概要

RaspBerry Pi に I2C 接続の単色 128*64 ドットの OLED(有機 EL) ディスプレイを接続して、コンソール画面(CTRL+ALT+F1 を押したときの画面)を表示するディスプレイとして使う手順です。RaspBerry Pi 本体に接続した USB キーボードから 16x8 文字表示のコンソールにログインして、シェル上で操作できます。

oled01.jpg oled02.jpg oled03.jpg

動作

設定

(1) 配線

(2) oled コマンド(VRAM の内容を I2C に繰り返し出力するオリジナルプログラム)を /bin/oled に置いて実行パーミションを付ける

# cp oled /bin/oled
# chmod a+x /bin/oled

(3) 8dot フォント(alt-8x8 他)をインストール

# apt-get install console-data

console.png

(4) I2C の有効化

# raspi-config

(5) 解像度の追加

mode "128x64-60"
    # D: 25.175 MHz, H: 31.469 kHz, V: 59.94 Hz
    geometry 128 64 128 64 8
    timings 39722 48 16 33 10 96 2
endmode

(6) oled サービスの追加

[Unit]
Description = oled daemon
# After = multi-user.target
After=display-manager.service
[Service]
ExecStartPre=/bin/bash -c "/bin/sleep 15; /bin/chvt 1; /bin/fbset '128x64-60'; /bin/setfont 'alt-8x8'; export TERM=linux; setterm -blank 0 > /dev/tty1"
ExecStopPost=/bin/bash -c "/bin/fbset '800x600-60'; /bin/setfont 'default8x16'"
ExecStart = /bin/oled
Restart = always
Type = simple
[Install]
WantedBy = multi-user.target

(7) OS 起動時にサービスを開始するように指定

# systemctl enable oled 

を実行する(不要になったら systemctl disable oled で無効化できる)。

補足


Counter: 16393, today: 1, yesterday: 3
[https://goo.gl/ZAZqIj]
fanoutsendai@lait.sakura.ne.jp

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS