最近のできごと 2001
             recently days       の部屋
    ここでは、最近の出来事を紹介します。2000年分は、こちらです。


    ○函館?十三湖?シジミラーメン?

     夜、突発的に、函館に行こうと決意。
     ふたりの友人を誘ってみましたが、両者とも不参加のため、却下。

    ・・・理由は、お金がないから、および、お肌に悪いから。

     こんなことで、旅情あふれるフェリーの旅が蹴られてしまうとは・・・。

     思い直し、代案、十三湖へのドライブへ出発。
     おもいがけず、夕日がきれいだったり、ラーメンがおいしかったり、
    様々な発見があり、楽しいドライブになりました。

    ・・・旅行は、計画性が無いところが、気楽でいいのかもしれません。


    4月30日

    ○炊き込みご飯

     GWの始まったある日。
     とある方が、炊き込みご飯を炊いてくれました。
     一人暮らしの私には、とてもとてもうれしい出来事でした。

    ・・・きっと男性は、こういうことにだまされて、結婚を考えてしまうのでしょう。

     おいしいご飯でした。


    4月29日

    ○弘前、仙台、岩手、秋田

     ここ数日間、出張が頻繁にありました。
     上記のように、弘前、仙台、岩手、秋田・・・移動距離は、並ではありません。

    ・・・大して生産的な仕事をしているわけではないのですが。

     移動に時間がかかるため、睡眠時間だけは確保できました。


    4月27日

    ○福神漬けと紅しょうが

     今朝、牛丼屋さんで、朝食を食べながらの話です。

     先輩は、大の紅しょうが好き。そして福神漬けは、食べないとのこと。
    曰く「紅しょうがって、用途が広いけど、福神漬けはカレーだけだよね。」

     私は、福神漬け好きで、紅しょうがはやや苦手です。
    「紅しょうがの用途も結構限られていますよね。焼きそばと丼ものだけですし・・・。」

    ・・・ふとしたことから気になりだしました、紅しょうがvs福神漬け!!

     本日、紅しょうが+福神漬け、人気投票の開催を、ここに宣言いたします。
     (企画の案内です。出来次第開催いたします。)


    4月23日

    ○花火の後

     起きたら、夜。
     眠くて、一日中寝てました。


    4月22日

    ○花火

     夜、北を目指し、車はひたずら疾走。
     真夜中をすこし越えた頃、私たちは本州最北端にたどり着きました。

     片道150、往復で300kmの道のりは、ただ北を見たい、という想いだけで
    走るには、実際、長ずぎるものでした。

    ・・・満天の星空と、はるか北海道の灯と、ちっぽけな達成感と。

     これが、私たちが持ち帰ることになった、宝の全てです。

     私たちは肌寒い海岸線で、季節はずれの花火をしました。
     春の空気になじめない花火たちは、勢いよく飛び出し、あっという間に
    消えていきました。

    ・・・なんだか、かなしい花火でした。

     帰ってきたのは、明け方です。国道沿いの牛丼屋が、明るく見えました。

    ・・・この街に住むのも、あとわずかです。


    4月21日

    ○発覚? ←発見です。

     本日、夜10時頃、とある人から電話をいただき、今日が
    私の誕生日であることを発見いたしました。

    ・・・まったくのノーマークでした。

     あわてて友人に電話をして、残り2時間を祝っていただくことに
    なりました。

    ・・・ごちそうさまでした。

     その後、飲みに出かけ、さらに勢いでビリヤードをすることになりました。
     ほろ酔いの上、久しぶりのビリヤードは、調子もいまいちでしたが、

    ・・・尻上がりに調子も上がり、エンドレスモードへ突入!?


     ところで、メールをみてみますと、お祝いが何通も・・・。
     私、かねごんは26歳になりました。
     今の私があるのは、みなさまのおかげです。


    4月19日

    ○キリ番の行方は?

     掲示板で、しばらくの間、話が持ちきりでしたキリ番ですが、
    ついに、7777HITを越えました。
     しかし、どなたも名乗り出ません。

    ・・・なんだかホッとしました。

     平和って、こんなにもすばらしいものだったのですね。

    (追加)
    ・・・と思っておりましたが、まあささんがGETしたようです。


    4月18日

    ○予定調和

     本日、秋田へ行って来ました。
     予定では、10時ごろの電車に乗り、昼過ぎに着く予定だったのですが、

    ・・・電車に、乗り遅れてしまいました!!!

     もともと、お土産を買わなくてはいけなかったのですが、
    そのケーキ屋さんは、開店が9時半です。
     タイトな時間だったのですが、まさか本当に乗り遅れることになろうとは。

    ・・・一瞬、神を疑いました。(嘘)

     しかし、私のアコードが久しぶりに吼え、無事、秋田にたどり着くことに
    できました。

    ・・・まさに、予定調和です。

     帰りは、のんびりのんびり帰ってきました、とさ。


    4月17日

    ○心に秘めたる

    ・・・削除。


    4月某日

    ○ディズニーでした。

     実は、タイから帰国しました翌日は、東京で休みをいただきました。
     その次の日に、東京で会議があるため、東京で足止めだったためです。

    ・・・そこで、ディズニーランドか、ルノアール展かの二択が発生!!!

     ディズニーランドに行って来ました。


    4月某日

    ○タイでした。

     タイより、無事帰国いたしました。

     タイは、暑くて、にぎやかで、活気があって、ちょっとだけ悲しい国でした。
     写真ができましたら、紹介します。


    4月某日

    ○日程

     ここ数日の予定です。


    午前

    午後

    宿泊

    4月7日

    自宅

    東京

    東京

    4月8日

    飛行機

    タイ

    タイ

    4月9日

    タイ

    タイ

    タイ

    4月10日

    タイ

    タイ

    タイ

    4月11日

    タイ

    飛行機

    東京

    4月12日

    東京

    東京

    東京

    4月13日

    東京

    東京

    仙台?

    4月14日

    仙台?

    仙台?

    自宅


     4月7日〜12日の間は、連絡が取りにくくなります。
     最後の仙台は、体力がありましたら、滞在します。


    4月6日

    ○雪の回廊

     夜、雪の回廊を見にドライブに出かけました。

     5mの雪の壁はとてもとても高く感じられ、ライトの反射の加減によって、
    まるで水の中を走っているような錯覚を覚えます。

    ・・・不思議な体験でした。

     最近、こんなことばかり続けています。
     たぶん自由な魂が安定を求めているのでしょう。

    ・・・会いたい人がいます。


    4月2日

    ○お酒

     かねごんは、結婚しました。

    ・・・嘘です。

     毎年恒例のエイプリルフールですので・・・。

     夜、お酒を飲みました。
     とてもおいしいお酒なのですが、なぜか、とても悲しい名前です。


    4月1日

    ○風を感じて

     夜、ふと、風を感じてみたくなり、友人を誘いドライブに出ました。
     目的地は、竜飛岬です。

    ・・・ここにある巨大な建造物を見にいくことになりました。

     満天の星空の下を北へ北へと疾走し、夜12時をすぎた頃、
    ようやく到着です。

     日本一風の強い岬からは、北海道の夜景が一望できました。

    ・・・そして例の建造物。

     それは、巨大な風力発電機です。
     はるか見上げるほどの風車が、風の力だけで轟々とまわる風景は、
    まさに荘厳です。

    ・・・大自然の力と、人のつくりし巨大な建造物。

     なにか、不思議な思いを感じながら、竜飛を後にしました。


    3月某日

    ○秋田

     遠いです。
     いなにわうどん?を、食べました。


    3月29日

    ○ユング

     最近、ユングの心理学を読んでいます。

     すでに何回か読んでいるのですが、私自身の経験がUPしているため、
    理解がより深くなっているような感じがします。

    ・・・唯名論と実念論、内向と外交、サブタイプ。

     たまには、論理の渦の中に身をおき、知的なふりをするのは、
    気分転換に最適です。

     実生活に、まったく関わりのない理論が、ここまで出来ていることには、
    驚きを覚えますが・・・。(せいぜい、この程度ですけど。)

    ・・・ちなみに、フロイトは苦手です。


    3月28日

    ○帰り道

     東京からの帰り、電車での出来事です。

     となりに素敵な女性が座り、本を読みはじめました。
     あまりに熱心に読んでいましたので、とてもとても気になりました。
     いったい、なんの本なのでしょうか!?

