VIR - DigiSpark赤外線学習リモコンキット
波形解析スクリプトの使い方 †
V-USB の通信ルーチンと赤外線送受信ルーチン †
動作タイミングと BUSY の検出
V-USB は割り込みは使用しない
タイマ割り込み二種類の使い分け
赤外線信号のフォーマット †
制御用コマンド †
libusr1.2.20
赤外線送受信用部品 †
赤外線 LED は TSAL4400
赤外線が広角に照射される
受光モジュールは TSOP38238
再現性がよい
ハードウェア情報 †
赤外線データ用メモリ:328byte
残りメモリ=91Byte
ランレングス圧縮,2倍サンプリング、デューティー比1/2, 76kHz, 13.2us
割り込み時間内に処理
圧縮率
回路図 †
DigiSpark基板の利用 †
IRシールド互換
トランジスタとスイッチを追加
スイッチは入出力兼用
ピン互換
テストボタンの動作 †
タイムアウト
LED 点滅回数
ボタンキャンセル
PukiWikiプラグイン †
色が変わる
テキストブラウザ用に*が入る
ファームウェアの開発環境
avr-gcc-4.9.3
V-USB
Arduino ライブラリは使用していない
FreeBSD 上で開発
ライティングツール
# micronucleus --run DigiUSB.hex
ファームウェアサイズと空き容量
動作確認した機器 †
複数接続に対応
連続送信に対応
動作確認 †
- WindowsVista(32bit)
- Windows7(64bit)
- Windows8.1(64bit)
- Windows10(64bit)
- Linux raspberrypi 4.1.13+ #826 PREEMPT Fri Nov 13 20:13:22 GMT 2015 armv6l GNU/Linux(NOOBS1.5.0)
- Linux raspberrypi 4.4.11+ #888 Mon May 23 20:02:58 BST 2016 armv6l GNU/Linux(NOOBS1.9.2)