最近のできごと 2000
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。1999年分は、こちらです。


    2000年1月〜3月分です。

    ○財布

     今日は、朝からばたばたとしていて、あわただしい状態でした。
     仕事の道具をばっちりとそろえ、家を出てから気が付いたことがあります。

    ・・・家に財布を忘れてしまいました。

     とりに戻る時間もなく、車の燃料も十分なことを確認し、
    あきらめて仕事にいくことに・・・。

     朝から飲まず食わずで、夕方も仕事でした。
     夜ご飯は、10時。
     みんなで食べたご飯が、身にしみました。

    ・・・カツ丼が出てきたら、「私がやりました。」と言ったかもしれません。


    3月30日

    ○最後のヤクルト

     いつもお世話になっているヤクルトの方が、仕事を辞めてしまう事になりました。
     最後の販売ということで、わざわざ挨拶にきてくれたようです。

     その方は5ヶ月ほど前からうちに通ってくださり、良い話し相手になって
    くださいました。
     とても楽しく気さくな女性で、毎回、あの手この手で驚かせていただきました。
     最初、お互いの年齢を読み違え、互いに年上、年下と思いこんでいたことも・・・。

     また、お世話になっているからと、おまけしていただいたり、頭がさがる事
    ばかりでした。

    ・・・寂しくなりますね、と。

     今日は最後ということで、いつもより多くの事を話し、いつもより多くの
    ヤクルトを買いました。


    3月29日

    ○プレゼント

     友人から、プレゼントの選び方の本をプレゼントされました。
     なかなか、おしゃれな事をする人です。

     ちなみに、本のコンセプトは、

    ・・・お金に頼らないプレゼントの選び方。
     (注:お金のかからないプレゼントではなく)

     つまり、いかに相手のことを考えてプレゼントを選ぶか、そして、
    いかにプレゼントに気持ちを込めるか、という事です。

     私は、プレゼントのセンスがいまいちでしたので、これを参考にして
    センスを磨きたいと思います。

    ・・・と思ったのですが、気持ちをこめるのと、センスの問題は
    別なのかもしれません。


    3月28日

    ○駐車

     今日、アカデミー賞の発表がありました。
     作品賞は、「アメリカンビューティー」
     まだ、日本では公開されていない作品でしたので、ちょっとだけ残念でした。
     まあ、これからが楽しみという事ですが・・・。

     それはさておき、仕事が終わってから、とあるショッピングセンターへ。
     夜9時に閉店という店だったのですが、ぎりぎりに駆け込み、
    あわただしく買い物を済ませました。

     そして、帰ろうとしたときの事です。
     ふと、気が付くと、チェーンが張られているようでした。

    ・・・駐車場から出られない状態に。

     帰るのに手間取っている間に、閉じこめられてしまいました。
     本当に困ってしまい、ぐるぐると回って調べてみましたが、どこもあいていない様子。
     ある人なら、「これは、めまいね・・・。」と言い出しそうな状態です。

    ・・・突破しよう。

     そう決心するまで、15分ほどかかりました。

    ・・・その時、一台の車が動き出し、裏へと・・・。
     気づきませんでしたが、裏はちゃんと開いていました。

     それにしても、突破しようなんて・・・。


    3月27日

    ○サンドイッチ

     友人が、最高のサンドイッチを作ろうとしていました。

     私は、なんの手助けをすることもなく、ただそばにいて邪魔を
    していたようなものでしたが、買い物についていきました。
     こだわりの食材が選ばれ、金額をみると合わせて5千円以上も・・・。

     後悔しないためには、最高のものを作らないといけないという
    友人の思いが込められた、究極のサンドイッチ。

    ・・・きっと思いは通じることでしょう。

     誰かのためになにかをする、という事からしばらく遠ざかっている私も
    なにか作りたいと思いました。


    3月26日

    ○眠け

     休日を過ごした仙台で、映画を見てきました。
     その後、友人と朝まで過ごしました。

    ・・・そろそろ、徹夜も厳しくなってきたように思います。


    3月25日

    ○操作不適

     今日、高速のサービスエリアにて、事故の写真が飾られているのを見つけました。

     そういえば私の事故の時も、ぱちぱちと写真を撮られていましたので、
    「もしかすると」と期待して探しましたが見つかりませんでした。

     見てまわるうちに、ふと、気が付いたことがあります。
     事故の原因についてです。
     全ての事故の原因に、アクセル操作不適、または、ハンドル操作不適とだけしか、
    書いてありません。

     たしかに、そうなのかもしれませんが、なにか、責任の所在が一方的すぎるような
    気もします。
     たとえ雪でスリップしたにしても、スリップするほどの速度を出したと言うことで
    アクセル操作不適と書かれてしまいそうにも・・・。

    ・・・ちゃんと、「道路不適」と書いてほしいものです。


    3月23日

    ○パソコンの調子が・・・。

     最近、パソコンの調子があまりよくありません。

     原因不明ですが、おもにネットスケープとメール関連ソフトの
    挙動が不審です。

     一応、バックアップなどの手段はこうじてありますが、
    パソコンが動かなくなると、大きなダメージが予想されます。

    ・・・2000年問題が今頃になって?
     もはや、忘れていたことを思い出しました。


    3月21日

    ○花粉

     そろそろ毎年恒例の、花粉の時期がやってきました。

     今年は、去年の12倍と聞いて、心配していましたが
    いまのところ花粉を感じていません。

    ・・・なんとなく拍子抜けです。

     以前、仙台を訪ねた時には乗り物から降りる前に、すでに
    花粉を感じはじめ、降りてからはたいへんな事になりました。
     あのたいへんさは、なった人にしかわからず、なにか不公平感さえ
    感じることもあります。

     花粉が平気な工学部の先輩曰く、「高感度のバイオセンサーみたいだ・・・。」

    ・・・たしかに、おっしゃるとおりですが。


    3月20日

    ○掃除

     数日間の滞在ののち、友人が帰宅しました。

     実は、私は普段はあまり掃除をしないのですが、友人が来るたびに
    まえもって掃除をします。
     今回もきれいな状態が保てました。

     普段の実態からは想像できないほどきれいになりますので、
    ときどき人を呼び、それにあわせて掃除しようかと思いました。

     本当は、やる気の問題なのですが・・・。


    3月19日

    ○卒業

     数日間、友人が滞在してくれています。
     この友人は、大学時代のサークルの仲間でしたので、
    話は、自然とサークルの話になりました。

    ・・・そういえば、今年の卒業生って、誰だっけ?

     数えてみると、学部生、大学院生を合わせて、たったのふたり・・・。

     サークルのメンバーは50人ぐらいで、毎年7〜8人ぐらいの
    新入部員がはいるのに、なぜか毎年、ひとりふたりしか卒業していきません。

    ・・・いったい、なぜ?

     研究しているから、と信じたいと思いますが・・・。
     まあ、サークルの活動を考えると、そうでもなさそうです。

     大学にいる先輩の話では、卒業とドロップを合わせて、来年、再来年と
    大量放出?がある、らしいのですが・・・。


    3月18日

    ○雪

     仕事で週に一度、200kmほど離れた都市に通っていますが、
    先日、帰れなくなりました。
     雪と事故で、高速道路が封鎖されてしまったからですが・・・。

     ちなみに、以前、大阪で1cmの積雪があり高速がストップ、という話を
    聞いたことがありました。
     ですが、ここは雪国の話です。10cmぐらい積もっていても、平気で走らせて
    もらえますが、それがストップするというのは、

    ・・・かなり、過酷な状態が目に浮かびます。

     あきらめて途中で、宿を探しました。

     途中、なかなか宿がみつかりませんでしたが、やっと探し当てた宿の場所は、

    ・・・以前、事故を起こした所でした。

     なにか、因縁めいたものさえ感じました。


    3月16日

    ○パンフレット

     今日は、ホワイトデーでした。

    ・・・というのは、おいておきまして、最近、DVDとサウンドシステムを
    そろえようかと思っています。
     今日は、休日を利用してちょっとずつそろえたパンフレットを見てみましたので、
    それを紹介します。

    例1 某O社のパンフレット。(伏せ字は、固有名詞。)

    「スピーカーからの逆起電力により発生する音場再現への阻害にメスを入れ、
    ○○○回路への依存を極力排し、はだか特性での歪み率や周波数帯域の
    拡大を再現しました。」

     一見、すごそうな事が書いてありますが、客観的情報は、皆無。
     歪み率がいくらで、周波数帯域はどれだけ拡大されたのでしょうか?

    ・・・メスって、いったい???


    例2 某Y社のパンフレット。

    「独自の低音再生技術、○○方式によってサイズを超えた重低音再生が楽しめる
    スーパーウーファ。」 ←文字は、あってます。

     回路や部品の写真ばかりで、具体的な事が数値であらわされていません。
     独自の技術って言われても・・・。

    ・・・回路を見て音が解る人って、いるのでしょうか?

     実際、聞きに行って確かめてみようと思いました。


     そういえば、うちの会社のパンフレットには「使いやすい。」としか
    書いてないようなものも・・・。



    3月14日

    ○スーパーにて

     減量生活も一段落し、ひさしぶりにスーパーで買い物をしました。
     なんだかうれしくなり、ふだん買わないような、ちょっと高めのお肉なども
    買ってしまいました。

     ふと、魚コーナーに立ち寄った時の事を紹介します。

     若いカップルが、魚を選んでいるのがみえました。
     女性の方は、(たいへん失礼な表現ですが) 料理が得意そうには見えず、
    家庭的な雰囲気を彼に見せるために、魚料理にチャレンジ!!!
    という感じに見えました。

    ・・・なんとなく、その気持ちは、よくわかります。

     彼女は、どれにしようか、と真剣な表情で選んでいます。
     なんだか、応援してあげたくなりました。

     いろいろ迷ったあげく彼女が選んだものは、

    ・・・鯛。

     わ!! こともあろうに、難しい魚を手に取っています!!!

     せめて、切り身にしておいたほうが・・・。 ←こころの声
     他にも、もっと簡単な魚もあろうに!!!    ←こころの声

     彼女は思い直し、タラの切り身を買って行きました。

    ・・・なぜか、ほっとしました。

     しかし、私は大切なことも、忘れていました。
     それは、どんな料理ができあがったとしても、

    ・・・彼氏にとっては、最高の料理になるだろう事です。

     こういう事って、女性には伝わりにくい事なのかもしれませんが・・・。


     最後に、もうひとつ。
     閉店間際でしたので、値引きがされていました。
     130円のおひたしが、80円引きに(つまり、50円に)なっていましたので、
    買おうかどうか、本気で迷いました。
     自分で作った方が安い・・・でも、めんどうくさい・・・でも食べたい・・・。

     そこに、店のおばちゃんが、値引きシールをはっていきました。

    ・・・半額シール。

     高くなってしまいました。


    3月13日

    ○涙

     最近、減量の話ばかりですが、今日もその話。

     見かけ上の体重を減らす為、昨日、今日と水分制限を行いました。
     ぎりぎりの水分コントロールで、のどもからからになり、汗もほとんど
    でない状態になりました。

     しかし、映画を見て感動し、ふっと涙が・・・。

     体には、決してよけいな水分など残っていないような状態でも、
    人は涙をながせるという事に、驚きました。

     これは、人の人たる証し、なのかもしれません。

    ・・・人間って、すごいですね。


    3月12日

    ○電話

     最近、夜、携帯に電話がかかってきます。
     番号が非通知で、1コールしか呼び出しがないという不思議な電話です。

     それをみるたびに、友人から聞いた話を思い出すのですが・・・。

     友人の友達の女性は、以前、彼氏との別れ際に「ずっと待っているから・・・。」
    と、伝えたそうです。
     その後、数年間、彼からの連絡はなく彼女自身もあきらめているらしいのですが、
    夜、電話がかかってくるたびにハッとして、彼を待っている自分に気がつくという話です。

    ・・・とても悲しい話でした。


     私の場合はと申しますと・・・だれも思い当たりません。

    ・・・とても悲しい話でした。



    3月8日

    ○献血

     今日、献血をしようと思い、申し込みをおこないました。
     どうせダイエットする?のでしたら、人の役にたてるようなこと?をしようと、
    考えたからです。
    (注:献血でダイエットという発想は、問題ですが・・・。)

     献血は、数年ぶりで、ちょうど15回目になる予定でした。
     申し込みは、なるべく人のいなそうな時間を狙って
    こそこそっと、してきました。

     しかしながら、知っている人に見つかってしまい、
    「あら、すばらしい事ですね。」と言われ、なんだかはずかしい気分になりながら、
    献血車に乗り込みました。

     しかし、実際、献血の直前で、不適格になってしまいました。

    ・・・海外へ行ってすぐという事が原因でした。

     しかも、知らなかっただけなのですが、こってりと怒られてしまいました。

     先ほど出会った人にまた会ってしまったら、きっとはずかしい事になると思い、
    また、こそこそっと、帰ってきました。


    3月8日

    ○夜更かし

     友人ふたりと、電話で話し、夜更かしをしてしまいました。

     話の内容はいろいろでしたが、あわせて4時間ぐらいになり、
    寝たのは、2時半を回ってからでした。

     ここはひとつ、海外で買ってきた薬を試すいい機会とばかりに
    飲んでみました。
     すると、朝までぐっすり眠り、すぱっと起きられました。

    ・・・すばらしい効き目。(著効)

     しかし昼になって、やはり疲れていることに気づき、人間の体は、
    寝ないといけないようにできているのだと、気づきました。


    3月7〜8日

    ○カロリーについて

     ダイエットを行っている関係で、エネルギーについていろいろと考えます。

     つまり、この食品がもっているエネルギーのポテンシャルを、わかりやすい形で
    想像しようという事なのですが・・・。

     とりあえず例をひとつ。
     1cal(カロリー)は、たしか4.2J(ジュール)ですので、1kcalは
    4200J相当になります。

     1Jは、1N(ニュートン)の力で1m(メートル)押す分の仕事ですので、
    だいたい百数十gのものを、1m持ち上げる事と一緒です。
     それが、4200Jになると・・・という計算です。

     最後に、この飴玉一粒が、鉄アレイを何階まで持ち上げることになるという
    計算におちつき、

    ・・・すごいな、この飴。

    と思って、食べるのをやめています。



    3月6日

    ○ブランド

     旅行中、なぜみんな、ブランドの品を買うのだろうか、と気になりました。

     そこで、とある人に聞いてみました
     ちょうどバックを買い求めたという話をうかがったところでしたので・・・。

     その人は、品質の良さや伝統、買う人が自分らしさを強く持っているか
    (確信して自分のものがいいという事よりも、標準的な価値観の
    ほうが妥当または安心できる。)といった事を教えてくれました。

    ・・・いろいろ勉強になりました。

     その人は、とても明るくはきはきとした素敵な女性です。
     彼女は自分らしさもあり、買ったバックも彼女が持てばきっと似合うだろう事が
    想像できました。

     私は、いろいろな事が聞けて満足できましたので、感謝とお礼の意味で、
    「なにかブランドの品をひとつ、買ってさしあげます。」と言いましたが、

    「そういうことは、もっと年を重ねてからいったほうがいいですよ。」
    と断られてしまいました。

    ・・・おっしゃるとおりでした。

     彼女のほうが、一枚も二枚も上手の様です。
     私に、そういった度胸も経済力も無いことが、見抜かれていたようでした。

       ↑同じ会社の方ですので、当たり前かもしれませんが・・・。


     決して、経済力を誇示しようと思ったのではなく、素直に感謝の意味で
    言ったつもりだったのですが、大失敗でした。


    3月1日ぐらい

    ○事故

     実は、数日前に、事故をおこしてしまいました。

     夜、高速道路を走っていた際に、ハンドルをとられ
    (私は、タイヤがパンクしたからと信じていますが・・・。)
    スピンし、壁にぶつかりながら100〜200mぐらいすべりました。

     スピンしている時間が長かったせいか、何もできない割に
    いろいろ考える余裕だけはありました。

     まず、「あ、これは来たかな。事故かな。」と思いました。
     次に、「死ぬのかもしれないな。」と思いました。
     次は、「サードにいれた方がいいかな。」と思い、そうしました。
     最後は冷静に、「誰か、泣いてくれるかな?」でした。

     結局、怪我もなく、他損もなく、公共物の損壊もありませんでした。
    車だけ、前後のバンパー、ライトなどが壊れました。

    ・・・エアバックは作動しませんでした。
    (決して不良という訳ではなく、そういう角度での、その程度の衝撃でした。)


     事故直後、冷静な状態でしたので、事故を起こしたときの
    最初の連絡先と言われていたところに連絡しました。
       ↑24時間サポートと書いてありましたので。

    そこでの会話。
    「もしもし、○○会社のかねごん(仮名)と申しますが、車の
    ほうでお世話になっていますが・・・。」
    「はい、○○のかねごんさまですね。」
    「はい。実は、たった今、事故を起こしてしまいまして、
    最初の連絡先は、こちらとうかがっておりましたので・・・。」
    「はい。事故ですね。ええと、お怪我のほうは、ありませんか?」
    「はい、大丈夫です。」
    「では、お車のナンバーを、覚えていらっしゃいますか。」
    「はい、○○−××です。」
    「では、運転されていた方は?」
    「はい、かねごん、本人です。」
    「ええと、なにか、車の他に、なにか壊されました?」
    「いえ、自損のみです。」
    「はい、では、調べてみますので・・・。」
    ・・・なにかを調べている。
    「はい、実は、保険のほうですが、車とぶつかった場合のみ
    となっておりますので、この場合はつかえるかどうか、わかりません。
    明日、連絡いたします。」
     プツッ。電話が切れました。

     かねごんは高速道路に、ぽつんと、取り残されました。

    ・・・さすが、24時間サポートです。



     事故は、怖いですね。


    2月某日

    ○咳

     かぜをひいて以来、ときどき咳をするようになりました。

     生活には支障はありませんので、ほっておこうと思っていたのですが、
    困ったことが、ひとつだけありました。

    ・・・映画に、いけません。

     さっそく、薬をかってきました。
     錠剤、顆粒、糖衣錠、カプセル、さまざまな種類をGET。

     よく見ると、リン酸コデインとかメチルエフェドリンなど
    楽しそうな名前もみえますが、少量なのでしょう。

     どれから飲もうか、楽しみです。
    (・・・決して、混ぜては飲みませんが)


    2月22日

    ○写真

     最近、写真を載せると楽しいことに気が付きました。
     今日は、よく遊びに来てくれるネコを紹介します。

    un1.jpg

     UNちゃん(仮名)です。
     近くの方が飼っていらっしゃるネコちゃんですが、本当に
    よく遊びに来てくれます。

    ・・・特技は、ごろにゃんと、にゃんにゃんです。

    (私はネコ好きなのですが、あんまり書きすぎるとネコページに
    なってしまいますので、この辺で・・・。)

    「ここに住んでからの、最初の友人だよ。」
    と、先日、友人に話したところ、「詩人ですね。」と言われました。


    2月21日

    ○えんぶり

     私の住んでいる八戸には、えんぶり、という伝統行事があります。
     詳しいことは、よくわかりませんが、派手な衣装と派手な帽子の集団が、
    街を練り歩いています。

     チャンチャカ、チャンチャカという軽快なリズムで、なかなか楽しそうです。

    画像! ←ただいま制作中!
    (街を練り歩く楽しげな集団、の図)

