めがどらいば〜への道

short cut to ... [main] [news] [forum] [download] [Hall of Fame] [game] [cg] [link]

メガドライブとはちょっと前までドリームキャスト(以下DC)で
苦しんでいたセガが1988年に放った傑作テレビゲーム機です。
サターン、DC発売以降も我々を熱くさせてくれる、他とは一味違うゲーム機です。



メガドライブネタ 当サイト内にあるメガドラに関係するコンテンツを開きます。

     ザ・スーパー忍!ザ・スーパー忍のバージョン違い検証です。
     MD版ストライダー飛竜現象!ストライダー飛竜攻略&研究です。
     シャドーダンサー!シャドーダンサー攻略&研究です。
     エクスランザー!エクスランザー攻略&研究です。
     メガアダプター分解!スカスカ具合に酔え!
     メガドライブ分解!メガドライブ分解です。
     ゲームジョイ!メガドライブ互換機の御紹介。
     メガドライブ ROMカセット!ROMカセットの分解。


本体の具合 CPUは68000(約8Mhz)とZ80(約4Mhz)の2つを搭載。 16ビットゲーム機としてはかなり快速です。 慣れるとスーファミの処理落ちシューティングはもぅ遊べません。 基本的にアーケードのシステム16基板(もちろんセガ製)を 参考にしたような感じですが、家庭用の為のコストダウンへの 努力があちこちに窺がえます。 色数。512色から(青8段階・赤8段階・緑8段階)、同時に64色使えます。 はっきり言って少ないです。ちょっとコストダウンへ努力しすぎでしょうか。 多分ファミコン、PCエンジン相手の設計でしょうが、後のスーファミに 大きく差をつけられる原因となったような気もします。 (色が少ないと画面が貧弱になるという意味ではなく 少ない色でも描ける『職人』を確保するのが難しいのです) サウンドはFM6音(PCM鳴るときは5音)+PSG3音+PCM1音です。 ただしPCM鳴らしながら他の何かをするのは設計上難しく、 初期のソフトはBGMに(時には効果音にも)PCMが使われる事はありませんでした。

めがどらいば〜って? 色々な「めがどらいば〜」への定義がありますが、 メガドラ持ってる人…ではちょっとつまらない。 「メガドラ以外持ってない!」のはちょっと狭い。 そんなわけで、「色々ハードあるけど、何故かメガドラ…!」を ここでの「めがどらいば〜」にします。なんだか実機と同じ動作する エミュは無いみたいなんで実機は必須です。 …決めたところで何にもありませんが…

苦難の1988年 ハード発売と同時に出たのはスーパーサンダーブレードとスペースハリアー2のみ。 どちらも3Dシューティングという、なんともまぁシューター向けの構成である。 セガはアーケードゲームの移植で引き付ける戦法が好きだが(DCもVF3だし)、 「スーパー」と「2」という謎の単語で「実は移植じゃないよ」という セガファンもびっくりの2作品だった。しかも面白くないというおまけつき。 当時の私には面白いかどうかはよく分からなかったが「自分には解けない」のは本能で分かった。 このころはメガドラ=「金持ちの最後の道楽」という構図がぴったりだった。 そしてアーケードから割と真面目な移植の「獣王記」。 しかし元から不人気ソフトなので移植しても人気はいまいち…。 他にソフト無いので買わざるをえないが。 ひとつ言えるのは「クマはかわいかったので許す」 これが噂のクマ。アーケード版EDより おまけ。道を尋ねているように見える クリスマスイブにはセガが放つ堕天使、「おそ松君」がメガドラユーザーを襲った。 これはすさまじく、きんきんと鳴り響くFM音源、画面は極彩色でぐるぐると動き 「クリスマスがだいなしだ(byスク○ア)」どころでは無い雰囲気を醸し出している。 また初期バージョンをうちのサークルの旧メガドラ(壊れかけ)でやると 体力をMAXを越えて回復すると死ぬ他、 道で見えない穴に落ちるという謎の要素も追加される。 (前者は、どのメガドラもそうなる気がする…) …こうして初めての年は過ぎていったのだ…。 「来年こそは…」とか当時思った方、「ハードのはじめの頃は皆そうさ」と今思ってる方、 「セガは甘く見ない方が良いです」 …1989年に続く… …1990年にいってみる…
戻る