最近のできごと 2001
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。2000年分は、こちらです。


    ○旅に出たいな その2

     旅に出たいな、と思ったら、雨。

    ・・・神様はこんなところで、不公平でした。

     明日にします。


    8月27日

    ○旅に出たいな

     ふと、旅に出たいなと、思いました。
     それは、吹く風が、真夏のそれから秋のそれへと変わり始めたから、でしょうか。

     移りゆく季節のなか、「わずかに残った夏の断片を探しにいきたい。」そんな事を
    考えています。

     古来より旅人は、この風に誘われ、住み慣れた住処を後にました。
     私も、道祖神の招きにあい、日々の生活の中では見つからないものを、探しに
    でかける予定です。

    ・・・今回、旅のお供は、ホンダのカブにしようと思います。(←大丈夫かな・・・。)

     風を探しにいくのなら、こいつが一番だと、決めました。
     晴れたなら、きっと最高の旅になるでしょう。

    ・・・北へ、と。

     家族には、行き先を告げず、机にこんな書き置きを残すつもりです。

    「旅に出ます。探さないでください。」


    8月25日

    ○友人の炊いたご飯 その3

    (この文章は、前日の「友人の炊いたご飯 その2」の続きです。初めての方は、
    前日からお読みいただくと、わかりやすいです。)

     友人が、帰省から帰ってきました。
     電話で話す機会があり、ご飯を食べに行った事だけを伝えました。

          ↑というか、情けなくて、それしか話せませんでした。

    ・・・友人曰く、「そのご飯は、熱かったかい??」

     それは、驚くべき一言でした。

     友人は、ご飯の量の管理をした上で、さらに炊き立てのご飯を提供するという
    ハイレベルに達していることが、わかったのです。

    ・・・もはや、職人。

     しかし、いつかまた、カレーを食べるときには、閉店間際をねらって・・・ふふふ。

    (あんまり本気にしないでくださいね。)



     炊くべきか、炊かざるべきか、このご飯        か・ね・ご・ん


    8月某日

    ○友人の炊いたご飯 その2

    (この文章は、前日の「友人の炊いたご飯」の続きです。初めての方は、前日から
    お読みいただくと、わかりやすいです。)

     いよいよ、決行の日がやってきました。
     (カレー大盛りは、プール帰りの今日のような日には、うってつけです。)

     前もって立てていた作戦通り、閉店直前の食堂のカレーを狙います!!!

               ↑もはや作戦???

     友人に見つからないように、食堂のレーンに並びます。

    ・・・幸い、厨房の奥にも友人の姿は見えません!!!

     ちゃーんす!!!

     「学食へ行き、カレーを食べる」、というだけの単純な行動が、これほどまでに
    楽しく思えたことはありませんでした。(ある意味、蠱惑的かも・・・。)

     そして、いよいよカレー大盛りを注文する瞬間がやってきました!!!

    ・・・って、あれ?

     ご飯がいっぱい・・・ある!??

     いったい、私はなにを期待したいたのでしょうか。
     なにか、一陣の、さびしい風が吹き抜けたような感覚でした。

     あれ?

    ・・・なにか、よくわからないまま、その日はサークルへ向かいました。

     そこで、別の友人から、衝撃の事実を聞くことに!!!

    ・・・ご飯炊きのアルバイトの友人は、帰省していたのでした、とさ。

     つづく。


    8月某日

    ○友人の炊いたご飯

     先日、友人が大学の食堂でアルバイトをしている、という話を耳にしました。
     それは「ごはん炊き」という役割ですが、今回はその話になります。

     (一部、想像の域にありますが・・・)

     「ごはん炊き」は、食堂で使われるご飯を一手に引き受け「炊く」という役割です。
     学生食堂という一面もあり、その量たるや、ものすごい量になるはずです。

    ・・・友人は、毎日おもしろいほど大量のご飯を炊いていることでしょう。

     加えて、ご飯は「常に有る」状態にしておかなければなりません。食堂で、ご飯が無くなっては
    致命的ですので・・・。
     そのため、炊けるまでのタイムラグを考え、先読みで炊いていく必要が出てくるはずです。

    ・・・しかし、さらに、多く炊きすぎてもいけません!!!

     閉店時、余りを多く出してしまっては、損失です。おそらく友人は、その日の曜日や天候、
    さらに授業科目まで考慮に入れ、まさに「客数を見切って」、ご飯を炊いているのだと思います。

    ・・・なんと難しい役割でしょうか・・・ここまでくると、職人技なのかもしれません・・・。


     しかし、そんな彼も・・・。
     閉店間際に駆け込んだ客たちが、「カレー大盛り」を連呼してしまった場合などには、

    ・・・想像も絶するような「ご飯炊き心理バトル」が開かれることでしょう。

     (注:カレー大盛りは、ご飯消費量が最も多いメニューの一つです。)


     なんと、スリルいっぱいの仕事なのでしょうか???

    ・・・これは、ぜひ一度見に行きたい、思いました。
     (↑できれば、閉店直前にカレー大盛りを注文したい!!!!)

     そして、それは、先日プールの帰りに実行されることになりました。

    ・・・つづく。


    8月某日

    ○OS

     OSを入れ替えようかと思っています。
     と、申しますのも、今、動いているWindows98SEは、人の手によりカスタマイズされたため、
    どうしても違和感を感じるためです。

    ・・・忙しかったとはいえ、管理はやっぱり自分で行うのがいいみたいです。

     OSを入れ替えると申しましてもUNIXを入れるのではなく、やっぱり
    Windowsシリーズなのですが、どれを入れようか少し迷っています。

     候補は、Windows98SE、Windows2000proの2つです。

     Windows98SEは入れ直しの形になりますが、今まで使っていた実績もあり安心です。
     現在のDriver類やソフトがそのまま使える事が、メリットだと思っています。

    ・・・まあ、これで良いと言えば、これでも充分です。

     Windows2000proは高い安定性が評判ですが、反面NT系ということもあり、
    Driverが異なったり、フォーマットやパーミッションの設定や、ごく一部、非対応のソフトや
    ハードがある点などが、マイナスです。

    ・・・もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。


     ちなみに10月にはまた新OSが発売されますが、初物は・・・ちょっと、ね。


    8月16日

    ○ドクターペッパー

     先日、街に飲みに出かけた際、ふと、ドクターペッパーを見つけました。

     ご存じの方も多いかと思いますが、ドクターペッパーとは、十数年程前に流通してた、
    なんとも不思議なインパクトのある炭酸飲料で、一部の愛好家をのぞき、
    不評をかい続けた飲み物でもあります。

     特に、仙台では流通していなかったせいもあり、噂が噂を呼び、知る人ぞ知る伝説的な
    飲み物と化していたように思います。(メッコールと並び評されるほどの・・・。)
     実際、私も十数年前に一度飲んだっきりで、自然淘汰されたと思っていました。

    ・・・そんな、伝説の飲みのもが、目の前に。

     とりあえず、飲んでみました。

    ・・・あれ?

     思いがけず、おいしかったのです。
     例えるなら、梅ソーダのような・・・。
     覚悟を決めて飲んだわりに、肩をすかされたような感じでした。

        ↑自分で買ったのに、いったいなんの覚悟だったのでしょうか・・・。

    ・・・不思議な感覚でした。

     (昔の彼女に久しぶりにあって、驚くほど綺麗になっていると、こんな感じかも・・・。)

     果たして、変わったのはどちらだったのでしょうか・・・。



     余談ですが、「20種類以上のフルーツフレーバーのブレンドがこの味のヒミツ!」
    と、書いてありますが・・・20種類??? しかも、フルーツ???

    ・・・謎は深まるばかりです。

     さらに、余談。
     「ダイエットペプシ大好き。もうこれ以外は認めない。」という友人発見。

    ・・・もう、よくわかりません。


    8月某日

    ○先輩の車

     よくお世話になっている大学時代の先輩が、新車を買いました。

    ・・・車種は、最近売り出したばかりの、ホンダのFIT(フィット)です。

     その車は、どうやらたいへん人気のある車のようで、最初、納車が年末になるかもしれない、と
    言われたそうです。しかしコネを使ったことと、色が白でいいならという条件で、
    すぐに納車してもらったそうですが・・・。

    ・・・さっそく、乗せていただきました。

     車は最近はやりの丸いデザインをしています。コンパクトながら車内が広い事や、
    従来の車に比べ燃費がたいへん優れている事が、特徴のようです。

    ・・・なかなか良い車だな、と思いました。

     ところで、この車のウリの一つに、いろいろなカラーが選べる点があるそうです。

     先輩は「今回は白しか選べなかったのだけどね。パンフレットに書いてあるキャッチ
    フレーズが、この車を選んだのは好きな色があったから、だったんだよねー。」
    と笑っていました。

    ・・・あれ?

     白い新車は緑の景色に映え、軽やかに走っていました、とさ。


    8月13日

    ○七夕

     今日は、仙台七夕祭りです。

     ご存じかもしれませんが、一応、全国区で紹介されるほどの知名度のあるお祭りで、
    5日の前夜祭に始まり、6日から8日の三日間の期間で開催されています。

     この期間、街がたいへん混雑することが経験上わかっています。ですので、
    地元の人はあまり見に行かない、という不思議なお祭りでもあります。

    ・・・まあ、お祭りとは、どこもそんなものかもしれませんが。

     しかし、さらに、不思議なことがあります。
     それは毎年この期間、なぜか仙台では雨の降る日が続いているのです。まあ、雨の
    特異日と言っておけば、まず間違いないでしょう。

     一般的に、祭りの日に雨が降ってしまうと、盛り上がりに欠けとても残念なことでは
    ありますが、それが、ここ仙台においては雨は致命的ですら、あります。

    ・・・なぜって・・・それは、七夕だからです。

     残念なことに、今年も、彦星と織姫は縁がなかったようです。


    8月7日

    ○涼しい日が続きます

     最近、涼しい日が続いています。
     これも夏の前半、暑い暑いと言い過ぎたせいでしょうか。

     私は暑いのは苦手ですが、それでも夏は暑い方がいいな、と思います。

    ・・・これって、贅沢なのかもしれませんが・・・。


    8月6日

    ○ChatRoom

     ChatRoomを作りました。

     本当は、チャットや掲示板などは、とてもとても苦手な部類にはいるのですが、
    友人との連絡に必要なため、なんとなく作りました。

    ・・・とはいえ、作ったからにはいろいろ利用しようと思っています。

     お暇な方は、呼びかけて見てください。


    8月2日

    ○どしゃぶり

     本日、どしゃぶりにより、2回ずぶぬれになりました。

    ・・・まあ、一度はしょうがなく故意に濡れたのですが。

     最近の雨の降り方は、熱帯のスコールに似てきています。
     地球の環境も、少しずつ少しずつ変わってきているのでしょう。

     そういえば、先日、ニュースでこんなことを聞きました。
     水の豊富だったある地域が、急に干ばつに襲われた話です。

    ・・・過去4年間雨が全く降らず、砂漠同然になってしまっているそうです。

     地球全体の環境の変化を考えると、もはや他人事とは思えない問題です。
     議定書の批准がうんぬんと言っている場合では、無くなってきているように
    思うのですが・・・。

     ところで、昔、科学館で地学を学んだときのことです。
     指導員のおじさんがこんなことを言っていました。

     「大雨が降ると、大量の土砂が流されます。そこで、土砂が・・・土砂が・・・
    どしゃどしゃっと・・・ながれて・・・。」

    ・・・ああ、こうしている間にも、地球の環境が・・・。


    8月1日

    ○飲み会明け

     昨晩、遅くまで騒いだにもかかわらず、今朝も早起き・・・。
     習慣とは恐ろしいものです。

     久しぶりにあったM氏と、仙台食い倒れ企画がスタートしそうです。

    ・・・M氏、覚悟はできましたか。


    7月29日

    ○飲み会でした。

     今日こそ、飲み会です。みんなでビア・ガーデンに行って来ました。

     涼しい中、人通りもまばらで入り口も閑散としていたのですが、
    上に上がってみるとかなりの活気があり、

    ・・・とてもおいしいビールを飲むことができました。

     そのまま2次会3次会へとすすみ、みんな昔と変わらない勢いで、
    深夜まで楽しく過ごしました。

    ・・・というか、みんな、パワーアップしているようにも・・・。

     うーん、なぞですね。


    7月28日

    ○飲み会・・・の予定だった?

     明日の飲み会の予定を、今日のものと間違えてしまいました。

    ・・・そういえば、最近、手帳を使っていません。

     友人に電話をしましたところ、「おお、かねごん君、気が早いね。」
    と言われてしまいました。

               ↑なんとなく、違うような気も・・・。

     しょうがなく、ご飯を食べに行くことにしました。
     昔、よく通っていた食堂です。

    ・・・おそらく3年ぶり・・・。

     しかし、厨房にはなつかしいおばちゃんの顔が・・・。
     おばちゃん曰く、「あれ、あなたは!!! あらあら、よくきてくれましたね。」

    ・・・とてもうれしい瞬間でした。


    7月27日

    ○ハム・・・の人?

     先日送っていただいたお酒のお礼を、と思い、いろいろな店を
    探してみました。

    ・・・候補はなんといっても牛タンです。

     しかし、大手専門店に行っても適当なものが見つかりませんでしたので、
    あきらめる事にしました。

    ・・・第二候補は、笹かまです。

     これは、なんといっても三越の地下に店舗がある、石巻○○が、(←伏せ字で・・・。)
    おいしいのですが・・・。(←個人的にです。あつあげも、かなりグー。)
     そういえば彼が以前、「笹かまなんて、どこのスーパーでも売ってるよ。」と言っていた事を
    思い出しました。    ↑私にとって、かなり衝撃的な言葉だったと記憶しています・・・。

     果たして、本当に笹かまでいいのでしょうか!?

    ・・・やっぱりあきらめることにしました。

     そして悩んだあげく、しばらくぶりで本当においしいと思ったハムを
    送ることにしました。(↑しかも、仙台とは縁もゆかりもない。)

    ・・・しかも、パッケージが地味です!!!

      ↑??? まあ、なんというか、第一印象が大事と申しますか・・・。


    ・・・結局、悩んだあげく、ハムの人・・・。

     明日、午前中に届きますので、ちゃんと受け取ってくださいな。

        ↑なんか、間違っているような気もします。


    7月26日

    ○専門?

     今日は、映画に行って来ました。
     狙っていたとおり、ガイ・リッチー監督の特集で、スナッチとロック、ストック&トゥー・
    スモーキングバレルズの二本を見てきました。

    ・・・なんとなく、良い一日でした。

     ところで、今日は土用の丑の日です。
     みなさまは、鰻を召し上がりましたでしょうか?
     今日は、街中いろいろな店で鰻の日メニューをやっていたようですが、

    ・・・牛タン専門店やカレー専門店でも、うなぎを出していたようです。

             ↑これって、専門とは言えないのでは・・・。


    7月25日

    ○↓下のうれしからずや、とは、なんとうれしいことだ、という意味です。

     夕方、プールに行った帰りにレンタルビデオ屋へ寄ってきました。

     まあ、よくあることなのですが、「シザーハンズ」や、「インタビュー・ウィズ・バンパイア」、
    「ジュマンジ」などがホラーコーナーに置いてあったり、DVDコーナーが、作品が名前順に
    並んでいたりしたのですが、    (←なんとなく選びにくい配置です。)

    ・・・品揃えが、好みでうれしかったです。

     なんとなく「よくわかっていらっしゃる!!!」と言ってあげたくなりました。

     以前、私のホラー映画の先生でありましたK氏が「かねごん君、その店の品揃えは、
    ホラーコーナーを見ればわかるよ!!!」とおっしゃってましたが・・・。

    ・・・なんとなくわかりました。   ←???

     探していたブレア・ウィッチ・プロジェクトも見つかり、ほくほくしながら帰りました。


    7月24日

    ○遠方より・・・うれしからずや。

     青森を離れて、半月。
     友人から、酒が届きました。青森の地酒、田酒です。

    ・・・しかも一升瓶で二本!!!!

     おお、うれしー。
     遠方より友来る、また、うれしからずや。

        ↑いえ、酒ですが・・・。

     田酒は、ほわっと甘い飲みくちで、とってもふくよか!!!
     淡麗辛口の今の酒とはちょっと違った、おいしいお酒です。


    ・・・な、なつかしい・・・。


     hasa、ありがとう!!!!

    これがうわさの田酒 ←これが田酒です。


    ・・・ちなみに、今夜の夕飯はカレー。


     でも、焼きナスをつまみに飲みました。

    ・・・ふふふふふ。   ←???



    7月22日

    ○オールスター

     オールスターゲームの開幕です。
     とはいいましても、イチローの出ているメジャーではなく、
    日本のものですが・・・。

     球場は、福岡ドームです。
     以前に行ったことがあり、ベンチに座ったり、外野で遊んだりしたことが
    あるので、なんだか懐かしくなりました。

     そういえば、その時、よくテレビに映る外野の広告の前で写真を
    撮ったのを覚えています。

    ・・・広告は、「たらみ」 ←いったい何の製品なんでしょうか?

     その時は、なにを考えていたのでしょう・・・。


    7月21日

    ○プール

     先日、暑かったのでプールに行って来ました。
     そこは、屋内プールだったのですが、

    ・・・天井が動いて屋外プールに早変わりしていました。

     なんて、不思議な・・・
     ちなみに、ゴミを燃やした熱を利用した、温水プールなのですが。



    ・・・夏です!!!

     ビールのおいしい季節になりました。


    7月某日

    ○とある海外SFドラマ

     友人から、とある海外SFドラマを借りることになりました。
     なかなかハラハラする、おもしろいドラマなのですが、

    ・・・全部で150話ぐらいあります。

     友人曰く、「一つ一時間なので、8日で見られるよ。」

    ・・・それは、徹夜で・・・ということでしょうか。

     ちなみに、あるM氏(←ひさびさ)は、それをデジタル録画して、ハードディスクに
    溜めているそうです。
     さすが、M氏。


    7月某日

    ○もやしラーメン

     夜、友人とご飯を食べにいった際、珍しい店の話を聞きました。
     なんでも、もやしラーメンが評判?の店らしいのですが、
    そのもやしの量が尋常ではないらしいです。

    ・・・もやしだけで、2kg!!!

     いったい、その正体は・・・?

       ↑もやしラーメンって、わかっているのですが・・・。

     近いうちに、友人たちと見に行ってくる予定です。

    ・・・こうご期待。


    7月20日

    ○たる・・・タル・・・樽?

     本日、我が家に、樽が届きました。
     それも、とあるウィスキー工場で使用していた巨大なものです。

    ・・・なぜ、樽!?

     実は、今、はやりの天水桶らしいです。 ←てんすいと読むらしいです←あまみずではなく?

    ・・・しかし、なぜ、樽!?


    7月17日

    ○部屋に荷物が溢れた日

     引っ越しの荷物を少なくするため、ソファーや、ベンチ、冷蔵庫、洗濯機、
    衣装棚などを処分しました。

    ・・・それでも、荷物はJRのコンテナ一個に、ぎりぎりの量でした。


    7月某日

    ○何をしていたかと、申しますと・・・。

     お久しぶりです。
     しばらく、更新が途絶えておりまして、ご心配をおかけしました。

     その間、私がなにをしていたかと申しますと・・・。

    うにです。

    ・・・うにを食べていました。


     実は引っ越しをしておりました。
     それに伴い、プロバイダの解約・契約、パソコンその他の梱包・荷ほどきなど
    いろいろ時間がかかってしまいました。

    ・・・けっして、うにばかりを食べていたわけではありません。

     というわけで、また、しばらくお世話になります。
     読んでいただいている方に、感謝いたします。


     引っ越し前に、とてもとてもお世話になりました、hasaさん、ありがとう。
     来仙パーティを企画してくださったH氏、感謝します。


    7月16日

    ○街を見学

     もうご存じの方も少なくないと思いますが、来月引っ越しをいたします。
     7月7日に決めましたので、最近は、引っ越しの準備に追われていました。

     しかし今日だけは、ちょっと休憩し、青森の街並みを見学に行きました。

    ・・・なんというか、一期一会です。

     もう見られないと思うと、街が・・・。


    6月21日

    ○気合いとは

     本日、車のオーディオを外す試みを友人といたしました。
     しかし、内装の組み込みが複雑で、なかなかはずせません。

     しばらくゴソゴソと作業をしているうちに、なんとかもう少しで外れそうな
    状態に・・・。もう少し、もう少しで、外れそうです。

    ・・・ここは、気合いで!!!

    と、つい力が入りましたが、

    ・・・バキ。

     そそくさと、元通りに戻し、撤収作業が開始されました。
     何となくですが、その場の雰囲気が一瞬にして変わるのがわかりました。

    ・・・本日は、学ぶことが多くありました。

     気合いとは、根拠も理由もなく、ただの勢いである、という事。
     餅は餅屋、という事。
     雰囲気やその場の空気には、色が付いているという事。


    6月20日

    ○安い?

     最近、夜型の生活が増え、深夜、牛丼屋に行く機会が多くなりました。

     今、都市部では、牛丼チェーン店の値引き競争が続いています。
     おかげで、私たちの街でも、牛丼を安く食べることができるようになりました。

    ・・・これも全国均一価格のおかげです。

     ところで、家電やパソコン機器は、インターネットの通信販売で安く手に入る時代が
    やってきました。こちらでは、中央との価格差は、開く一方です。

     興味があって調べたデジカメでは、店頭8万円の商品が、ネットでは6万円で
    手に入ります。
     メモリにいたっては、地方は、中央の倍の価格です。

    ・・・こんな事って。

    (もちろん店舗があるという点では、価格差は当たり前ですが、それにしても・・・。)

     きっと私たちが「安い」と思っている牛丼でさえ、中央では、当たり前の価格だ、
    という感覚があるのかもしれません。


    6月19日

    ○味付け

     私が今住んでいる街では、食べ物の味付けが全体的に濃い感じがします。

     友人と食事に行った際に、そのことを話しましたところ、「それは味覚の
    レベルが低いよ」、と言われました。

    ・・・レベルが低い???

     うーーん。


    6月18日

    ○本の買い取り

     古本屋さんに本を売りに行きました。
     おおよそ10冊の本を売りに行ったのですが、店の対応の違いに驚きました。

     A店「3冊以外は専門書ですので、買い取れません。3冊で50円です。」
     B店「たいへん詳しい本ですが、程度がいいので買い取りいたします。10冊で700円です。」

     もちろんB店にて買い取っていただきました。
     A店には、二度と足を踏み入れることはないでしょう。

    ・・・いえ、別に悔しかったわけでは、ないわけでも・・・なくもないのですが・・・。


    6月某日

    ○CM

     とあるファーストフードで、平日の値引きセールをやっています。
     CMでは「今日は平日。今日は平日。」と、連発しているのですが・・・。

    ・・・休日に流すのだけは、やめてほしいです。

     なんかドキッします。


    6月10日

    ○風邪6 ←???

     今回の風邪騒ぎで、たいへんお世話になった方がいます。

    ・・・ありがとう、あなたは命の恩人です。

     こういう事にだまされて、男は結婚を決意してしまうのか?などと、
    考えました。

     特に、意味はありません。


    6月6日

    ○風邪5 ←???

     体調が崩れていた際、寝てばかりいましたので、生活のリズムが
    崩れています。

    ・・・睡眠のサイクルが8時間ぐらいずれてきています。

     メラトニンで、ドーピングしながら、少しずつ治していく予定です。
     今日も食欲無し・・・。


    6月5日

    ○風邪4 ←???

     風邪発症前に会っていた友人が、一日遅れで同じ症状ということが
    わかりました。
     もしかして、風邪でなく・・・あの店の食中毒???

    ・・・謎は深まるばかりです。

     体調はかなりよくなりました。あとは、食欲さえ回復すれば・・・。


    6月4日

    ○風邪3 改め 下痢

     勇者かねごんは、魔王かぜを倒すため、伝説の鮭弁当を使った。
     あっという間に魔王は退治され、つかの間の平和が訪れたかのように見えた。
     しかし、鮭弁当には恐ろしい呪いが・・・。

                            ↑なんか、これって・・・。

    ・・・下痢です。

     ちゃんと火を通したのに。
     鮭をほぐしてお粥を作って食べただけなのに・・・。

     でも、他の体調は万全です。
     現在、体重が5キロぐらい減っていますが、このまま下痢を続ければ

    ・・・ダイエットにも成功か!?


     ちなみに、今、テレビを見ながらこれを書いています。
     ミュージック専用チャンネルらしいのですが、ミュージックの他に
    左上に、野球などのスポーツの速報が入ります。

     書き始めたときは、7回表 ゲ 3 − 2 リ の表示。
     今は、9回表 ゲ 5 − 2 リの表示。

     ゲ?リ? どこの野球でしょうか???


     かねごんは、生きていますのでご心配なく。特にメールくれた方・・・。


    6月3日

    ○風邪2

     風邪二日目

     実は、食欲がないことと食料がないことをいいことに、栄養をとらずにいました。
     さすがに、エネルギーも尽きたか、発熱はおさまりました。

            ↑なんか、間違っていますが・・・。

    ・・・しかし、立てない。歩けない。

     いわゆる、「はまり状態」に突入・・・。
    (注:かぜのはまり状態とは、食料もなく、買いに行く体力もない状態。)


     あわてて、冷蔵庫を調べてみることに・・・。

    ・・・すると、2日前の、鮭弁当を発見。

     まだ、食べられるのか??


     つづく・・・かも・・・。    ←つづきます。


    6月2日

    ○風邪

     風邪をひきました。
     ○○は風邪をひかないという迷信を、迷信の範疇にとどめおくことに成功です。

    ・・・とは言っても、一人暮らしには正直つらいものが・・・。

     私は過去数回にわたっての、風邪の記録を残してきましたが、今回も
    以前のものに負けず劣らず、やりたい放題の風邪でした。
    (過去2001年1月7日、2000年12月23日、11月17日、1月29日)

     主な症状は、発熱と頭痛、倦怠感です。
     特に、一時間に0.1度ずつ計ったように24時間上がり続けた熱には、
    生命の危険すら感じました。

    ・・・しかも、食料は乏しい。

     果たして、かねごんに明日はあるのか!!!!

          ↑あったから、書いてます。つづく。


    6月1日

    ○なんと卑劣な奇襲だ

    ・・・「なんと卑劣な奇襲だ。」というセリフは、カットされています。

     なんのことか、おわかりでしょうか。
     今、アメリカで公開されたばかりの映画「パール・ハーバー」では、
    日本、ドイツに配慮して、各国の公開ではシーンの一部をカットするそうです。

    ・・・未だに、こんなことが問題になるとは。

     というか、こういうことが逆に、問題を大きくしているように思いますが・・・。
     配給会社のピーアールとしか、思えません。

    ・・・なんと卑劣なピーアールだ!!! ←カット!!!!


    5月27日

    ○削除・・・。


    5月某日

    ○デジカメ

     デジカメを買おうと思っています。
     現在、情報収集中ですが、気に入ったものであれば、特に予算に制限はありません。

    ・・・お持ちの方、購入する際のアドバイスなどをいただけると助かります。


     とある情報系のページにいった時の事です。そのページは、ユーザーが使った感想を
    入力できるのが特徴です。
     私の欲しいデジカメについても、使い勝手がいいとか、電池のもちはこのぐらいだ、など、
    いろいろな情報が寄せられていました。

    ・・・まだ発売されていないのに、なぜ??

     ちなみに、発売されていないのに、最安値の店が、紹介されていました。(予約???)
     世の中は、不思議なことだらけです。


    5月26日

    ○ネコ

     ネコは、私がこの地球上でもっとも愛らしいと感じる、動物です。
     ネコは、とても人なつっこくかわいいそしてプライドのある、動物です。
     ネコは、一日中寝てばかりいる、動物です。
     ネコは、すぐ感情がしっぽに出る表情豊かな?、動物です。
     ネコは、がんばらない、動物です。
     ネコは、甘えるのがとても上手な、動物です。
     ネコは、泳げないのに魚が好きなふしぎな、動物です。
     ネコは、しあわせそうでたぶん本当に幸せな、動物です。
     ネコは、人の言葉の通じない、動物です。

     でもネコは、悲しい人にとってなぜか、とてもとてもやさしい仲間です。



    ・・・TOPのカウンターが、上下でずれてきてますね。 ←なぜ??

    5月22日

    ○マヨラー ←なぜ?

     今日は、いろいろな事を書いてみようかと思っていました。
     それは、結婚についてや、将来設計の事や、人生について・・・や、幸せとは、などです。

     しかし、急遽マヨラーについて、に変更です。
     (あんまり、まじめだと読んでもらえなくなるおそれが・・・。)

    ・・・マヨラーとは、どんなものかご存じでしょうか?

     ご存じの方も多いかもしれませんが、いろいろな食品にマヨネーズを
    かけて食べる人の事を称してそう呼んでいます。
     かける機会の多い人ほど、高次元のマヨラーと呼ぶことができるでしょう。

    ・・・マヨラー度チェックを紹介いたします。(全国マヨラー協会認定) ←嘘

     下記の内、何項目当てはまるかで、あなたのマヨラーレベルを判定します。

    1.マヨネーズをかけて食べることが好き。目玉焼きや卵焼きにもマヨネーズがあう。
    2.かけたことのないものには、ぜひマヨネーズを試してみたい。
    3.とんかつ、からあげ、てんぷらにマヨネーズは最適。
    4.旅行には、必ずマヨネーズを持っていく。
    5.マヨネーズを発明した人は、天才だ。
    6.オーロラソースは、邪道だ。
    7.炊き立てのご飯には、マヨネーズがよく似合う。
    8.キューピーちゃんが好き。
    9.実は単体でも好き。
    10.コロッケにはマヨネーズはかけない。 ←なぜ?