    ・・・ゴルゴ13でした。

     なんでやねん。(実話)


    3月25日

    ○とある出来事

     明日、休みを取り、東京に行ってまいります。


    3月22日

    ○人のつくりしもの

     そろそろ、衛星ミールが落ちるころです。
     空を見上げていると友人から、昨日もう落ちたよ、と言われました。

    ・・・まだ、落ちていませんけど。

     おおよそ、人の作りしものが、宇宙から落ちることを心配する時代が
    やってくるとは・・・。不思議な感じがします。

     ところで、せっかく宇宙軍まで作ったロシアですが、まだ落ちてさえいないのに、
    可能性だけで、とやかく文句を言われつづけて、かわいそうでもあります。

    ・・・なにしろロシアの宇宙技術ですからね・・・と、いわれのない批判まで。

     大丈夫ですよ。そういうあなたには、当たりませんから。


    3月某日

    ○時間

     時間とお金とどちらをとりますか、という問いに、

    ・・・時間です、と答えるであろう自分。

     時間の効率ばかりを考えていたらしく、心が貧しくなったね、と言われて
    気が付きました。

    ・・・ゆとりがほしいだけなのですが。


    3月21日

    ○心を満たすものと、隙間をうめるもの

     昨晩は、なんとなく明け方まで起きていて、今日起きたのは
    昼頃でした。
     天気が良く、晴れわたった空ははるか遠くまで続いていました。
     そこで予定にはなかったドライブに出かけることに・・・。

    ・・・夏泊半島を一周です。

     久しぶりにコートを持たずに出かけたドライブは、新しい季節の
    訪れを感じさせます。
     砂ではなく小石でうまった不思議な海岸を歩き、遠く水平線を眺め、
    打ち寄せる波の音を感じてきました。

    ・・・波の音に包まれると、どこか安心できるような気持ちがしてきます。

     生命の源である海は、今でも、私たちに平穏をあたえてくれるのです。


    ・・・帰ってから、ピザをとって食べました。


    3月20日

    ○世界とは その2

     無事、記録を守りきり、一位が確定しました。

    ・・・応援、ありがとうございます。


    3月15日

    ○世界とは

     ネット対戦の期間が、あと数時間を残すのみとなりました。
     今回の期間はグリニッジ標準時で14日までです。

     現在、ネット対戦での、私のランキングは、世界1位になっています。

    ・・・あと少しで、私の名前が残ることになるかもしれません。


     振り返ってみますと、前半は、奇跡のような強さを発揮し、かなりの
    戦績をあげる事ができました。
     しかしながら現在は、2位以下の強敵が、猛追しています。

     ネット上で、刻一刻と記録が更新されていく中で、

    ・・・今はただ、早く終わってほしい、とだけ願っています。


     最初から戦績が良く、マスターマークがついている私の機体は、
    マスター狩り(←?)に狙われ続けました。

    ・・・多対一という構図は、もはやよく見かける風景です。

     そんな中、頼もしい仲間ができました。

     シアトルにいるGr|m|ockという名のプレーヤーは、ピンチになると身を呈して
    助けに来てくれました。

    ・・・君のプレースタイルが気にいったよ、といって・・・。

     Billyjoeというプレーヤーは、「君は、今まであった中で最高のドライバー(注)だ。」と、
    コンビを組んでくれました。 (注:合体時の操縦側の人、狙撃側はガンナー)

     「あの腕で、ここのエースだってよ。」と、最後まで私をつけ狙うプレーヤーたちが
    多い中で、たいへん心強い仲間でした。

    ・・・そして、hasa、ありがとう。

     今回の参加者は、1万人を越えました。
     記録を守りきれるかどうかは、のこりの数時間が勝負です。



     本日、誕生日の方、おめでとうございます。

    3月14日

    ○戦争は、未だ・・・。

     ネットで知り合いになりましたフィンランドの少年が、ふと、こんな事を
    聞いてきました。

    ・・・日本と中国のあいだで、昔、戦争があったって聞いたのだけど・・・。(日本語訳、かねごん)

     聞いてみますと、少年の母親が中国の人だそうで、日本の人と
    通信をしていることで、心配をしているようです。

     かねごん、「そうだよ、日本が悪かったんだ。」(日本語訳、かねごん)
     少年、「えっ、君がすんでいる国が、悪いって言っているの?」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「そうだよ。君は、どう思う?」(日本語訳、かねごん)
     少年、「僕も、そう思う・・・けど本当にそう思っているの・・・?」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「・・・。」(日本語訳、かねごん)
     少年、「ねえ、ねえ!!!」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「・・・。」(日本語訳、かねごん)
     少年、「答えてよ、ねえ。」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「日本は中国に、ちゃんとあやまらないといけないんだ。」(日本語訳、かねごん)
     少年、「・・・。」(日本語訳、かねごん)

    ・・・きっと、この会話を、少年のご両親も見ていたのだと思います。

     少年、「うちのパパが言ってる・・・かねごんって、女の人?」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「え、男だけど・・・。なんで?」(日本語訳、かねごん)
     少年、「うちのパパが、かねごんは女の人じゃないかって。」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「おとこだよって、伝えてあげて。」(日本語訳、かねごん)
     少年、「女の人だったら、一緒にでかけられるのにって、パパが泣いてる!!(笑)」(日本語訳、かねごん)
     かねごん、「ふふふ。」
     少年、「こんなパパをどう思う?」
     かねごん、「最高!!!」
     少年、「うん。」

    ・・・楽しい家族のようです。

     かねごんは、政治に関してはノンポリですが、いろいろ考えさせられました。
     (教科書とか。)

    ・・・ちなみにこのネットゲームにおいて、現在、かねごんは世界ランキングは3位です。
     (2週間毎に開催され、今回の参加者は約1万人です。)


    3月某日

    ○あきらめるな

     友人と、24時間営業のスーパーマーケットに行ったときの話です。

     この日、映画のビデオを2本見て、なぜかハンバーガーかソーセージが
    食べたくなり、急きょでかけることに・・・。

     スーパーに到着したのはAM1:00です。
     しかし、深夜にもかかわらず、なぜだかお客が入っていました。

    ・・・同い年ぐらいの男女、数名です。

     買い物をしていましたら、ふと、会話が聞こえてきました。

    男「あきらめんなよ。好きなヤツがいるならさ。」
    女「でも・・・。」
    男「がんばれよ。あきらめんなよ・・・。」


    ・・・無事、ソーセージを確保し、帰りました。


    3月10日

    ○めがね

     友人と車に乗っていたときのことです。

     ふと、通りすがりに、素敵な女性を見つけましたので、
    友達に伝えましたところ、

    ・・・眼鏡かけてる?、との返事。

     なんでやねん。


    3月9日

    ○とらぼー

     パソコンを改造しましたため、心機一転、Windowsも入れ換えることに
    いたしました。
     ついでに、いろいろ改造も加える予定でしたが、

    ・・・OSがうまくインストールできません。

     さらに、ふとした事故(かねごんが起動中のCPUに触れたこと)により、
    起動ディスクをも失い、最悪の状態に・・・。

            ↑しかし、なんで触ったのかは不明。 ←ファンを確かめようと・・・。


     しかし、なんとかなるものです。
     とりあえず、全ての情報を確保した後、インストールできました。

     まあ、これから各種ドライバーの設定や、ソフトのインストールなど、
    細かい作業があるのですが・・・。


    3月8日

    ○私の旅

     友人の旅を見送ったせいか、私も旅を感じてみたくなりました。

    ・・・そぞろ神の物につきて心狂わせ、道祖神の招きにあいて。

     ただ、今は時間がありません。
     代わりに、夜、フェリー埠頭に行き、旅を感じてくる事がせいぜいです。

    ・・・春が近いのかもしれません。


    3月6日

    ○コッペパン

     ふと、懐かしいコッペパンを見つけました。

    ・・・コンビニで。

     そういう時代なのかもしれません。

     そういえば、昔、給食で食べたコッペパンは、カット(クーペ)してないのに、
    コッペパンと呼ばれていました。

    ・・・なぜ??


    3月5日

    ○友人の旅2

     二日目、今日はお昼を食べた後、連絡船を観に行きました。

    ・・・とてもとても空いていましたが、楽しいところでした。

     その後、街を見て、列車の時刻になりました。

     なんとなく、まだ何もしていないうちに、時間だけがどんどん
    過ぎていったような感じでした。
     他にも、まだ行きたいところがある?と、たずねると、

    ・・・かねごんに会いに来たんだよ、と。


     友人の旅は、まだ続くのでした。


    3月4日

    ○友人の旅

     週末、友人がやってきました。

     せっかく訪ねてきてもらいましたので、この街を見せようと
    いろいろな所を巡りました。
     観光物産館に行き、街並みを観に行きました。

    ・・・なぜか海を見たり、と。

     夜、寿司を食べ、おいしいお酒を飲み、そばを食べ、
    いろいろな事を話しました。

    ・・・つづく。


    3月3日

    ○Finnish?

     ネットを通じて、とある国の少年と、知り合いになりました。
     最初は、どこの国の人かわからなかったのですが、Finnishと言ってました。

    ・・・Finnish????

     どうやら、フィンランドにお住まいのようです。
     英語でしたので、意表をつかれました。

     時差は、おおよそ6時間程でしょうか。
     学校から帰ってきてすぐの時間が、日本では夜になります。
     (たしか12歳と言っていました。)

    ・・・彼は、私たちのチーム(Team Gyu-don)のメンバーに加わりました。

     フィンランドでは、虫歯が少ないの?と聞きたかったのですが、
    英語ではうまく聞けませんでした。


    3月1日

    ○結婚

     親戚が結婚することになりました。
     友人も結婚することになりました。(注:それぞれ、違う話です。)

    ・・・おめでとうございます。たくさんの幸せを築いていってください。


    2月某日

    ○改造

     自宅のパソコンに手を入れて、ちょっとだけカスタマイズしました。
     カスタマイズと言ってもピンときませんが、具体的にはCPUの交換と
    HD動作の変換です。

     CPUは、PentiumV450MhzをPentiumV1Ghzに・・・。
     HDは、ATA33MhzをATA100Mhzに・・・。

     計算では、だいたい4倍ぐらいの速さが出そうなものですが、
    実際は、おおよそ2倍程の速さになりました。

     後は、熱対策が必要かどうかの見極めだけです。
     部品を提供していただいたN様、ありがとうございました。


    ・・・ところで・・・。

     実家のパソコンが立ち上がらなくなり、仙台に行って、直して来ました。
     そのパソコンは、以前私が使っていたIBMのものです。

     直す事は、とてもとても簡単なのですが、仙台までの交通費を考えると、

    ・・・買い換えた方が安い気がするのですが・・・。

     まあ、久しぶりに家族と、友人に会えたので、よかったです。

    ・・・USBが有るのに、無いと言い張るWindowsには、困りましたけど。


    ・・・ちなみに・・・。

     カスタマイズと言いますと、こんな話があります。

     熱を持ちやすいCPUを、先輩が手に入れました。
     先輩はパソコン内部に温度センサーを付け、温度が高くなると、
    自動的にCPUのクロックが下がり、熱を抑えるようにしたそうです。

    ・・・こんな事まで!?。


    2月25日

    ○福岡

     仕事で福岡に行って来ました。

    ・・・福岡ドームで会議でした。 ←???

     後日、紹介できるといいのですが・・・。


    2月23日

    ○チョコ

     2月14日はバレンタインデーです。

     とても個人的で、難しい話なのですが、チョコレートをいただきまして、
    ありがとうございます。(食べられないチョコ?も、さんくすです。)

     スケール(←???)を見ますと、気持ちの大きさが
    なんとなく判ります。ありがとうございます。


    2月14日

    ○タクシー

     夜、出張のため、駅までタクシーを利用しました。

     自宅までタクシーに来てもらいましたが、家の近くで
    迷ったらしく、なかなか到着しませんでした。

     そして時間ぎりぎり、ついに私はタクシー捜索に出かけ、

    ・・・迷っていたタクシーを発見、保護しました!!!

     というか、来てもらうのは、もう20回目ぐらいですので、
    何回も迷われるのは困るのですが・・・。

     ちなみに、一度、うちの近くまで来たらしく、隣のおばちゃんに
    アパート名を尋ねたそうです。

    ・・・すると、違う方向を指したそうです・・・。

     元凶は、ここに!?。


    2月13日

    ○スノボ

     スノボに行きました。
     行き先は、近くの雲谷ヒルズです。

     雲谷ヒルズは、雪がふわふわで、

    ・・・なんとなく、作りがリゾートでした。


    2月11日

    ○福岡

     20日から4日間、福岡に行ってきます。

    ・・・仕事です。


    2月9日

    ○無題

     ここ2週間程、いろいろ考えていました。 ←なにを???


    2月6日

    ○映画館

     本当に久しぶりに、映画館に行きました。
     引っ越ししてきて半年、なんとなく敷居が高かったもので・・・。

     久しぶりの大画面、久しぶりの大音響。

    ・・・映画って、本当にいいものですね。(引用、淀川様より)


    2月3日

    ○チーズはどこへ消えた

     こんな題名の本を読みました。(題名は、うろ覚えですが・・・。)

     変化に対して、前向きにとらえることの大事さを、せつせつと
    描いたビジネス絵本です。(←???)

     幸せや満足感を、探し出したチーズに例えていて、主人公はネズミと人間です。

    ・・・後半に出てくる、やたら前向きな人たちは、なにか異様な感じです。


    2月某日

    ○タイへ

     4月のはじめに、仕事でタイへ行くことになりました。
     以前、先輩が行ったときは、「食事がからい」って言ってましたたっけ。

     うーん、王国ですね。


    2月1日

    ○偉人

     駅のフォームから落ちた人を、助けようとしたふたり。

    ・・・こんな事が、できるものでしょうか。

     人はどこまで優しくなれるのか。


    1月某日

    ○ねらいは、ネコ・クッション

     夜、ふと、友人とミスドに行ってきました。
     遅い時間でしたので、ちかくで開いている店はここぐらいでした。

     ふと、期間限定の景品が目にとまりました。

    ・・・それは、ネコ・クッションでした。

     普段から景品が評判のミスドですが、ネコ好きとして今回の景品は、
    はずせない一品のようです。
     さっそく、抽選方法をしらべました。

     300円毎にもらえるカードの点数を10点集めると、もれなくもらえるとのこと。
    おおよそ2500円ぐらいで、そろいそうな感じです。

    ・・・しかし、甘いドーナツが2500円分。

     甘いものが得意な方、ぜひ一緒にいきましょう。


    1月24日

    ○雪崩れ

     なだれ、と読めた方はきちっと勉強された方でしょう。

    ・・・本日、雪崩れを経験いたしました。

     仕事に出よう、と外に出ましたところ、隣にあります家の屋根の雪が
    一気に崩壊しました。その勢いたるや・・・。

     屋根の面積はおおよそ四畳半、高さ3.5〜5m、積雪50cm、傾斜45度。
    なんというか、起きるべくして起きたようにも・・・。
     勢いで、私のマウンテンバイクが、車のボンネットにのってました。(実話)
    いつか、人が死ぬのではないでしょうか。

     みなさま、出張以外で、かねごんが行方不明になったときは、

    ・・・雪の下を掘ってみてください。


    1月22日

    ○???

     東京から帰ってきて、しばらくページの更新をさぼっておりましたところ、
    とある友人から、「かねごん死亡説」が流れた話を聞きました。

    ・・・かんべんしてください。

     賭け?も行われていたらしく、掛け率は8対1でした。
                             (↑どっちがどっちなんでしょう?)

    ・・・友人はどちらに賭けたのか? そして誰が勝ったのでしょうか?

     謎のままですが・・・。

     今日は、電話×2、イタリア料理、街、築地銀だこ、パソコン、ドンキー
    というスケジュールでした。(生存している証拠例です。)

    ・・・ある人から、科学の単位で、F(ファラデー)が廃止されたと聞き、驚きました。
               (↑唐突ですが、無いと計算できないのでは・・・?)


