なんでも攻略法。

     読者様より、依頼された事を、かねごんが、可能なかぎり攻略するページです。
     こんな事を依頼したい、そんなあなたは、ぜひこちらまで。
    現在、攻略NO5まで終了。もう食べ物は、ちょっと・・・。


    攻略ファイルNO5
    ●賞味期限の限界に挑戦、その四!
    (最後の)←だといいですね。

    ○依頼者・・・Y−MIZUNOさま
    ○依頼内容・・・
     「1ヶ月後の御飯食べちゃうぞ作戦」!!!    ←Y−MIZUNOさま命名
    をして欲しい、とのことです。

     さっそく、作戦発動!!!
    ・・・前人未踏の大ジャンプとなりますように。

     これが、最後の賞味期限攻略だと、いいなぁ。

    ○攻略結果発表!!!

     結果・・・成功!!!

     やりました!!!
     かねごんは、ついに人間の域を超えてしまいました!!!

    ・・・なんて、実は、けっこう簡単にできるのです。

     最初、冷凍にしようと考えたのですが、それでは簡単すぎて
    読者様にもうしわけないと思い、瓶詰めを作ってみました。

     方法は、炊き立てのご飯を瓶に詰め、電子レンジで猛加熱したのち、
    ふたを閉めるというやり方です。

     ポイントは、滅菌すること。
     瓶の中が加熱により滅菌されていれば、腐敗しないので、原理上、
    何年でももちます。
     三つ作ったうち、二つの瓶が、うまく滅菌されていました。
    (大学時代の実験でも、こんなにうまく滅菌できなかったのですが・・・。)

     ちなみに、滅菌できなかった瓶は、赤、青、緑、黒と、つぎつぎに色が変わり
    開ける気すら起きない状態でした。(中に独立した生態系が・・・)

    ・・・これは、たべものでは・・・ない!!!


     一ヶ月後の、ごはんは、おいしくいただけました。

    無事、攻略終了!!!


     しかし・・・、
    「瓶詰めは生ぬるい。おれは、生で挑戦だ。」
    「腐りかけこそ、うまい。」
    「私は、五年間、臭い飯を食ってきた。」   ←なにか、違う意味も・・・。
    という、超人的な方、・・・あなたのメールを待っています。


     次回から、少しさわやかな攻略を、紹介します。・・・したいです。(希望)


    攻略ファイルNO4
    ●賞味期限の限界に挑戦、その三!

    ○依頼者・・・Y−MIZUNOさま
    ○依頼内容・・・
    下記の、うえの様と、ほぼ同時にいただいた、ひさしぶりの依頼です。

    ホームページを見てくださったY−MIZUNOさまから、依頼をいただきました。

    依頼内容は、
    魚をやったので、今回は肉など、いかがでしょうか。
    また、肉では物足りないときなどは、野菜、フルーツなどでは、いかかでしょうか。
                                  というものでした。
     ご依頼、ありがとうございます、です。

     せっかくなので、お肉、野菜、フルーツも攻略して、グランドスラムを目指します!!!

    ○攻略結果発表!!!

     えらく時間がかかってしまいました。すみません。納豆の攻略は、さらに下です。


    お肉(ひきにく)

    キャベツ

    さくらんぼ

    2日目

    うまい。

    うまい。

    うまい。

    5日目

    色が、もう・・・。脱落。

    まだまだ。

    割れた。

    10日目

    ・・・

    切り口が・・・。

    なんか、味が・・・。脱落。

    15日目

    ・・・

    炒めれば、まだまだ。

    ・・・

    19日目

    ・・・

    食べたかどうか、いまいち???

    ・・・

    20日目

    ・・・

    表は、色が違う?

    ・・・

    25日目

    ・・・

    しなしな? 君は、よくがんばった。
    降参

    ・・・


     ○2日目、スタート。

     スーパーで買ったものを料理して、食べました。

     ○5日目、はやくも、お肉が・・・脱落。

     ちょっと、家を空けているうちに、お肉の色が・・・。
     なんか、METヘモグロビン色になってしまって、どうしても食欲が・・・。
     とりあえず、冷蔵庫に入れて、保留!!!