     しかし先輩に言わせると、一軒家の門前で寄付がでるまで
    おどりつづけるらしく、迷惑な事もある・・・らしいです。

     まあ、歴史ある伝統行事ですので、気前よくあげてください。

    画像! ←ただいま制作中!
    (子供達は踊りよりも小鳥に夢中、の図)

     伝統行事とはいえ、子供達にはちょっと難しかったようです。


    2月20日

    ○回文

     先日、回文の話をうかがいました。
     いわゆる上から読んでも・・・下から読んでも・・・という文章の事です。

     宮城県のある地域に、全国でただ一人の回文士(回文師?)が
    いたそうです。
     その地では、それを記念し、全国から回文を募集しました。
     そのうち優秀なものを、仙台の七夕の根本に飾ったそうです。

    「伊勢津田市、文化人専用高速道路、新聞紙朗読走行、四千時間、無事達成!!」

    上から読んでも→
    「いせつたし、ぶんかじんせんようこうそくどうろ、しんぶんし、ろうどくそうこう、
    よんせんじかんぶじたっせい」
                   ←下から読んでも

     友人曰く・・・真ん中の、「しんぶんし」、というのが美しい!!!

     こんなかんじのものが、たくさんあったらしいです。
     今年はぜひ行ってみて、楽しんでこようと考えています。


    (上記の回文に、著作権があるのか、ないのかわかりませんでしたので、
    不都合な点がございましたらお知らせください。早急に対処いたします。)

    2月某日

    ○友人のスープ

     先日、友人の手がけたスープが全国発売されました。
     発売してから店頭にあがるまで、時間がかかるとの事でしたが、
    本日、ついに手に入れることができました。

     ちょっとピリっとした辛さのスープは、とてもあたたかくおいしく、
    友人が大好きだったキムチ鍋を思い出しました。

     なんというか、とてもうれしくなり、いろいろな店をまわって買い占めました。

     真っ赤なパッケージが、売場でとてもとても目立っていて、
    誇らしげにみえました。


    2月19日

    ○なべ

     先日、お鍋を焦がしてしまいました。
     ゆで卵をつくっている最中に人が訪問してきて、忘れてしまったのが
    原因でした。

     焦げた鍋を、そのままにして置いたところ、中が真空になり
    ふたが取れなくなってしまいました。

    ・・・まるで教科書で読んだ、気圧の実験をした球。

     どんなにがんばってもはずれないので、気圧ってすごいな、と思いました。


     先輩が、言うことには、「馬に引かせたら、とれるよ。」

    ・・・実験、そのままでした


    2月某日

    ○ダイエット法

     トップページのコーナーにもありますが、最近ダイエットを
    しています。
     いろいろな方からアドバイスをいただき、本当に
    ありがとうございました。

     紹介していただいたものの多くは、りんごダイエットのような
    単一食品のものが多かったのですが、なかにはたいへん
    画期的で斬新なものも・・・。
     ↑なにか、危険が伴うような感じですが・・・。

     さまざまな応援、ありがとうございました。
     がんばってみますので・・・。


    2月15日

    ○薬

     今日は、バレンタインデーでした。
     運のいいことに今年は、素敵なプレゼントをいただきました。

     前に、いろいろ考えたことがあります。
     それはこの時期、お菓子メーカーではチョコに、

    ・・・惚れ薬を入れているのでは?

    という考えです。
     お菓子メーカーの中に粋な人がいて、毎年こっそりといれておく、
    というのが、その概要ですが・・・。

    ・・・ちなみに、売れ残りは要注意です。

     まあ、こんなことを考えるのは、やはりなにか入っていたから
    かもしれません。



    2月14日

    ○一円を拾うと損?

     先日、仙台で友人と食事をしました。
     そこで、おもしろい話をうかがいましたので紹介します。

     道に、一円玉が落ちていると、つい拾ってしまいます。
     しかしそれは、損をしている、という話です。

     実は、人が一円玉を拾う動作のコストを考えた人がいるらしく、
    そのコストは1円以上になるらしいというものでした。

     一見、逆説的ですが、「時間や労力を無駄にしていませんか」
    という問いかけとして、おもしろい話題だと思いました。
     今までの自分を見直してみるのも、悪くないような気がします。

    ・・・ちなみに、5円玉なら損をしない・・・らしいです。
     なんか、意味あいが、違ってきていますけど。


    2月13日

    ○地震

     高速道路を移動中に地震があり、途中で通行止めに
    あってしまいました。

     渋滞で込み合う中、次のインターを目指している間に
    開通したらしく、隣で車が高速で走りさるのを見て、
    がっかりしました。

     しかも、高速を通行中にスキー板が飛んできてあたりそうになり、
    大変な目にもあいました。

     しかし、行った先の仙台で楽しいことがあり、行ってよかったと
    心から思いました。

     決して、言い訳だけはしなかったと思いますが、
    遅れてしまって、すみませんでした。


    2月11日

    ○予約

     2月11日に、友人たちと食事をすることになりました。
     めずらしく気取って、コース料理を予約することになり、
    友人にしていただきました。

    その時、店の人に、「なにかの記念日ですか」、と聞かれたらしく、
    「建国記念日です。」と答えたら、おもしろいだろうな、と話しました。


    2月8日

    ○情けは人の為ならず

     つねづね思っていることがあります。

     私を含めた、全人類があとほんの少し優しくなれたら、
    世界はずっと平和になるのではなかろうか、という考えです。

    ・・・とても偽善めいた考えでもあります。

     世の中は、そう単純のものばかりではなく、かくいう自分でさえ、
    感情に振り回され、常にコントロールできているわけでは、ありませんし・・・。

     しかし、まずカイよりはじめよ、です。
     なにかの拍子に、うまくいくかもしれません。


    2月5日

    ○風邪をひいて2

     (下記の風邪をひいて、の続きです)
    *** ここまでのあらすじ ***************
     研修で神戸に行ったかねごん。慣れないことをして風邪をひく。
    むりやり帰ってくるが、風邪が悪化。食料もとぼしい。
    ふと、ヤクルトを発見。食をつなぐ。
    ***************************


     今日に入り風邪も4日目。いっこうによくなる気配は見えません。
     仕事を、休みました。


     先輩が、お見舞いにやってきてくれました。
     おみやげは、パワーランチ。
     鰻丼が売れきれだったから・・・だそうです。

    ・・・あの方は、病人がパワーランチや、鰻丼を食べると、
    本気で信じているのでしょうか。

     一人きりで、病気をしている心細さは、あっという間に無くなりました。



    1月31日

    ○風邪をひいて

    (神戸にて、のつづきです)
     神戸で、風邪をもらって帰ってきました。

     帰るときにはすでにそうとうひどい状態で、とりあえず家に着けば
    なんとかなる、と強行軍を強いたのが、よくなかったのかもしれません。

     家について、倒れ込むように眠りました。

     さて、気がつくと症状はひどく、よろよろとしか動けません。
     食欲はありませんが、とりあえず冷蔵庫まで行ってみると

    ・・・からっぽ。

     そうでした。神戸に行く前に、整理したのでした。
     なんという予定調和。神様は、こんなところで意地悪でした。

     そういえば、出がけに買ったヤクルトが、あったはず!!!

    ・・・ヤクルトに救われました。


    1月29日 注:元気になってから書きました

    ○神戸にて

     仕事で、神戸へ行ってきました。
     神戸は、本社のあるところで、今回は研修のためです。

     ひさしぶりに同期と旧交を温めた後、普段、なかなか
    身に付かないような事?を学んできました。

     今回は、リーダー(雑用係です)にも推薦され、ちょっとだけ
    がんばってきました。

    ・・・が、となりに座った友人から、風邪がをもらってしまいました。

     やっぱり、なれない事はしないほうがいいようです。



    1月28日 注:元気になってから書きました。

    ○自宅にて

     夜、映画館に行くのを取りやめ、家でビデオを見ることにしました。

     ノンカロリーのコーラを用意し、自宅で作るポップコーンも用意しました。
     コーラは、重要です。ポップコーンは、きわめて重要です。
     そして、借りてきた映画は、4本もあります。

    ・・・完璧。

     音を少し大きめにして、部屋の電気を暗くし、準備完了です。

     映画は、交渉人。
     たいへん面白い映画でした。

     こういう週末も悪くないな、と思いました。


    1月22日

    ○写真

     まだ、しばらく先のことになりそうなのですが、仕事でハワイに
    行くことになりそうです。
     仕事と言っても、会議をするだけですので、結局は、常夏の青い空と海を
    目の前にして、暗い部屋でスライドを映すだけなのだと思いますが・・・。

     なんとなく、もったいない感じです。


     恥ずかしながら、まだ海外に行ったことがありませんでしたので、
    急遽、パスポートを作ることになりました。


    ・・・パスポートをとるのは、たいへんでした。

     パスポートは、10年のものが申請できるようでした。
     まず、戸籍が必要なことがわかりました。

     たしか、本籍は千葉県・・・。
     取り寄せるのに、一週間かかりました。

    ・・・しかも、名前が違っている!!!
     びっくりでした。
     とりあえず、ごまかすことにして、次は写真が必要・・・。
     写真屋さんに、「かっこよく」と言って、撮っていただきました。

     そして、いよいよ申請ですが、そこで事件が・・・。

     係りの人が、難しい顔をしていました。
     そして
     「顔が、大きくて使えません!!!!」

    ???

