DSC_0568.JPG DSC_0677.JPG
 

概要

回路図、基板図

1key-sch01.png 1key-brd.png DSC_0570.JPG

ファームウェア

作り方

 

※ 基板中央付近の2個のパッド(JP1とJP2)はジャンパ線で接続します

部品表

回路図での記号型番説明入手先
U1ATTINY85AVRマイコン(DIP 8pin)DigiKey
RPM7138-RRPM7138-R赤外線受信モジュールDigiKey
IR-LEDOSIR5113A5mm赤外線LED秋月
SW1FSM4JHタクティルスイッチDigiKey
SP1PKM13EPYH4000-A0ピエゾブザーDigiKey
R110kΩ抵抗秋月
R220Ω抵抗秋月

かんたん操作説明

詳細操作説明

No.操作名コマンド説明
1送信短押し×[メモリ番号]回[メモリ番号]は1~6。単純に短押しすると、押した回数に応じて学習済みのメモリの内容を赤外線送信する(つまりシングルクリックでメモリ1の内容を出力、ダブルクリックでメモリ2の内容を出力...という動作をする)。
2*学習(モードA)長押し×2回+赤外線受信赤外線信号を学習する。記憶先は直前に No.1 で送信したメモリ番号。
3*学習(モードB)長押し×3回+赤外線受信赤外線信号を学習する。記憶先は直前に No.1 で送信したメモリ番号。No.2との違いは、No.3で学習した場合、送信時に同じ信号を約40[ms]間隔で2回繰り返して送信する点。
4*消費メモリ確認短押し×7回学習済みの信号が消費しているメモリ量に応じてBEEPを鳴らす。対象は直前に No.1 で送信したメモリ番号。BEEP1回が32バイト。
5メモリ残量確認短押し×8回メモリ残量に応じてBEEPを鳴らす。BEEP1回が32バイト。
6*固定モード短押し×9回固定モードに移行。固定モードでは短押しした瞬間に赤外線が送信される(通常モードでは短押しから赤外線の送信までにタイムラグがあるが、それが解消する)。固定モードにすると、直前に送信した1種類の信号しか送信できなくなる。固定モードは長押しで解除される。
7*メモリ削除短押し×11回学習した赤外線信号を消去する。対象は直前に No.1 で送信したメモリ番号。
8完全初期化短押し×12回メモリを完全に消去して初期状態に戻す。

ブザー音の意味

赤外線信号学習操作のコツ

写真

ワークショップ向け紹介文


 

概要を書く

2013-10-11 (金)

まず回路図、操作方法、部品表を書こう。

赤外線信号学習操作のコツ

2013-09-06 (金)

自分はもう何百回となく学習操作を繰り返しているので無意識にやってしまっているが、赤外線受光モジュールで学習する時には、周囲の明るさ、距離、インバータ式蛍光灯の影響、押す時間などいくつかコツがあるので、忘れずにどこかに書いておかないと。ローム社の製品カタログが、これまでの学習時の感覚と一致していて納得の内容。実際マルツでロームのモジュール RPM7138-R を買って試してみたら、ノイズにも強いし、電池の電圧がかなり下がっても正しく学習できる。ロームのモジュールすごい。

コマンド

2013-09-01 (日)

コマンド体系を試行錯誤中。1キーで送信、学習、削除、メモリ残量確認などのコマンドを指定するのはどうするのがベストか。ようやくよさそうな方法が固まりつつあるので、確定していいかな。ただどうやっても完全にマニュアルなしで操作するのは無理そう。

日立のエアコン

2013-08-31 (土)

手元にあるリモコンで試してみると、ほとんどがうまく学習できた。ただ実家の日立のエアコンだけはおかしい。学習後に赤外線を出すとハングアップしてしまうようで、8秒後にウォッチドッグタイマで再起動しているようだ(BEEP 音でわかる)。特定の信号でだけハングアップするというのはちょっと奇妙な現象。おかしくなった状態で EEPROM を avrdude で吸い出して、原因を突き止めることにする。

原因判明。この日立のエアコンは赤外線信号が長く、記録できる長さを超えていた。その時の処理がおかしかったので修正。AVR ATTiny85 の RAM 容量の制約で最大 352 ビットしか記録できない。ここまで長い信号を使うリモコンはあまりないと思うが、こればかりはどうしようもない。

Counter: 24895, today: 1, yesterday: 0

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS