですとだいぶ楽に使えますが、
    仕事用のノートパソコンを利用するときは、一つのデスクで二台の
    パソコンを操作することになり、窮屈になります。

     キーボードの場所にノートパソコンを置き、代わりにキーボードを
    ひざの上に置くなどスペースはなんとかなりますが、画面がふたつ、
    キーボードがふたつ、マウスがふたつ、といった操作系も混乱します。

    ・・・ノートでコピーしたものを、デスクトップで張り付けようと、
    初歩的なミスを連発したりもしました。
        ↑なぜできないか本当に気が付かないで、しばらく悩みました。

     しかし、人間は慣れるもので、今では片方に作業させておく間に、
    もう片方ををつかってメモするといった、便利な使い方をが、できるように
    なりました。                 ↑将棋の二面差しの様な。

     話は本題ですが・・・。

     今日も、二面差し作業をしてましたが、ノートのほうが、いっこうに
    終わる気配を見せません。
     疑問に思い、確かめてみますと、今まで見たこともないような
    メッセージが・・・。

    「この作業には、思っている以上に時間がかかりますが、
    本当にやりますか?」

    ???
    ・・・疲れてしまったのでしょうか、このパソコンは。



     この後、立ち上がらなくなりました。(笑)

    11月8日

    ○マフラーを買いに。

     最近、寒くなってきたので、マフラーを買いに行きました。

    デパートの売場で、「マフラーの売場はどちらですか?」と尋ねたところ、
    三階の売場にございます、という返答。
     さっそくいってみることに・・・。

     しかし、探しても探しても、みつかりませんでした。
     また、尋ねてみると・・・二階の紳士服売場とのことでした。

    ??? いったい??

     またまた、二階で聞いてみると今度も、三階の寝具売場、という返答。

    ???

     そこで、係りの人につれていっていただくと、そこに在ったのは、

    ・・・枕?

     なるほど! ここまできてようやくわかりました。
     係りの人が、マフラーを「まくら」と聞き違えただけでした。

    マフラーとまくら。

    ・・・うーん、深い。


    11月7日

    ○かかし?

     国道を走っていると、いろいろな楽しいものが目にとまります。

     それは、看板であったり標語だったりさまざまですが、最近、特に
    注目しているものがあります。

    ・・・それは、かかしです。

     といっても、ふつうのかかしではなく、警察のかかし。
    つまり・・・見通しのいい道路に設置してある、警察官やパトカーに見立てた
    オブジェクトのことです。

     これらは、実はいろいろなパターンがあり、注目してみるとやめられない
    おもしろさがあります。
     立て看板タイプや、電飾タイプがもっともメジャーかと思いますが、
    なかには作った人の人柄がうかがえるような手作り風のものもあり
    とてもうれしい気分になります。
     また、とても精巧な人形をつかったものや、実際のパトカー(廃車?)を
    利用した力作も見かけることがあります。

     先日、みかけたものは、黒い看板に赤い棒きれ、という不思議なものでした。

    ??? これでひっかかる人って・・・?

     と、一瞬、笑い飛ばしてしまいそうでしたが、つぎのコーナーで警官が隠れて
    取り締まりをしていることが、偶然にわかり、

    ・・・二段仕込みとは、なかなかやるな、と思いました。

     しかし、ふと、「すずめがなれてしまったら、人がかかしに化けて脅かす」
    というのに、似ているなと思いました。


    11月3日

    ○寝不足

     今日は、寝不足でした。
     いつもの場合はとても不機嫌になり、しぜんと活動も落ちてきてしまうところですが、
    今日は、いつになく気力が充実し、元気に動き回ることができました。

     朝、よく聞くラジオの占いから、
    「今日は、どこか余裕のある日で、人に優しくできるでしょう。」
    という言葉を聞いて、影響されたのかもしれません。

    ・・・人に優しく。


    10月18日

    ○やせ薬

     肝臓の薬のうち、ひとつは医薬用のやせ薬でした。

     少し細かくなりますが、現在、医薬用に使えるやせ薬は、一種類だけ強力なものが
    承認されています。(サノレックス錠といいます)
     神経に作用して食欲を感じさせなくなる、という作用を持っているのですが、
    予期せず、そんな薬を服薬することになりました。

     食前に薬を飲むのですが、飲むとすぐにおなかがいっぱい(の感覚)になり、
    食べ物がのどを通らなってしまいます。
     また、空腹時の飢餓感が全くなく、食べるという行為自体を忘れてしまいそう
    になります。

    ・・・これは、強力!! さっそく絶食に挑戦か?
    と思いましたが、怖くてできませんでした。気が付いたら、倒れていそうで・・・。


    10月14日

    ○病気

     最近、不健康な生活をしていたので、少しだけ肝臓を悪くしてしまいました。
    (少しだけですが)

     病院に行き、先生に、「これは、いけない。死ぬよ。」というような事を言われ、
    びっくりして治療にあたることになりました。

     とても懇意な先生で、「仕事を抜け出して、毎週、一緒にプールに行こう!!」
    などと、誘われましたができるわけもなく、禁酒と食事制限と薬物療法をしています。

     賞味期限の挑戦を、しばらく中止できることになり、一安心です。


    10月13日

    ○マトリックス

     先日、マトリックスを見てきました。

     前評判は非常に高く、あらゆる方からすすめられました。
     また、さまざまなメディアで紹介され、映像の美しさ、そして迫力には
    目を見張りました。

     そこで実際、映画館に行ってみると、

    ・・・見た場面が、いっぱい!!!  しかも、話の展開を知っている!!!

     何と言うことでしょうか。
     たくさんの情報を事前に知ってしまったため、映画のおもしろさが
    半減してしまいました。 (注:それでも、とてもとてもおもしろい映画でしたが・・・)

    ・・・次の話題作は、封切りに観に行こうと決めました。


     今まで気づかなかった事ですが、映画の予告編は、とても
    よくできているように思います。
     見る人に興味を持たせるよう、必要最小限の情報を最大限に生かしています。

    ・・・奥深いものだと思いました。


    10月12日

    ○プリンタ(実家の場合)

     実家の家族が、プリンタを買いました。

     買い物につき合いプリンタを見て回ると、なかなかの性能のものが
    安値で販売してありました。しかも、最近はやりのUSB接続です。

     さっそく購入して、ほくほくしながら帰ってきました。

     しかし・・・帰って見てみると、Win98専用?
     まま、まさか? 一瞬、ぼうぜんとしてしまいました。

    (ちなみに実家のパソコンはWin95でした。)

     なにも確認しなかった店員さんに不満を抱きつつ、こんなにも経験のある
    自分がまちがったということにショックを受け、自己嫌悪におちいりました。
       ↑かなりの自信家でした。

    ・・・考えた末、次の週も仙台を訪れ、Win98をインストールする事にしました。


    次の週の事です。
                             ↓自主規制です。
     バージョンアップのインストーラーが○△□で、うまくいかず、結局、
    総入れ替えする事にしました。

     しかし・・・今度はモデムが動かない!!!
     泣きたくなりました。ドライバーが、ないだけでしたが・・・。

     相手がモデムだけに、ネット上から新しいドライバーを持ってくることも、不可。
     とりに帰るにも、300kmの距離。
     帰ってから、ドライバーだけを送っても、家族だけでは心許ない。
     次週も、仙台に行くことは、時間的にも体力的にも金銭的にも、負担。

     そこで、英断でした。
     今の33.6kのモデムを捨て、新しい速いモデムを買う事に!!!

     時代はISDN、というご時世に、あんまり使わないからという家族の言葉で
    ISDNをあきらめ、56kのモデムを買いに行った時は、精神的にかなり
    追いつめられていました。
    (どうせ買うなら、TAにしてあげたかった。)

    「これで、実家はWin98になり、プリンタもつながり、快適インターネットだ。
    父親の誕生日はもうすぐだし、モデムはプレゼントとしてちょうどよかった。
    しかも、仙台まで、もう一度往復するよりはずっと安い。」

     自分をはげますために、上記の様なことを、念仏のようにぐるぐると考え、

    ・・・くやしい買い物をしてきました。


     今、考えると、結果オーライです・・・けど。


    10月10日

    ○車

     車が、新しくなることになりました。
     仕事柄、車を使うことが多いので、車は会社が提供してくれます。

     新しい車を注文し、そのことを友人に紹介したところ、

    ・・・おやじ車?

    と言われ、一瞬にして夢崩れました。

     こいつは、絶対に乗せてやらん!!!
    と思いましたが、実は、赤いスポーツカーが好きなようでした。


    10月6日

    ○トイレ通信

     最近、高速道路を利用する機会が増えました。

     先日、あるサービスエリアで、用を済まそうとトイレに行った時のことです。
     ふと、不思議な物を見つけました。

    ・・・トイレ通信!!!

     それは、トイレに張ってある情報誌でした。
     イベント、おみやげなど、その地域の情報が、たくさん紹介してありました。

     役立ちそうな雰囲気があり、持って帰ろうかと考えましたが、
    これはトイレにはってある事が重要だと思い直し、後ろ髪引かれながらも
    あきらめて帰ってきました。

     しかし、だれが? 何のために? なぜトイレに?

    ・・・なぞは、深いです。


    10月5日

    ○プリンタ

     深夜に仕事をすることもあります。
     雑務をためてしまって、夜に、ひいこらひいこら、片づけているだけなのですが、
    ちょっとだけ、面倒なこともあります。

     先日、夜中の仕事も終わりにさしかかり、後は印刷するだけ!!!
    というところまでこぎ着けました。

    ・・・これで、3時間は眠れると、ホッとしていました。

     しかし、ふと見ると、・・・プリンタが、動いてない!?

    ・・・まるで、悪夢の様な出来事でした。

     あとは眠れると、安心して気を抜いていた状態でしたので、ショックで
    しばらく呆然としてしまいました。

     点検してみましたが、原因は不明です。さっきまで印刷できていたのに、
    なぜ、こんなタイミングで? しかも、こんなに忙しいのに?

    ・・・一瞬、神を呪いました。(うそ)

     結局、原因が分からないまま、朝、先輩に書類を印刷してもらう事に
    なりました。(一時間しか眠れませんでした。)


     後日、修理に持っていこうと保証書を見直したところ、ちょうど一年が
    過ぎている事がわかりました。
     がっかりしましたが、自力で分解して組み立てたところ、なぜか動くようになり、
    今では、ご機嫌をうかがうように使っています。


    10月1日

    ○パソコン屋にて

     先日、パソコンショップへ行きました。
     とくに買うものもなく、目新しいものを見回っていただけなのですが、

    ・・・ふと、知らない人から声をかけられました。
    「一番安い、ハードディスクはどれかな?」

      へっ? あ、ええと、これでしょうか?それとも、これかな。

    「外付けって、高いの?」

      ええ。内蔵よりは高くなると思いますが、最近は結構安いものが。ただ、SCSIの・・・。

    「・・・。」

     ・・・。

    「じゃ、これください。」


     ここまで来て、ようやく分かりました。店員さんに間違われていたようです。
     なんとなく、物怖じしない人だなと思っていましたが、素直に応えていた私も、私です。
     わざわざ、買い物のアドバイスまでしてしまいました。

     店員さんよりも、少しだけ役立つことを紹介できたかなと・・・。


    9月27日

    ○買い物

     休みの日には、買い物に行きます。
     平日にはほとんど買い物ができないこともあり、週末に買い込む食料品は、
    けっこうな量になることがあります。

     ちなみに、今日の買い物は、キャベツ、大根、長ねぎ、ピーマン、キュウリ、
    レタス、もやし、グレープフルーツ、バナナ、じゅんさい、こんにゃく、豚肉、
    ひき肉、ほたて、あさり、冷凍やさい、などでした。

     今回は、たまたま多かったのですが、いちおうバランスはとれているようです。

     こういうことに慣れてくるのは、なんとなく寂しい感じがしますが・・・。


    9月12日

    ○猫

     よく遊ぶ猫がいます。

     下の階の住人が飼っているかわいらしい猫ですが、よく私が帰ってくるのを
    待っていてくれるので、私も、とてもうれしいです。

     えさは、ほとんどあげていないのですが、ご飯時にはねだられて、しょうがなく
    あげることもあります。

     今日は魚を食べているときにねだられたので、あげましたが食べませんでした。
     前に、お肉をあげたときも食べなかったことがあります。

     実は、この猫は、ペットフード(おそらく缶の)だけで育てられたため、
    ほかの食品は、食べられなくなってしまったようでした。

    ・・・かわいそうな子です。

     本人(ほんにゃん)は、いつでも楽しそうに飛び回っていますが・・・。


    ○貸し切り

     先日、映画を観てきました。
     オールナイトだったこともあり、私のほかには、数えるほどしかいませんでした。

     さらに最終回に合わせた2本目(2本立てでした)は、たった1人で
    観ることになりました。

    ・・・貸し切り状態!!!
     とても贅沢な気分を味わうことができました。

     次回ぜひ観たい作品があったので、帰りがけに、時間を確かめにいきました。

     ○○は何時からで、××はこの時間で、ええと△△はその後で・・・。
     ふと、気が付きました。

    ・・・なんと、3本立て!?

     これって、なにか違う種類の映画だったような・・・。


    ○本

     寝る前には、必ず本を読みます。

     以前からの習慣となっていましたが、これをしないとぐっすりと眠れないようです。
     本はいつも文庫本で、読んでいない本が枕元に山積みになっています。

     最近、本に費やす時間が少なく、山はずっと高くなってきて、
    なんとなく崩れそうな感じです。

     崩れて降ってきたら痛いだろうな、と思いながら積み直す気もおきず
    まるで圧力に押されるように読んでいます。


    ○木を植えている?

    「○○は、木を植えています。」といった広告を、最近よく目にします。

     私が知っている中では、数年前にジャス○が始めた広告だったと思いますが、
    近頃はコンビニまで、木を植えています、と、言う時代になったようです。
     イメージ広告の類です。

     さっそく、そのコンビニで買い物をしてきました。

     お弁当を買う際、箸の必要な人はレジでいただくシステムでした。
     資源も、節約しているようです。

     しかし・・・帰ってきて、弁当を食べようとしたところ、

    ・・・箸が、一本しか入っていない!!!
           ↑一膳ではなく

     やるな、○ーソン!!!! ここまで、節約していたのか。

     なーんて、実は、不良品なだけでした。



    ・・・食べにくかったですけど。


    ○シルバーゾーン

     よく通る道に、シルバーゾーンがあります。

     通るたびに、スピードを緩めているのですが、25メートルほどで、
    「シルバーゾーン、ここまで。」 と終わってしまいます。

     なんともいえない距離でした。


    ○ちゃんと

     夜に、コンビニへ行きました。

     食料品を見ていると、ウナギ弁当が、目にうつりました。
     もう日付が変わりそうでしたが、今日は、

    ・・・土用の丑の日だったのです!!

     あわてて家に帰り、冷凍してあったウナギを解凍し、残り5分というところで、
    食べました。
     ちゃんと日本人してるなあ、と思いました。

     しかし、コンビニで気が付いたことなのですが、最近のウナギ弁当には

    ・・・梅ぼしが入っていました!!!

     いいの・・・でしょうか?


    ○函館

     仕事で、函館へ行って来ました。

     休みの日なのに・・・仕事・・・。と、思っていったわりに、とても楽しい場所で、
    満足して帰ってきました。

     しかし日常生活の雑用がたまりすぎて、帰ってから愕然としました。
     ああ、洗濯物が・・・新聞が・・・。


    ○新しいパソコン

     テスト勉強中に届いた、新しいパソコンを、ようやく本格的に使おうかと思っています。

     平面トリニトロンのディスプレーの配備し、高級感がただよう予定でしたが・・・。
    今までのソフトを移植するのが大変だったり、なかなか手間のかかるやつでした。

     しかも、今までのボードが物理的にささらないのには困りました。(規格が一緒なのに)
     ヤスリで、1ミリぐらい削ると、使えるようになりました。

     こんな事って・・・?


     時間がある時に、こつこつと手をいれる予定です。


    ○ガソリンスタンド

     不思議なガソリンスタンドがあります。
     家の近くにある、ごく普通のところなのですが、なぜか、ガソリンが一杯はいるのです。

     車のタンクは、40リットルなのですが、ガス欠ぎりぎりで行くと、なぜか45リットル近く
    入ることがわかりました。

    ・・・一体なぜ???

     通っているうちに、はっ!! っと気が付きました。
     なんと、地面が傾斜していたのでした。

     平地に戻ったら、ガソリンが溢れないかな、と思いながらも、遠くに行くときは
    便利なので、よく利用しています。


     先輩はこんな事を言っています。
    「ガソリンも、結構重いので、一杯入れると燃費が悪くなるぞ。損してる。」

    ・・・なんか、飛行機みたいな事を・・・。


    ○少年ギャング団

     今日、少年ギャング団に遭遇しました。
     あまりにも強烈な出来事でしたので、報告します。

     仕事が片づき、くたくたで家に帰り着いたときの事でした。
     車を入れようと思ったところ、駐車場に子供たちが遊んでいました。

     ウインカーを出して待っていると、子供たちが寄ってきました。
     以前、大切な人からいただいた、団子三兄弟アクセサリーに気が付いたようです。

    ・・・それからのギャングたちはすごいの一言でした。

     一人が手を広げ、車の進路を妨害し、のこりは、くるまに取り付き、窓から手を入れ、
    車を揺らし、車の中にあるものを取り上げ、揚げ句は、車のドアを開き・・・やりたい放題。

     みんな口々に、「団子三兄弟!! 団子三兄弟!!」と発するばかり。

     後ろから来た、車の人に睨まれ、しょうがなく、本当にしょうがなく団子三兄弟を手放し、
    子供たちに、どいていただき、車をやりすごしました。
                ↑かなり弱気

     しかし、車が行ってしまうと、また、囲まれました。
     今度は、「ピカチュウ!! ピカチュウ!!」でした。

    ・・・これは、とてもとても大切なキーホルダー。

     見ると、後ろにまた車が待っていて、私をにらんでいます。

     泣く泣くピカチュウを、解放。
     通りすがりの運転手は、やれやれ、とでも言いたげなまなざし。

     もう、なにも無いのに、子供たちは、あきらめませんでした。
     やりたい放題のところを、子供たちが飽きるまで、かろうじて耐えていました。

     ようやく車をいれ、降りようとしたとき、最近、たまに迎えに来てくれる猫を、
    子供たちが蹴散らしました。
     怒髪衝天!!!
     しかし、耐えました。相手は、子供なんだから・・・。


     その後、「ご飯の時間」と、子供たちを迎えに来た、近所の母親に、
    「うちの子に、なにをするのですか!訴えますよ。」
    と言われ、怒るどころか悲しくなり、家に逃げ帰りました。

     外では、しばらく、私の車のドアノブを、かちゃかちゃ動かす音だけが、響いていました。


    ・・・あの子らは、運が良かった。
     先輩のN村さんが一緒だったら、きっとあばれていただろうな。


    ○焼き肉

     先日、焼き肉を食べてきました。

     その日は先輩の奥さんの誕生日でもあり、先輩の面接結果が
    良くなかった日でもあり、焼き肉日和でした。
     もう一人の先輩も合わせて4人で、おいしい焼き肉を食べてきました。

     いろいろな話が出てきました。
     その中でさらりと紹介されたのが、お見合い?の話でした。

     とても驚きましたが、いい話のようです。
     突然の話をする時は、焼き肉をしながら打ち明けるのがいいのかな、
    と思いました。

     焼き肉の焼ける音と、お見合いの話。
     なんともアンバランスのような、いいような。

     お土産にケーキをいただいき、ほくほくしながら帰りました。



    ○時代劇

     先日、テレビで、時代劇をみました。
     たまたまかかっていたものを、そのまま見続けたのですが、
    たいへん面白い番組でした。

     内容は、町人ものです。
     お代官に恋人をうばわれた町人が、いじらしく待っているという話で、
    最後はハッピーエンドで終わったのですが、

    ・・・BGMが、ブラジル、でした。

     「これはチャンスですぜ、ご隠居。」
    と言ってしまったといわれる、うっかりはちべえも大好きです。



    ○ねじ

     先日、食器を洗っていたところ、蛇口がぽろっと取れました。

     はう?
     なにが起きたかがわからず、しばし、呆然としました。

     以前、車に乗っていた時に、タイヤがぽろっと取れたのも、こんな感覚でした。

     なるほど、ネジははずれるものなんだ、と妙に納得しました。



    ○睡眠時間

     最近、殊に、睡眠時間が減ってきています。
     やりたい事もありやらなくてはいけない事もあり、夜遅く
    活動していたことも原因でした。

     おおよそ以前の半分程度になったことに気づき、これはすごい!
    と、ひとり感心しました。

    ・・・が考えてみると、前が長すぎただけでした。


    ○演劇

     先日、演劇を観てきました。

     普段、演劇や芸術的なものに無縁な私ですが、それを観にいったのは
    友達がでていたからでした。

     その友達は、中学、高校と一緒で家も近かった事もあり、よく夜中に
    遊んでいた大切な仲間でした。
     大学受験の直前に「劇団に入る」と言ってみんなを驚かせ、それ以後
    一年に一度しか戻ってこなくなっていました。

     彼は、一生懸命演技していて、ひいき目にみている事もあるのですが、
    とても存在感があり、光って見えます。

     セリフはたった一言です。
     でも、私が知っている彼なら五千回ぐらい練習したのでは
    ないかと思われる、どうどうとした一言でした。

     楽屋を訪ねようと思いましたが機会を逸し、お祝いのお酒だけを、
    お願いして帰りました。

     なにかうれしくなって、帰ってからお酒を飲みました。 



    ○KNK

     焼き肉は、KNKのたれ、と決めている人がいます。

     ちなみに、知らない方が多いと思いますので紹介しておきますと、
    KNKは、上北 農産 ○○ の略です。
     焼き肉のたれ、焼き鳥のたれ、などを作っています。

     おそらくローカルな物と思いますが、たしかにおいしいので
    私も常用しています。
     遠くの友達に送ってあげた事も・・・。

    「NHKって何の略か知ってる? ・・・日・本・海。」

    と言っていた友達を思い出し、「センスは一緒かな。」
    とあらためて、身近に感じました。



    ○映画とふたり

     先日、映画を見てきました。

     よるの映画館は、昼間とは違った雰囲気で、なにか浮世離れした
    ゆったりとした時間を、楽しんできました。

     映画の内容は割愛しますが、たいへん興味深いものでした。


     映画終了後、ある二人づれの会話が耳に入ってきました。
     どうやら女性のほうが話の展開についていけず、男性が
    ストーリーを紹介しているようです。

     「それで、主人公は彼を・・・。だから、彼は・・・。」

     私が感じたものとは、ちょっと違う内容が紹介されてすこし驚きました。
     ストーリーを振り返ってみると、なるほど、そんな見方もできるような、
    と思い直しました。

     映画は、見る人の感性やバックボーンによって、微妙に
    印象が変わってくるようです。

     二人は夜の街へと、消えていきました。
     死んでしまったと私が感じた主人公が、生きているという話をしながら・・・。


     家に帰りついて、ネコと暮らしたいな、と思いました。



    ○ドリア

     非常にお世話になっている先輩から、ドリアの話をうかがいました。
     先輩は今までドリアを食べた事がなく、初めての挑戦?だったらしいのですが・・・。

     ごはんに、みかんの皮状の物質が混ぜ込んであり、たいそうおいしくないもの
    だったそうです。   ↑なにか、ちがう感じがしますが。

     口直しにライスを頼んだ話も・・・。
            ↑なんで、ライスを?

     たったそれだけですが、先輩が話すととてもとても臨場感がありおもしろく、
    聞く人を飽きさせません。
     才能かな、と思いました。

     しかしながら、そんな先輩も苦手な人がいるようです。
     現在、交際を申し込んでいる人?とは話が弾まないとか。

     世の中、なかなかうまくいかないものです。
     今度はぜひ、楽しいドリアの話をして盛り上がってほしいと思っています。 

    ・・・ちなみに、私は好きです、ドリア。


    ○青い皿

     私は、回転寿司が好きです。
     ほかの食べ物も好きなので、これだけ、というわけではないのですが、
    お気に入りの場所の一つである事は確かです。

     このまえ、食べにいった時の事を紹介します。

     家族連れが多い中、しばらく待たされて席につきました。
     おなかは、反乱を起こさんばかりに空いていました。

     手近に経験上、安そうな?青色の皿が・・・。
     ネタは、安いネタながらかなり新鮮!!

     いただき、とばかり食べました。よく見ると青い皿に
    新鮮なネタばっかりです。いただき、いただき。

     ちょっと気になって値段を見ると、青皿は値段がついていません。

    ?????

     まあ、いっか!!
    と思って食べつづけた青皿は・・・実は、市場直送ネタでした。
     1枚、な、なんと440円でした。8枚も・・・。
          ↑大の大人が、数百円におおげさな・・・とも思いますが。

     おそるべし、青い皿!!
     あの色は、人を安心させる擬態?だったようです。

     こんな事があっても、やっぱり回転寿司は好きだったりします。



    ○床屋と私

     先日、近くの床屋へ行ってきました。

     ここの床屋さんは初めてではありませんが、うまくコミュニケーションがとれず
    なかなか思った髪型を伝える事ができないでいました。

     そこで、去年の写真をもって行くことに・・・。

     しかし、写真をみて、
    「これはどちら様ですか?」、と言われ、しかも髪型は前回同様、違うかたちに。

    ・・・また、やられました。

     次回は、どんな手を使おうかと、髪がのびるのが楽しみです。



    ○職業病?

     テレビのCMにて、

    「バファリ○の半分は、優しさでできている。」
    と、いうのを見かけるたびに思うことがあります。

    ・・・プラセボかな。



    ○宮本武蔵とタクシードライバー

     先日、免許の更新に行ってきましたが、そこで変な講習を受けてきましたので、
    さっそく紹介します。 ← 一見の価値あり?

     講習の内容は、ビデオと講義の2時間でした。
     まず、ビデオが登場。

     題名は、「路上無惨」
     一瞬、誰もがひるみそうな題名でしたが、下に、

    ・・・剣豪 宮本 武蔵に学ぶ 安全運転

     ?????

     なんと形容していいのかわからない不穏な雰囲気で始まりました。

     内容は、事故の分析・解説と事故の悲惨さを訴えかけたものでしたが・・・。

     今回の被害者は、親がかつて事故で亡くなり、子供も事故を起こしたことがあり、
    自分も事故でけがを負ってようやく病院から退院し家に帰るタクシーで
    事故にあったという、なんとも不運な女性。

     しかも、そのタクシーのドライバーは半年前に人身事故をおこしたばかりの人。

    解説は、
    「このタクシードライバーが、五輪の書(宮本武蔵の秘伝書)を極めていれば、
    未然に防ぐことができた事故だった・・・。」

     これは・・・一体・・・?
     なにが起きているのか、わからないままビデオはつづく・・・。

    解説、               ↓かざぐるま
    「宮本 武蔵は、泥酔していても風車がまわる音で敵を察知して身を守った。
    みなさんも、このように相手の車を察知して、身をまもる努力をしましょう。」

    ?????

    解説、
    「四つ辻には仇討ちが、暗闇には刺客が、というように、運転も
    常に気をつけなければならない。」

    ?????

    ・・・・無事、ビデオは終了。

     次は、やや年輩の方が講義をしてくださいました。
    「こちらは、平成9年の事故のデータです。ちょっと古いですね。
    でも安心してください。」

    えっ、どうして安心!?

    「下に書くところがあります。みなさんで一緒に書きましょう。」

    ・・・こちらも、飽きさせない展開でした。

    「警察の一番偉い人が、今年、死亡事故を9000件に下げる目標をたてました。
    ですから、今年は取り締まりが厳しくなるので、シートベルトをしておくとお得です。」

    など、非常に役に立つ講義にて、終了。







    ばっく!!!