     今まで、気づいていないふりをしてきた頭が大きさが、
    こんなところで障害になろうとは・・・。

    ・・・写真屋さんに、撮りなおしていただいたきました。

     もはや、写真の写りやハワイも、顔の大きさのまえでは、
    どうでもよくなってしまいました。

    1月某日

    ○水道局員

     先日、銀行振り込みの関係で、水道が止まるという話を書きましたが、
    今回は、その続きです。

     1月4日になっても、水道が止まる気配はありませんでした。
     しかし、今日になって急に、水道局員さんが訪ねてきました。

     この方が・・・すごい人でした。

     まず、面と向かって水道を止めるとは言わないまでも、手にした
    給水停止の紙を、ちらつかせ圧力をかけてきます。

     こちらから、料金を払う旨を申しましたところ、驚いたような様子を
    見せましたが、領収印の押された領収書が即座に出てきて、さらに、
    おつりまで用意してあったようです。

     私は、確信しました。
     きっと普段は、つわものの滞納者と互角にわたりあっている人なのだと。

     今回、銀行振り込みが、うまく働いていなかったようですが、
    次回の分は、引き落としが確認できましたので、一安心です。



    1月19日

    ○炊飯器

     最近、よくご飯を炊いて食べます。
     一時期、ひどく偏っていた食生活を改善しようとの考えからでした。


     実際、おこなってみると、炊き立てのご飯がおいしく、毎日のように
    ご飯を炊くようになりました。

     そしてさらに、炊き立てのご飯を朝に食べてみたくなり、タイマーを
    セットすることにしました。

    ・・・しかし、6時間後にセットしても、炊きあがりません。

    ??? なぜ?


     調べてみて、わかりました。

    ・・・6時間後に、炊き始める炊飯器だったようです。


    1月18日

    ○忙しいとき

     今、仕事では、今年一年の計画を練るため、すこしだけ忙しい時を
    過ごしています。

     忙しくなるとほぼ毎回同じパターンで起こる、心の働き、がありますので、
    紹介します。(個人的なもの?かもしれませんが・・・)
     段階を追っての紹介です。

    ●忙しさ1段階

     やらなくてはいけない事がでてきて、気が重くなります。
     他の楽しいことに目がいくようになり、部屋の掃除など、普段やらない事が
    したくなります。
     人に指摘されると、やる気がそがれます。
    (子供の場合、今やろうと思っていたのに・・・などと反発します)

    ・・・時間効率0%


    ●忙しさ2段階

     しぶしぶはじめますが、気が散ります。
     これが終わったら、あれがしたいこれがしたいと、楽しいことの計画を練ります。
     人に指摘されると悔しくなりますが、しょうがなく続けます。

    ・・・時間効率5%


    ●忙しさ3段階

     作業に悲壮感がともなってきます。
     順序立ててやることになりますが、残りの時間とやることの比率を考え、
    計画性のなさに後悔が生じます。
     人間的な部分が露呈するので、集団での作業は避けたいところです。

    ・・・時間効率60%


    ●忙しさ4段階

     開き直りが発揮されます。
     今まで、時間をかけてこだわっていた点が小さく見え、妥協で省略するようになります。
     時間を重視し、質(完成度)より量(見た目)に焦点がしぼられます。
     仕事の能率が飛躍的に向上し、気分が爽快になります。

    ・・・時間効率120%

     以上の4段階ですが・・・なんというか、私だけ・・・なのでしょうか。

     忙しいという漢字は「りっしんべん」に「亡ぼす」と書きます。
    こころを亡ぼすという、意味なのかもしれないと、感じました。


     他にも、疲れてくるといろいろと面白い事が発生します。

     眼鏡をかけているのに眼鏡をさがす。
     コンビニ弁当が多くなり、しまいにはお金だけはらって商品を忘れてくる。
     トイレのふたを持ち上げずに座ってしまいそうになる。
     キッチンタイマーが目覚ましの代わりになる。
     なんとなく、うろうろする。

     等々。


     笑ってばかりはいられませんので、計画をたてて行動しようと思いました。


    1月14日

    ○結婚への道(友人の場合)

     これは、私の話ではありませんが、印象深かったので紹介します。

     私がたいへんお世話になっている友達(女性)がおります。
     その友人は、本当に良くできたお嬢さんで、人をたてることを知っていて、
    なごやかな物腰はまわりからの信頼をうけ、明るく好感度の高い人物です。

     その友人は、「最高の彼氏」に出会い、つき合っています。
     ふたりは、2年前大学を卒業し、友人は就職しました。
     彼氏は大学院にすすみ、今年の春、就職することが決まっています。
     勤務先は、600kmの彼方になります。

     結婚という言葉が、頭に浮かぶ頃・・・かも知れません。


     先日、ふたりは、自動車の事故に遭いました。
     といっても、車のタイヤがパンクしたため歩道にのりあげ、
    事なきを得たらしいですが、

    ・・・たいへん怖かった、と聞きました。

     その後、ふたりはファミレスに行ったそうですが、事故のせいか
    普段とは違った雰囲気があったようでした。
     先輩が結婚したという話が出てきて、友人は、ふと、期待したらしいです。

    ・・・もしかしたら、結婚の話がでてくるかもしれない。

     彼氏は、ふと、言いました。

    「・・・そろそろ・・・。」

     友人は、どきどきしたと思います。
    ・・・・そろそろ?