    1月21日

    ○コース料理

     コース料理を食べに行きました。
     友人が、フォークとナイフと格闘している姿は、

    ・・・なんとなく、ほほえましく感じました。

     これから、たくさんのことを経験して、覚えていってくださいな。


    1月20日

    ○東京4

     帰りの飛行機で、着陸出来ないときは羽田に引き返します、と言われました。

    ・・・それは、ちょっと困ります・・・。


    1月某日

    ○東京3

     夜、屋台に行って来ました。
     人情味のあるおばちゃんが、おでんのたまごをおまけしてくれました。


    1月某日

    ○東京2

     東京に行った際に、不思議な中華料理店に行って来ました。

     たまたま入った店だったのですが、実は、世界に2店舗しかないという
    本格中華料理店?でした。(店員さんは全て中国の方でした)

     もう一軒は北京にあるそうで、日本からは「食べに行くツアー」もあるとのこと。

    ・・・びっくりしました。

     料理は、と申しますと、トロリとしたあんの八宝菜や、開けるたびに新しい味に
    遭遇する蒸籠の料理、ピリッとしたアクセントある香ばしいエビチリなど、
    うれしいものばかりでした。

     ふと、メニューに、でかでかと名前が載っているのに気がつきました。

    ・・・その名も、「皇帝鍋」です。

     これは!?
     なにやら楽しそうな雰囲気です。さっそく頼んでみることになりました。

     すると、しばらくして、ドラの音が店内に響き渡りました。

    ・・・いよいよ皇帝鍋の登場です!!!!

     ドラを先頭に、鍋を掲げる人、皿を持ってくる人、行列がやってきました。
     そして、鍋をテーブルに置くと、点火!!!

    ・・・鍋は、30cmの紅蓮の炎に包まれました。(実話)

     あっけにとられる私たちと、どうだ見たか、とでも言いたそうな中国人コック長。

    ・・・これが、中国4千年の歴史、というヤツなのでしょうか。

     しかし、悦にいるコック長に「これ、下げてください。」と、なにげに空いた皿を手渡す先輩。

    ・・・この人は、皇帝になれるのでは?

     おいしい鍋でした。


    1月某日

    ○東京

     東京は人の多いところでした。


    1月16日〜1月18日

    ○新時代

     夜、ノートパソコンで仕事のメールを送っていました。

    ・・・ふと、電話が鳴り、電話で話しました。

     ふと資料を探すため、そのままデスクトップのパソコンで、
    ブラウザを立ち上げました。
     その状態で、携帯に電話が掛かってきました。

    ・・・これが新時代です。

     いえ・・・なんとなく・・・未来型でしたので・・・。


    1月15日

    ○徹夜明け

     夜、ぐっすりとぐっすりと眠りました。


    1月12日

    ○風邪5

     昼働き、夜、徹夜で会議でした。

    ・・・ん、んん、んんん、んんんん、なんというか、つらい日々でした。

     こんなのでは、治る風邪も治らない!!! と思っていたのですが、
    朝になったら、風邪が治っていました。

    ・・・七不思議!!!


    1月11日

    ○風邪4

     風邪をひいたまま、盛岡で会議でした。

    ・・・ん、んん、んんん、なんというか、つらい日々でした。

     というか、そろそろ帰りたいのですが・・・。
     夕方、風邪をひきはじめの頃の友人に電話をしましたところ、

    ・・・まだ、ひいてるの? と言われました。

     まだです。


    1月10日

    ○風邪3

     風邪をひいたまま、会議の後、仙台で新年会でした。

    ・・・ん、んん、なんというか、つらい日々でした。

     そういえば仙台のわりに、雪が多いな、と思っていたのですが、

    ・・・観測史上、5番目・・・らしいですね、これ。


    1月9日

    ○風邪2

     風邪をひいたまま、仙台に出張でした。

    ・・・ん、なんというか、つらい日々でした。

     風邪をひくと、味覚が落ちるらしいのですが、

    ・・・吉野○の牛丼が、しょっぱくなくなりました。

     今更ながら、不思議でなりません。


    1月8日

    ○風邪

     本格的な風邪をひきました。
     この冬2回目ですが、今回は、頭痛と熱と寒気の三位一体攻撃です。

     最初は、大したこと無かったのですが、熱があることがわかると急に
    症状が重くなるような気がするのはなんででしょうか。

    ・・・病は気から?

     こういう時、一人暮らしは、ちょっとだけ危険です。


    1月7日

    ○飲み

     友人と飲みに出かけました。
     家からタクシーで飲み屋にでかけ、帰りも乗って帰ったのですが、

    ・・・学生のころでは、考えられない贅沢が出来るようになってしまいました。


    1月6日

    ○買い物

     仕事が終わり、夕方、スーパーに行きました。
     久しぶりでしたのでうれしくなり、たくさんの食料品を買い込みました。

     しかし、野菜コーナーで驚きの出来事が!!!!

     キャベツが一玉、198円!?
     レタス一玉198円!??
     白菜が半分で、200円!???

    ・・・野菜が高い。

    ??? なぜ???

     いろいろ原因を考えたのですが、結局、

    ・・・アメリカのエネルギー問題の影響、ということで納得しました。

               ↑???

     いえいえ、お正月期間で流通がストップしていたからだと思いますが・・・。
     いや、単に冬だから・・・。


    1月5日

    ○はんだ

     はんだ・・・と言ってもはんだ屋の事ではありません。 ←???

     先日、部屋の片づけをしておりましたところ、時計を落としてしまいました。
     衝撃で基盤部分が取れてしまい、新世紀早々はんだ付けです。

    ・・・技術革新の新世紀ですが、まだまだこういう作業も・・・。

     まあ、このはんだは、マウスも時計もスピーカーも直しているので、
    「便利な道具」であることは、確かなのですが・・・。

    ・・・しかし、探したのですが、はんだ小手が見あたりません!!!!

     結局、ペンチをガスで熱して、ハンダを付ける事になりました。

    ・・・新世紀は、遠いです。


    1月4日

    ○棚組み

     新年ですが、部屋が散らかっております。
     そこに友人が、部屋の片づけを手伝ってくれました。

    ・・・昼と夜ご飯が、お礼です。

     棚組み、手伝ってくれてありがとう。


    1月3日

    ○ビデオ屋

     ふと、夜中にビデオが見たくなり、ビデオ屋さんに行きました。
     キング・○ング24というお店です。

     初めてでしたので会員手続きをしましたが、実は身分証明が出来ず、
    会員になれませんでした。
     免許証の住所変更をしていなかったためです。

     住所ぐらい自己申請でもよさそうなものですが・・・。

    ・・・どうせ免許証のコピーをとるわけですし。

     店員さんに、「最近、多いんですよ。こういうの。」と言われ、その時初めて
    疑われていた事に気がつきました。

    ・・・ショックでした。

     まあ、そういう時代なのかもしれません。
     ちなみに、このチェーン店はキング・○ング24と書いているのにも
    かかわらず、

    ・・・24時間営業していない事がわかり、利用価値がまったく無くなりました。

     二度と行きません。


    1月某日

    ○格闘中

     いまだに、プリンタと格闘しております。
     と申しますか、Windows自体が、おろろん、ですので・・・。

    ・・・それにくらべて、unixはなんとも素晴らしく思います。

     独占市場は、技術の進歩を阻害しかねません。
     まあ、これしかないですし。


    1月2日

    ○新世紀とプリンタとメモリ管理と

     新世紀になりました。
     といっても、まだ実感はしていませんが・・・。

     ところで・・・年末から、プリンタの調子が絶不調です。

     原因は不明ですが、友人曰く、「電気屋さんにいたEPSONのおねえさんの呪い」
    らしいです。(←新しいのを買わせるため?)
     せっかく作った年賀状も、ごく一部の人にしか印刷できていません。

    ・・・もしかすると、あきらめてしまう可能性も・・・。

     (ファイルを置いておきますので、興味のある方は、こちらからどうぞ。)
          ↑ワードのファイルですが・・・。

     まあ、Windowsはメモリ管理もいまいちですし、unixのように芸術的でないにしても、
    もうすこしうまくやってくれても・・・。ぶつぶつ。


     なにはともあれ、今世紀もよろしくおねがいいたします。


    2001年1月1日





    ばっく!!!