     おそらく、5項目以上当てはまる人は、マヨラーであることは
    間違いありません。(モデルケース、K.H様)
     ちなみに彼は、私が知るなかで、もっとも典型的なマヨラーです。

     彼曰く、「とんかつや唐揚げには、マヨネーズは最適だよ。でも、コロッケには
    かけない。当たり前じゃないか!!」

    ・・・やはり常人には、理解が難しいようです。

     メンチカツには、どうなのかが気になるところですが・・・。



     本日、誕生日の方、おめでとうございます。
     そして、ありがとう。


    5月21日

    ○心の旅(←という映画がありました。)3

     今日は天気も良く、海に出かけました。
     友人を誘い、途中でビールを調達。

    ・・・あまりの天気の良さに、今日は勝ったも同然の気分?でした。(←めざせ人生の達人)

     公園の入り口で、たこ焼き屋さんを発見。
     ビールとたこ焼き・・・イメージが膨らみます!!! さっそく購入することに。

    ・・・お釣りは500万円でした。(←おじさん曰く) ←ふふふ。

     暑いほどの陽気、冷たいビール、たこ焼き、おでん。最高!!
     そういえば、水はまだ冷たいと思われるのに、泳いでいる人もいるようです。

     ふと、水に触れてみたくなりました。さいわい、裸足にサンダル履きです。
     思い切って、波打ち際をジャブジャブと歩いてみました。

    ・・・冷たい。でも、さわやかな感覚。

     まるで、夏を先取りしたような、贅沢な気分がしました。

     足が濡れるから、砂がつくから、潮の香りがとれないから・・・。(近くに水道もあったのですが。)
     そんな小さなこだわりで、水にも触れないで帰った友人には、わからない感覚なのでしょう。

    ・・・失っている感性は、大きいのでは・・・。

     日常の中でも、ふと、綺麗な風景に気づいたり、虫の音色に耳を傾けたり、風を感じたりする
    そんな感性が生きていれば、同じ料理を、同じ音楽を、同じ物語を感じても、より豊かに
    受け止めることができるのでは、ないでしょうか。

    ・・・人生の達人をめざしましょう。


    5月20日

    ○心の旅(←という映画がありました。)2

     朝、けだるい雰囲気の中、目が覚めました。
     そういえば、昨日は帰りが遅く、そのままソファで寝てしまっていました。

     微睡みの中でテレビを付け、ニュースを見ることに・・・。
    天気予報。今日は不安定な天気、雷に注意。

    ・・・雷。

     そういえば、知り合いの女の子の言葉を思い出しました。
    「私は雷が好き、でもここは雷が起きにくい地方なんだって、つまんない。」
     今日は、そんな雷が来る日らしい。

     昼頃、パスタを茹でていると、ドカーンという音と共に、停電。やっぱり来た。

    ・・・作りかけのパスタは無事。

     パスタを食べながら、ふと、オール電化住宅という言葉を思い出します。
    そこのパスタは完成するまいて・・・。

     雨が降っていないので、昼、公園にでかけました。野良猫を発見し、ファーストコンタクトにも
    成功。一時間ほどたっぷりとじゃらす。午後の公園は、なにか幸せそうな雰囲気でした。

     帰りにスーパーに寄って帰りました。揚げたての天ぷらを期待し、15分ほど待ってGET。
    今日は、時間にも余裕のある一日。

    ・・・帰り際に、突然の豪雨。

     そういえば、不安定な天気という予報でした。ふと、車を寄せて止まりました。
    こんな時、車の中から降り続く雨を見ているのは楽しく、水の中を泳いでいるような感じです。

    ・・・そして、髪や体は濡れない。

     まるで、苦しさや寂しさや葛藤が存在しない、楽しいことだけを抽出した、お話に出てくる
    恋愛と一緒です。

     家につき、傘を持って出発。
     こんな日には、経験上、必ず虹がでているはずです。

    ・・・東の空に、かすかな虹を発見。

     虹は、太陽の光が雨によって反射したもの。太陽が西ならば、虹は東に。

    ・・・でも、根元に宝が埋まっているそうです。(嘘)

     明日、天気なら海に行こう。


    5月19日

    ○心の旅(←という映画がありました。)

     夜、ふと、懐かしさを感じたくなり、八戸へ向かいました。

    ・・・そこは、以前住んでいた街。

     大きな幹線道路に乗り換える寸前、友人のことを思いだし電話をして、
    友人もピックアップ。ロングドライブになりました。
     山を越え、着いた時刻は深夜。以前住んでいたアパートを訪ねました。

    ・・・しかし、なにを期待していたのでしょうか。

     閑静な住宅街。以前住んでいた部屋には、新しい住人。
    そして、仲良しだった猫はいない。

    ・・・よく行っていたポートアイランドへ行きました。

     住み始めた頃、行くあてもなく何の気なしに通っていて、好きになった場所でした。
     変わらない風景と変わらない風。変わったのは自分の方だったのかもしれません。

    ・・・帰りに牛丼を食べて帰りました。


    5月18日

    ○深夜に

     深夜に、何気なくテレビを見ていた時のことです。
     ふと、見慣れない番組を目にし、たちまち引き込まれてしまいました。

    ・・・それは、新しいサーカスです。

     サーカスは、小さい頃から好きでした。ボリショイ・サーカスの公演などは、
    まさに驚きの連続でした。
     しかし、このサーカスは、そんな期待を大きく上回りました。

     幻想的な衣装、光と闇の演出、臨場感の溢れたサウンド、そして卓越した技の数々。
    今まで見たどんなサーカスよりも、素晴らしいものでした。

    ・・・こんなステージは、想像だにできなかった。

     シルク・ドゥ・ソレイユというサーカス団の「DRALION」というステージです。
     機会がありましたら、ぜひお試しあれ。


    5月15日

    ○移転

     本日、かねごんの部屋を移転いたしました。
     新しいページを訪問していただいた方に、感謝いたします。

     かねごんの部屋の移転は、これで2回目になります。
     最初のページは、のべ6000人、新しいページではのべ8000人以上の方に
    訪問していただきました。

     ここまで来ましたのも、みなさまのおかげです。本当に、ありがとうございます。


    5月14日

    ○鯵と私

     それは、夜9時をまわった頃の出来事です。ふとお腹が空き、
    買い物に出かけました。

     近くのスーパーはすでに閉まっている時間でしたが、ほんの先に
    24時間営業の店があり、そこに向かいました。

    ・・・気持ちはすでに、トン汁に決まっていました。 ←なぜ??

     買い物をしながら、考えていました。24時間営業ということで、
    値段や品質にはある程度妥協はしょうがないな・・・と。

     しかし、事件は起きました。

    ・・・鮮魚コーナーで、新鮮な鯵を発見してしまいました!!!

     あっという間に、トン汁信仰は消え果て、鯵のたたき作戦が開始されました。

     帰ってさっそく、鯵をおろしにかかります。棘をとり、頭を落とし、3枚におろし、
    内蔵を洗って・・・。しかし、ここまできて、迷いが生じました。

    ・・・生で食べるには、ちょっと鮮度が・・・。

     生で食べるか、それとも焼くべきか!!!

    ・・・結局、ムニエルにして食べました。

     ふと、大人になったなぁ、と思いました。←なんか、間違っていますけど・・・。


    5月13日

    ○GWの予定(後半)

     GWの後半、友人とともに、盛岡のわんこそばを食べに行きました。

     わんこそばは格闘技のようだ、と噂にきいていましたが、実際のところ、

    ・・・まさに戦いでした!!!

     そばの汁が飛び交い??、まだ食べてもいない内から、目の前に
    次の椀がスタンバっています。
     (フェイントをかけると、そばカウンターが飛んできそうな感じ・・・。)

    ・・・これは、やばい。

     そして、この店では、なによりも食べた椀の数だけが、ステータス。
    弱いものには、なんの権利も与えられない・・・という雰囲気。(嘘→私たちの間だけでした。)

     目の前のおかずにも目もくれず、ひたすら椀を重ねる私たち。
     そして、椀がなくなって運ばれてくる間が、ボクシングの休憩時間のごとく・・・。

    ・・・1ラウンド毎に、ポイント(椀の数)を数えました。(かねごんは1ポイントのビハインドか?など)

     そして、長い戦いも、ついには終わり、私と友人は、100杯という記録を
    うち立て、記念品をもらって帰りました。

    ・・・勝利?


     ちなみに、最高記録は、500杯をゆうに越えるそうです。
     私たちは人間の最長不倒距離を見た思いがしました。

     帰りのガソリンスタンドで、ダッシュボードに乗せてあったわんこそばの案内を見て、
    女性アルバイターさんが、にこやかに笑っていました、とさ。


    5月5日

    ○GWの予定

     今年のGWの予定を考えていた頃の話です。
     もっとも大切だと思われる、真ん中の日に、最初に予定を入れられ、
    遠出をあきらめました。

    ・・・しかも当日ドタキャン。

     これって、人として・・・。


    5月某日

    ○よい店とは

     GWとは思えないような、肌寒い日の事です。
     夜、友人と飲みに出かけました。

     おしゃれな店をいくつか巡ろうと思っていたのですが、この街では
    雰囲気の良い店に限って長続きしないようです。

    ・・・もったいないことに、たくさんのよき店が、店をたたんでいました。

     それでも、おいしい和食の店に行き、雰囲気のいい店を巡りました。時間も
    遅くなってきたこともあり、3軒目は居酒屋チェーン店に行くことになりました。

    ・・・しかし、チェーンの居酒屋なのに、満席。

     こんなことって!?

     そいうえばこの街では、出来たばかりのファミレスに行列が出来たりと、
    たまに、こういうことを目にすることはあったのですが・・・。

    ・・・文化の違いかな? と寂しくなりました。


     よきお店、よきお酒、そして良き時間、よき伝統よ、さらば。


    5月4日

    1月〜4月分は、こちらです。
    2000年より前のものは、こちらです。



    ばっく!!!