    「・・・そろそろ・・・出ようか。」

    はぁ!?


     おもしろい瞬間だったと思います、ふたりの人生において・・・。
     いずれ、ふたりはうまくいくことでしょう。



    (注:友人からの話から、忠実に再現させていただいたつもりですが、
    伝聞ですので、ちがった理解がある可能性があります。)
    (OKでした。)

    1月13日

    ○寄付

     母校から、寄付依頼の手紙が来ていました。

     さっそく読んでみると、母校の高校が今年、めでたく100周年を迎え、
    「百周年記念館」なるものを建てるため、募金に力を入れているようでした。

     文面は、●●部がインターハイ出場、○○部が優勝など、母校の活躍が
    紹介されており、先輩ごころをくすぐります。
     久しぶりに高校の頃を思い出しなつかしく思い、愛校心も
    なんとなくわいてきて、募金に協力してみようかと思いはじめました。

     しかし・・・会報をみて、びっくり!!!

     ○山 □男 ・・・3万円
     △下 ■郎 ・・・3万円未満
     ・・・
     ・・・
     ・・・
     ・・・

     寄付した人の一覧表が、載ってました。
     しかも、3万円未満って・・・?
              ↑なんとなく、ひっかかります。
     さらに、募金目標金額と達成率までありました。

     愛校心もたちまち消え失せ、悲しさとも腹立たしさともつかない
    感情だけが残り、結局、

    ・・・コンビニへ行き、「恵まれない方への募金」に、こっそりと
    寄付することにしました。


    1月12日

    ○おつり

     今年に入り、よく、お釣りの間違いに遭遇します。

     1度目は、スーパーにて。
     2度目は、コンビニにて。
     3度目は、おみやげやさんにて。

     1度目、2度目とも、間違いを指摘された店員さんは、
    明らかに不快そうでしたので、3度目はあきらめました。

     なるべくお釣りのでないような買い物の仕方を研究しました。



    「トゥワンダー!!!」(フライド・グリーン・トマトより引用)
    と言いたくなりませんように。


    1月8日

    ○時間がないとき。

     先日、ガソリンスタンドに行ったときのことです。

     値段が高いので普段は決して行かないスタンドを、たまたま
    利用することになりました。
     時間がなかったので、しかたなしにでしたが・・・。

     女性の従業員のかたに案内していただき、車を止めました。
     しかし、なんということか、その後、誰も作業してくれないという状況が
    しばらくありました。

     本当に1分でも惜しいときでしたので、

    ・・・自分で入れてしまおうか、とさえ考えました。

     ラジオからは、流行の曲が流れ、終わり、また新しい曲が流れ、
    終わり、また新しい曲がながれ、終わり、新しい曲がながれはじめた時、
    ようやく店長さんのような人が出てきて、注文をうけてくれました。

     途中で、さっきの従業員が、「お疲れさまでした〜。」といって
    帰っていったときは、とても尋常な精神状態ではありませんでしたが、
    平静を装い、普段の態度でガソリンを入れてもらいました。

    ・・・端的にあらわして。
     自分を含め、人間は不完全で、些細なことで感情が動くので、
    平和に生きるということは、たいへんなことだと感じました。

     また、同じスタンドを利用してみようと思います。


    1月6日

    ○帰宅

     いろいろと忙しかった帰省も終わり、無事に帰宅できました。

     年末、(料金の関係や2000年問題等で)止まると思っていた水道も
    止まらなかった事が確認でき安心しましたが、ふとみると、ミネラルウォーターの
    ペットボトルが、山積み。

    ・・・首相を、かえたくなりました。

     しかしながら、年末、消費があがった分の景気回復を期待しながら、
    おいしいお茶を飲みました。


    1月3日

    ○年末年始

     2000年問題があっけなく過ぎ去り、何か起きていないか探し回り、
    しまいにはがっかりしてしまった元旦の事です。
     安心(落胆?)した友人達と一緒に、初詣へと向かいました。

     境内の真ん中の鈴だけがなぜか巨大で、込み合っている中、真ん中の
    鈴のみを目指しお参りを遂行しました。

    ・・・が、おみくじは、末吉。

     はじっこの鈴で我慢した友人は、大吉。

    ・・・神様は、不公平でした。


     そのまま、初日の出観戦ツアー(仮名)により、福島県相馬を訪れ、
    うろうろしながら初日の出を観戦?しました。

     荘厳。

     なかなか出てこない初日の出を見ながら、なにか遠いことを考えて
    いたような気がします。

     今年は、何か新しいことがはじまるような気がします。
     但し、心の中には、「こぞことし、つらぬくぼうのようなもの。」
    という、言葉も持ち合わせてはいますが。


     今年も見ていただいている方に、感謝。
     今年もよろしくお願いいたします。

    2000年元旦

    4月から6月分は、こちらです。


    ばっく!!!