    ・・・しかし、二日後、燃えないゴミに。 (←燃えるゴミではなく・・・。)

    (ちなみに、もう食べられないと思った後、数日間、保留することにより、食べられる
    ような気持ちになるというテクニックは、もはや常套手段と成りつつあります。)


     ○10日目、さくらんぼ・・・脱落。

     目を離していたうちに、もはや食べられないような状態で、発見。
     がんばって食べてみましたが、・・・苦い。

     キャベツも、切り口から、痛んできたようなので、新たに切りなおしました。

     ○15日目、生食はちょっと・・・。

     いよいよキャベツも、変化の時期に入ってきました。
     ここまで、大安定だったのが、まだ救いでした。
     生で、食べることを断念し、炒めて食べるように、切り替えました。

     ○19日目、食べたかどうか、いまいち。

     思いつきで、茹でて食べることにしました。
     ポン酢を買いに、出かけて、帰ってきたら忘れてました。

     ○20日目、いよいよ佳境に。

     キャベツの残りも、少なくなってきたので、痛み具合を見ながら、
    節約して食べました。
     もはや、人が食べるものとは、かけ離れてきたような気も・・・。

     そろそろか。

     ○25日目、帰ってきたら、しなしなでした。

     残り、わずかなキャベツも、しなしなで、もう限界でした。
     これを見て、安心したのは、正直な心の働きだと思います。


    ○攻略内容

     家にいる時間が少なかったこともあり、特に無理をせず攻略しました。
     ひき肉は、あっけないほど早い段階で終わり、さくらんぼも、いまいちでした。

     キャベツ!!!

     これだけは、なんというか、「よくここまで耐えたな、おまえ。」と言ってあげたい
    ぐらい長持ちしました。

     結局、ひき肉は3日ぐらい、さくらんぼは7日前後、キャベツは3週目が
    目安のように思います。。


    しかし・・・、「私は、消化酵素が違う。」 「俺は、核戦争後も生き残る。」
    「復元光線が使える。」等、人間らしからぬ特技をお持ちの方、

    ・・・挑戦してみませんか。



     かねごんは、みなさまの依頼を待っています。

    攻略ファイルNO3
    ●賞味期限の限界に挑戦、ふたたび!

    ○依頼者・・・うえの様
    ○依頼内容・・・ひさしぶりの依頼です。あるたいへんお世話になっている悪友から、
    次のような依頼が送られてきました。

    依頼
      納豆の賞味期限の限界が知りたい〜!!

     ↑しかし、なぜ納豆?(かねごん)


     ちょっと、梅雨時であぶなそうですが、さっそくスーパーで仕入れてきました。
     熟成?するまで、ちょっと待ってください。

    ○攻略結果発表!!!

     最近、攻略のペースが遅いので、ご迷惑をかけておりましたが、
    無事に終了です。

    1日目

    とても、おいしい。

    2日目

    なにか、健康的な生活。

    5日目

    毎日、朝ご飯の生活か?

    7日目

    表面が白い?

    11日目

    なんか、乾いてきたような気も・・・。

    14日目

    糸を?・・・引かない!?


    降参・・・。


     ○1日目、スタート。

     とても、うまい。一人暮らしをしてから、本当に久しぶりに納豆の朝食でした。

     ○2日目、健康的な生活。

     偏りがちな、栄養をバランス良く摂取。
     こんなのでは、健康になってしまう!!   ←とても、いいことなのですが・・・

     ○5日目、朝ご飯。

     ここまで、毎朝朝は、ご飯(和食?)の生活になってしまいました。
     そろそろ、パンが恋しくなってきました。

     ○7日目、変化1 白い、なにかが・・・?

     変化が起きました。表面に白い何かが・・・。
     しかし、混ぜてしまえば一緒!!! 気合いで乗り越え、結果オーライ。

     ○11日目、変化2 乾いてきた?

     またまた違う変化!! 表面が、乾いてきました。
     しかし、しょうゆをかければ一緒!!! 問題解決。
     そろそろかな、と、思ったのも、このあたり。

     ○14日目、変化3 糸を引かない!?

