麻宮アテナ
ご存知アテナが大復活!修行仲間のケンスウに好意は抱いているが、愛情には至っていないようだ。(引用:KOF94マニュアル)
アテナの概要
アテナの誕生日記念動画(2021/3/14)
誕生日動画の解説(Twitter)
・アテナ同士ですり抜け
・アッパー無敵
・飛び道具連射モード
・投げ超必殺技
・Fアロー、気絶&屈ガード不能&めくり
・壁貼り付き
アテナ 基本性能
ジャンプ
ジャンプの滞空時間 47F(22位/24) 平均 約41.9Fジャンプの予備動作 2F(標準)
J攻撃後の着地硬直 3F(標準)
大ジャンプ 難 (← or ↙ or ↘ or →)後に↗N
滞空時間、最高高度は変わらないが横に長く飛べる。この頃はバグのためか入力が簡単な4キャラとそれ以外にわかれる。横要素に入れてから2F以内に一瞬(2~3F)↗入力。→↗↗N、↙↙↗↗↗Nなど。ダッシュ
前ダッシュ 23F(6位/24) 平均 約23.5F後ダッシュ 24F(1位/24) 平均 約26.4F
ダッシュの名前
ダッシュの名前は原則「前ダッシュ」「バックステップ」だが、6キャラだけ固有の名前がついており、アテナは「前極走」「後極走」。
アテナの通常技
攻撃値や気絶値のデータは、原則「ALL ABOUT KOF94」、ゲーメストムックKOF94」に掲載された値ですが、未掲載や疑いのある値は推測値を?付きで載せています。
通常技のフレーム表
単位は全てフレーム(1/60秒)。より詳細なフレームは各技の解説を参照のこと。必殺技キャンセルのタイミングは調査が大変なため保留。動作フレーム | 硬直差 | キャンセル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発生 | 持続 | 硬直 | 全体 | ヒット | ガード | 連打 | 必殺技 | |
近立ち弱P | 5 | 3 | 6 | 13 | 2 | -1 | × | ◯ |
近立ち弱K | 4 | 4 | 5 | 12 | 2 | -1 | × | × |
近立ち強P | 4 | 10 | 8 | 21 | 5 | 1 | ◯ | |
近立ち強K | 3 | 13 | 17 | 32 | -3 | -7 | ◯,× | |
遠立ち弱P | 3 | 3 | 5 | 10 | 3 | 0 | × | × |
遠立ち弱K | 3 | 4 | 5 | 11 | 2 | -1 | × | × |
遠立ち強P | 6 | 8 | 7 | 20 | 6 | 2 | × | |
遠立ち強K | 9 | 6 | 24 | 38 | -9 | -13 | × | |
しゃがみ弱P | 3 | 3 | 5 | 10 | 3 | 0 | × | ◯ |
しゃがみ弱K | 3 | 3 | 4 | 9 | 4 | 1 | 16-21 | ◯ |
しゃがみ強P | 6 | 8 | 15 | 28 | -2 | -6 | × | |
しゃがみ強K | 6 | 8 | 13 | 26 | ダウン | -4 | ◯ | |
垂直J弱P | 4 | 着地 | ◯ | |||||
垂直J弱K | 3 | 着地 | × | |||||
垂直J強P | 4 | 8 | × | |||||
垂直J強K | 4 | 6 | × | |||||
斜めJ弱P | 5 | 着地 | ◯ | |||||
斜めJ弱K | 3 | 着地 | × | |||||
斜めJ強P | 6 | 8 | ◯ | |||||
斜めJ強K | 5 | 8 | × | |||||
J下強P | 5 | 着地 | × | |||||
地上ふっとばし | 6 | 8 | 11 | 24 | ダウン | -2 | ◯ | |
スルーアタック | 10 | 12 | 9 | 0 | -4 | ◯ | ||
攻撃避け | 39 |
弱技連打キャンセル可能な通常技
屈弱Kしか連打キャンセルできないため、屈弱K1~2発入れてからの(気合いキャンセル)立強P、屈強P、ふっとばし攻撃ぐらいしかない。弱P | 弱K | |
---|---|---|
近立ち | × | × |
遠立ち | × | × |
しゃがみ | × | ○16F |
必殺技キャンセル可能な通常技
連続技のルートはほぼないので、連係として強通常技からサイコボールを出すぐらい。一応密着ならシャイニングクリスタルビットは繋がる。弱P | 弱K | 強P | 強K | |
---|---|---|---|---|
近立ち | ○ | × | ○ | ○,×* |
遠立ち | × | × | × | × |
しゃがみ | ○ | ○ | × | ○ |
垂直J | ○ | × | × | × |
斜めJ | ○ | × | ○ | × |
地上通常技(近距離)
近立ち弱P:外門頂肘 上段のけぞり
攻撃値:14 得点:100 気絶値:12
発生:5 持続:3(5-7F目) 硬直:6 全体:13
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:◯
発生:5 持続:3(5-7F目) 硬直:6 全体:13
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:◯
近立ち弱K:側腿 上段のけぞり
攻撃値:16 得点:200 気絶値:12
発生:4 持続:4(4-7F目) 硬直:5 全体:12
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
発生:4 持続:4(4-7F目) 硬直:5 全体:12
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
近立ち強P:裡門頂肘 上段のけぞり
攻撃値:46 得点:300 気絶値:23
発生:4 持続:10(4-13F目) 硬直:8 全体:21
ヒット硬直差:+5 ガード硬直差:+1
必殺技キャンセル:◯
発生:4 持続:10(4-13F目) 硬直:8 全体:21
ヒット硬直差:+5 ガード硬直差:+1
必殺技キャンセル:◯
近立ち強K:連環腿 上段のけぞり,上段のけぞり
攻撃値:42,42 得点:400,400 気絶値:16,16
発生:3 持続:13(3-15F目) 硬直:17 全体:32
ヒット硬直差:-3 ガード硬直差:-7
必殺技キャンセル:◯,×
発生:3 持続:13(3-15F目) 硬直:17 全体:32
ヒット硬直差:-3 ガード硬直差:-7
必殺技キャンセル:◯,×
地上通常技(遠距離)
遠立ち弱P:川掌 上段のけぞり
攻撃値:14 得点:100 気絶値:12
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:5 全体:10
ヒット硬直差:+3 ガード硬直差:±0
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:5 全体:10
ヒット硬直差:+3 ガード硬直差:±0
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
遠立ち弱K:側腿 上段のけぞり
攻撃値:16 得点:200 気絶値:12
発生:3 持続:4(3-6F目) 硬直:5 全体:11
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
発生:3 持続:4(3-6F目) 硬直:5 全体:11
ヒット硬直差:+2 ガード硬直差:-1
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:×
遠立ち強P:沖捶 上段のけぞり
攻撃値:46 得点:300 気絶値:23
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:7 全体:20
ヒット硬直差:+6 ガード硬直差:+2
必殺技キャンセル:×
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:7 全体:20
ヒット硬直差:+6 ガード硬直差:+2
必殺技キャンセル:×
アッパー無敵
遠距離立ち強Pをガード、ヒットさせてから ↓ or ↘ へ入れている間は打撃無敵になる。屈モーションから変化すると打撃無敵は終了するため、自分から攻撃したり、相手から投げられたり、左右反対側にまわられると打撃無敵は終了する。詳細は「アッパー無敵」を参照のこと。アテナの遠立強Pはリーチも長く元々連続技に乏しいため、アッパー無敵対応技の中では使いやすい方である。例えば、屈弱K連打からの気合いキャンセル、アッパー無敵中に牽制として遠立強Pを出し再度アッパー無敵に入る、といった使い道がある。
沖挿?