     劇的変化が発生。
     混ぜても、糸を引かない!!! 昨日まで、あんなに元気だったのに・・・。
     観察してみると、糸をばかりか、混ぜようとすると豆が崩壊していく。

     もはや・・・、これ・・・まで・・・か・・・。降参。

    ○攻略内容

     最初は、結構おいしく食べることができましたが、バリエーションのある変化には、
    正直言って、たいへん驚きました。
     特に後半の、劇的な変化には、冷蔵庫を開けるたびに、期待させられました。

     おいしく食べるには、約一週間が目安になるかと思います。


    ・・・しかし、「まだまだ、生ぬるいわぁ!!!」 「俺は、納豆と共に生まれた。」
    「私は、納豆の奇跡を信じる。」
    ・・・こういった、納豆に選ばれし者?が、いらっしゃったら、ぜひ、一報ください。


     かねごんは、みなさまの依頼を待っています。

    攻略ファイルNO2
    ●紅茶、ゴールドリンクに挑戦!

    ○依頼者・・・陶器店「おしゃれな陶器 ○○○」の店員さん
    ○依頼内容・・・
     先日、紅茶ポットを購入した際、店員さんから教えていただきました。
    「おいしい入れ方をすると、紅茶はかならず、それに応えてくれます。
    本当にうまく入れると、カップのふちに、金色のわっか、ができるようです。
     それを、ゴールド・リンクといいます。あなたも、挑戦してみてください。」

    ・・・挑戦! 受けて立ちましょう!!!
         ↑なんか、間違っている様な気も・・・

    ○攻略結果発表!!!

     攻略宣言より、はや、一ヶ月ちかくたちました。

    1回目

    はじめました。

    2回目

    紅茶はうまいな。

    5回目(一週間目)

    なんか、それっぽい! もしかして、これか??

    9回目

    まんねり。飽きてきたので、クッキーを大量入荷。

    13回目

    クッキーは・・・うまい。

    16回目(2週間目)

    店員さんは、うそをいっていたのでは?

    20回目(3週間目ぐらい)

    クッキーが、無くなる。

    21回目(4週間目ぐらい)

    ひさびさ。うまく入れられるようになりました。

    22回目(さっき)

    もう、麦茶の季節かな。


    ・・・降参。


    ○攻略内容

    はじめは意気揚々と、紅茶ばっかり飲んでいましたが、ゴールドリンクは、
    影も形も、現れません。

     5回目は、なんか、それっぽいのができたのですが、今まで本物を見たことが
    ないので、よくわかりませんでした。

     途中、店員さんの言葉を疑ったり、クッキーでごまかしたり、いろいろありましたが、
    結局、ためすこと、22回、4品目。
     はじめに比べて、格段に美味しい紅茶を入れられるようになりました。

    ・・・しかし、夏はやっぱり、むぎちゃ。

     「きっと、店員さんは、おいしい紅茶を入れられるように、がんばれって言ったんだ。」
    と、勝手に解釈し、攻略終了。

    ・・・す、すまん。


     ええと、ゴールドリンク情報募集します。

     また、「毎日5回の紅茶は、かかさない。」「俺が、紅茶を発明した。」など、
    紅茶にあつい思いを抱いている方も、ご一報ください。



     かねごんは、みなさまの依頼を待っています。

    攻略ファイルNO1
    ●賞味期限の限界に挑戦!

    ○依頼者・・・かがさま
    ○依頼内容・・・
     このコーナーを作るきっかけになりました、依頼です。

     「その強靱な胃袋を使い、たまごに負けることなく、
    他の食品にもチャレンジしてほしい。君ならできる。」
                                    ・・・との事でした。

    ○方法は・・・。

     さっそくスーパーへ行き、日にちを変えて、次なる物を買ってきました。
     前回、挑戦しました・・・たまごに、再挑戦。
     今期、絶好調の・・・某社ヨーグルト。 ←マイブーム
     期待の新人・・・マグロの刺し身。 ←短期決戦、必須!!

                       以上、3部門で攻略いたしました。

    ○攻略結果発表!!!

     1、たまご部門

     下記の日程にて、攻略しました。コメントを参考にお読みください。

    10日目

    まだまだ現役!!!

    11日目

    うーん、まだ余裕。

    12日目

    味が、とろっと、してきたような。

    13日目

    いける!!! これは、まだ旨かった。

    14日目

    やばくなってきたような気も・・・?

    15日目

    お休み

    16日目

    しばらくご無沙汰のうちに、変わり果てて・・・

    17日目

    これを食べるのは、ちょっと度胸が!!

    18日目

    これ、ホントにたまご?

    19日目

    ・・・降参。



     ○10日目、スタート。

     10日間の保存状態もよく、まだまだ新鮮な感覚!!
     一応、火を通して食べる。

     ○12日目、味に変化が・・・

     何となく、黄身がとろっとした触感。こってり感が発生!!!

     ○13日目、またまた味に変化。

     より一層、濃厚な味わい。これはこれでかなりの美味。
     昨日とは、また違った味が・・・。

     ○15日目、お休み

     ちょっと家を空けたため、たまごを食べる事ができませんでした。
     出かけた先でも、たまごのことが、気になりました。

     ○16日目、変化!!!

     たった一日、見なかっただけで、外見にも変化が。
     こんな姿になっちゃって・・・
     そろそろかな、と、漠然と思う。

     ○17日目、うーん。

     なんとなく、暗い気持ちで冷蔵庫を開けました。
     ここまで来た、自分を誉めてあげたかった。

     ○18日目、アクシデント発生!!!

     腹痛、正露丸のお世話に・・・
     想像を絶する苦しさと、後悔が。
     これで終わりか、と思うと、ほっとしました。

     ○19日目、おまけ

     最後に、一個、残ったたまご。
     人間の最長不倒距離って、こんなものでしょうか。


     ○最後に

     途中で、「なんでこんなことに・・・」、などと思った事もありましたが、
    楽しく攻略できました。
     おおよそ2週間ぐらいが、ボーダーと見て正解かと・・・。

     「俺は、もっとできる。」 「私は、負けない!!」 「たまごは、永遠の友達だ!!!」
     そういったつわものの方は、ご一報ください。

     とりあえず、攻略終了。



     2、ヨーグルト部門

     ヨーグルトは、8個を用意。
     たまごと同じく、19日目までの攻略です。

    10日目

    楽勝!!!

    11日目

    まだまだ!

    12日目

    お休み

    13日目

    実は、今回は楽かも。

    14日目

    なんとなく、面白みに欠けるような・・・

    15日目

    お休み

    16日目

    余裕、余裕。

    17日目

    たまごの時は、つらかったな〜。

    18日目

    栄冠は、我に!!!

    19日目

    大安定。


    19日目、大安定!!!

     期待に反し、とくに問題なく、すべて食べきってしまいました。
     なんとなく、ドキドキ感にかける攻略でした。

     最後まで美味しかったこともあり、ヨーグルトは安定な食品ということで、

    ・・・無事、攻略終了!!!

     かなりの、長期記録が望めそうな食品、その名もヨーグルト。
     大記録を達成した、あなたの 連絡、待っています。



     3、さしみ部門

     最初から、短期の勝負は、予想していましたが・・・
     コメントを参考に、どうぞ。


    1日目

    うまうま。

    2日目

    色が、変わっている!!!

    3日目

    もはや、これは、食品ではなく、物体!!!・・・降参



     1日目、うまい!!

     やっぱり、刺身はいいな!!!

     2日目、色が変わっている。

     なにか、生では、食せないような雰囲気。
     とりあえず、火を通して安全をはかる。

     3日目、絶句!!

     あまりの変わり様に、言葉を失いました。
     もう降参かな、と、寂しくなりました。
     火を通して、近くのネコにあげましたが、またいで行きました。

    ・・・無事、終了???

     刺身は、やっぱり鮮度が命。
     しかしながら、「痛みかけが、うまい。」 「通は、3日目から・・・。」
    そうおっしゃるスペシャルな方、あなたのその特技を披露してみませんか。

     連絡、乞う。


    ○まとめ

     結果もさることながら、挑戦する姿勢が大切かと思いました。

     最初から、こんなに体を張った、攻略をすることになろうとは・・・。
     次は、もっと、体によさそうなものを、攻略できるといいのですが、

     かねごんは、みなさまの依頼を待っています。






     ばっく!!!