遠立強Pの名前は「沖捶」とされているが、「メストムックKOF94」だけは「沖挿」と書かれている(P.59)。恐らくは誤植だと思われる。遠立ち強K:後旋蹴腿 上段のけぞり
攻撃値:54 得点:400 気絶値:23
発生:9 持続:6(9-14F目) 硬直:24 全体:38
ヒット硬直差:-9 ガード硬直差:-13
必殺技キャンセル:×
発生:9 持続:6(9-14F目) 硬直:24 全体:38
ヒット硬直差:-9 ガード硬直差:-13
必殺技キャンセル:×
地上通常技(しゃがみ)
しゃがみ弱P:地掌撃 上段のけぞり
攻撃値:12 得点:100 気絶値:10
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:5 全体:10
ヒット硬直差:+3 ガード硬直差:±0
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:◯
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:5 全体:10
ヒット硬直差:+3 ガード硬直差:±0
連打キャンセル:×
必殺技キャンセル:◯
しゃがみ弱K:掃爪腿 下段のけぞり
攻撃値:14 得点:200 気絶値:7
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:4 全体:9
ヒット硬直差:+4 ガード硬直差:+1
連打キャンセル:○16F 空振り:3-7(5) ヒット:16-21(6)
必殺技キャンセル:◯
発生:3 持続:3(3-5F目) 硬直:4 全体:9
ヒット硬直差:+4 ガード硬直差:+1
連打キャンセル:○16F 空振り:3-7(5) ヒット:16-21(6)
必殺技キャンセル:◯
しゃがみ強P:双撞破 上段のけぞり
攻撃値:50 得点:200 気絶値:20
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:15 全体:28
ヒット硬直差:-2 ガード硬直差:-6
必殺技キャンセル:×
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:15 全体:28
ヒット硬直差:-2 ガード硬直差:-6
必殺技キャンセル:×
しゃがみ強K:旋鵬蹴 下段ダウン
攻撃値:50 得点:300 気絶値:12
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:13 全体:26
ヒット硬直差:ダウン ガード硬直差:-4
必殺技キャンセル:◯
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:13 全体:26
ヒット硬直差:ダウン ガード硬直差:-4
必殺技キャンセル:◯
垂直ジャンプ通常技
垂直J弱P:落按襲 中段のけぞり
攻撃値:14 得点:300 気絶値:10
発生:4 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
「空中必殺技」でキャンセルをかけられるジャンプ攻撃。アテナの場合はフェニックスアローの他、必殺技の要素も持つ「J下強K」でもキャンセルをかけられることに注意。ただし連続技にはならない。発生:4 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
垂直J弱K:騰鷹蹴 中段のけぞり
攻撃値:16 得点:300 気絶値:12
発生:3 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
発生:3 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
垂直J強P:弾穿破 中段のけぞり
攻撃値:50 得点:400 気絶値:23
発生:4 持続:8(4-11F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
発生:4 持続:8(4-11F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
垂直J強K:飛擂脚 中段のけぞり
攻撃値:54 得点:400 気絶値:23
発生:4 持続:6(4-9F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
発生:4 持続:6(4-9F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
斜めジャンプ通常技
斜めJ弱P:落按襲 中段のけぞり
攻撃値:14 得点:300 気絶値:10
発生:5 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
「空中必殺技」でキャンセルをかけられるジャンプ攻撃。アテナの場合はフェニックスアローの他、必殺技の要素も持つ「J下強K」でもキャンセルをかけられることに注意。ただし連続技にはならない。発生:5 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
斜めJ弱K:騰鷹蹴 中段のけぞり
攻撃値:16 得点:300 気絶値:10
発生:3 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
発生:3 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
斜めJ強P:翔掃撃 中段のけぞり
攻撃値:48 得点:400 気絶値:18
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
「空中必殺技」でキャンセルをかけられるジャンプ攻撃。垂直J強P(弾穿破)は異なる技でキャンセルもできないので注意。アテナの場合はフェニックスアローの他、必殺技の要素も持つ「J下強K」でもキャンセルをかけられることに注意。フェニックスアローは連続技にならないが、J下強Kは連続技になる。発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:◯
斜めJ強K:風崩蹴 中段のけぞり
攻撃値:48 得点:400 気絶値:18
発生:5 持続:8(5-12F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
発生:5 持続:8(5-12F目) 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
アテナの特殊技
攻撃避け (弱P+弱K):フェニックスイフリート
全体:39F
攻撃避け→攻撃避けの入力猶予:4F(36-39F目)
攻撃避け→攻撃避けの入力猶予:4F(36-39F目)
ふっとばし攻撃 (強P+強K)
:沖烈砲 上段ふっとばしダウン
攻撃値:60 得点:800 気絶値:26
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:11 全体:24
ヒット硬直差:ダウン ガード硬直差:-2
必殺技キャンセル:◯
発生:6 持続:8(6-13F目) 硬直:11 全体:24
ヒット硬直差:ダウン ガード硬直差:-2
必殺技キャンセル:◯
スルーアタック (ガードモーション中→+弱攻撃)
:鳳旋襲 上段のけぞり
攻撃値:0 得点:900 気絶値:15
発生:10 持続:12(10-21F目) 硬直:9 全体:
ヒット硬直差:±0 ガード硬直差:-4
必殺技キャンセル:◯
発生:10 持続:12(10-21F目) 硬直:9 全体:
ヒット硬直差:±0 ガード硬直差:-4
必殺技キャンセル:◯
三角跳び 壁際でレバー逆
アテナ、チョイ、舞の3人はいわゆる三角跳びができる。三角跳び各種
様々な軌道で攻撃することができる。ただし、どのような方法でも画面端にいる相手をめくれないことに注意。急降下三角跳び
急降下しながらジャンプ攻撃を出す三角跳びの瞬間に攻撃ボタンを押す。通常の三角跳びは壁を起点に上方向へジャンプするが、ジャンプ攻撃を出しながら急降下して着地できる。
振り向き三角跳び
三角跳び後も相手を向いている画面端の相手に→要素へ入れながら飛び越えて三角跳びする。通常の三角跳びは相手と反対方向を向くが、相手の方向を向いたまま三角跳びができる。密着からだと振り向き三角跳びに失敗することもあるようだ。
振り向き急降下三角跳び
相手を向きながら急降下J攻撃上2つのコマンドを両方行う。
端貼り付き
レバーの左右(←→)を同時押ししながら三角跳びすると画面右端に貼り付くことができる。画面左端では不可。「左右同時押し」という特殊入力のため、ほとんどの移植版ではできないことに注意。→補足説明マニアックス「ジャンプ」
空中で↓要素+強K
:フェニックスボム 中段のけぞり
攻撃値:22 得点:800 気絶値:0
発生:5 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
フェニックスボムは空中特殊技として扱われることが多いが、「空中必殺技としての性質も持っている」ことに注意。発生:5 持続:着地まで 硬直: 全体:
必殺技キャンセル:×
空中必殺技としての特徴
・空中必殺技キャンセル可能なJ強Pをキャンセル可能
・「ダッシュ必殺技」として出せる
・「必殺技属性変換」で強必殺技扱いとなる
特殊技としての特徴
・削りダメージが無い
・「脱衣KO」対象技にならない
・ガードさせて「上乗せブリンガー」ダメージを0にできない
・「起き上がりジャンプ」する相手に重ねると地上やられ
アテナの投げ技
通常投げ:サイキックスルー
← or →+強P or 強K
投げ超必殺技、超投げ
相手が地面に落ちるまでの時間が長い投げは、投げた後に技を出していると、投げのダメージ、気絶値、点数がその出した技に変わる現象。大ダメージを与える超必殺技が有名だが、通常技でも何でも良い。また、超必殺技を出すとほぼ反撃を受けるため注意。空中投げ:サイキックシュート
空中で↑以外+強P
アテナ、紅丸、ハイデルン、ユリ、舞だけが持っている空中投げ。KOF94では超低空空中投げはできず、ある程度の高度が必要なため注意。アテナの必殺技
飛び道具:サイコボールアタック ↓↙←P
飛び道具連射モード
通常画面内に1つしか出せない飛び道具が2つ出せるようになる有名なバグ。飛び道具を出してバックダッシュして2発目を出すのが基本。詳細はリンク参照。飛び道具の点数変換
飛び道具がヒットする前に技を出していると、その技の点数になってしまうバグ。ダメージなどは変わらないのでハイスコア稼ぎ以外では気にしなくても良い。サイコリフレクター ←↙↓↘→K
飛び道具を跳ね返せる技。跳ね返した飛び道具が画面内に残っていてもサイコボールアタックを出すことが可能(ただし、飛び道具連射モードにはならない)。アテナ同士の場合、跳ね返された飛び道具をさらに跳ね返すことも可能。空中必殺技:フェニックスアロー 空中で↓↙←P
空中必殺技の一般的特徴はこちらを参照。ダッシュフェニックスアロー
ジャンプ中に加えてダッシュ中も出せることに注意(ダッシュ必殺技)。様々なめくり
空中から斜め下に向かう移動技のため、しゃがんだ相手の後頭部を狙うと相手を通過してから当たり「屈ガード不能」(あるいはめくり)になる。小さめの相手なら、画面中央や画面左端でのダッシュフェニックスアローでもできる。ジャンプ攻撃キャンセル
J弱Pと斜J強Pをキャンセルしてフェニックスアローを出すことができる。空振りキャンセルも可能(空振りキャンセル一覧)。超必殺技のシャイニングクリスタルビットを出そうとしてボタンを押すのが遅いと、バックジャンプ強P空振りキャンセルフェニックスアローとなってしまう。相手を飛び越えた時の入力
相手を飛び越えるなどして空中で相手との位置関係が変わった場合は、相手に向かってコマンド入力することになる。つまり相手を飛び越える前と後ではコマンド入力を変えなければならない。ただし、空中必殺技の出る方向は変わらないため、相手から離れる方向へ空中必殺技が出ることになる。ただし、アテナのフェニックスアローだけは相手方向に向かって出る。アテナの超必殺技
シャイニングクリスタルビット
←→↘↓↙←↖+弱K強P
ビットを身体の周囲に周回させる技で、ビットに攻撃判定がある。発生が早いため密着なら弱通常技キャンセルで繋がるが、相手に反撃されてしまうので注意。「飛び道具を消せる必殺技」という性質だがビットが飛び道具を消すため、ビットの隙間を飛んできた時はアテナに当たってしまうので注意。裏話
企画者より先にプログラマーが勝手に作って採用された技で、開発中は「くるくるサイコボール」と呼ばれていた(ALL ABOUT KOF94 P.187,189)。立ガード不可
低い位置に来たビットは立ちガードできないので注意。アテナの超情報
スリムなアテナ
アテナは押し合い判定の横幅が狭く、特にダッシュ中に様々なすり抜けが起きる。例えば、アテナ同士や一部キャラ相手にお互いにダッシュするとすり抜けたり、様々な突進技や移動通常技に対してダッシュするとすり抜けることがある。ただし、いずれも大道芸であり、実戦で狙えるものではない。また、アテナ同士でレバーを相手方向に入れながら通常技を出すと、空振りしながらすり抜けたり、相打ちになりながらすり抜けたりもする(相打ちプルプル)。
相打ちプルプル
アテナ同士でレバーを相手方向に入れながら一部の通常技を出すと、左右に高速で振動しながらすり抜ける。強通常技で試す場合は投げてしまうため、動画のようにジャンプ攻撃で相打ちして「投げ無敵」から始めることで確認できる。アテナは押し合い判定の横幅が小さいため様々なすり抜けができ、歩いて密着からできるのは恐らくアテナだけである。しかし、アテナ以外のキャラでも相手に避けてもらって少し歩き、より密着からスタートすればできるキャラもいる。実際の様子は、上にある「スリムなアテナ」動画の15秒あたりを参照。
外部リンク
ゲーム公式サイトでのキャラ紹介
*個別のキャラ紹介があるサイトのみ。Flashコンテンツのため表示が難しいサイトも除外。
KOF PORTAL、 KOF15、 KOF14、 KOF12、 KOF2003、 KOF2002、 KOF2001、 KOF2000、 KOF MI、 KOF SKY STAGE
SNKヒロインズ
Days of Memories(Wikipedia): 1-1、 2-2、 3-1、 3-3
非公式サイトでのキャラ紹介
Wikipedia、 ニコニコ大百科、 ピクシブ百科事典、 KAKUGE.COM英語サイト: SNK Wiki、 StrategyWiki
MOTさん
Come sono bravo?(Webサイト)・KOF'94攻略トップページ
・[KOF94]フレームデータ
ゃまださん
レトロ格ゲー(Webサイト)・サイコソルジャーチーム(中国)解説
@kof_fengminさん
KOF格ゲー話【餃子舗 FENG MIN】(YouTube)・【KOF】'94 vs XI ドット絵 比較(アテナのフェニックスアロー)