日本もデモ(メガデモやイントロ)がよく紹介される御時勢になりました。 もちろんMSXにも面白いデモは色々ある様なのです。 MSXユーザーにもっとデモに興味を持って貰えたらなぁ、 とか割とストレートな野望を抱きつつ、(デモ初心者にもかかわらず) 面白かったものを紹介していきたいです。
■ Merituulen karaisemat ■ by Bandwagon ZOO'98 wild competition 1st MSX1用です。RAMが64K要るかも(かも、って…)。 ここのサークルの特長はサンプリングされた音楽を PSGでズンドコ鳴らすことでしょう。時々シャウツしますし(笑)。 1位取っただけあってまとまってます。正式名称は上の画面を…。
雲(らしきもの)がふにふにと生成されて動きます。 なんだか下半分が寂しい感じですが何故でしょうかね…。
立体状の物が動きます。分かりやすく言えば 天地創造の地球の裏側をバックにして立体球が回っている感じかも(余計分からん)。
![]()
トンネル。カーブもあれば登り下りも! ソニーの『コースターレース』も見習ってほしいですね(笑)。
立体ドーナツが残像つけて移動や回転拡大縮小。
沢山ドーナツ欲しい方はこちら(笑)。
![]()
立体の地形が流れていき、だんだん空らしきものが覗きます。
サンプリングに自信あり、といったところでしょうか? 関係ないですがここのプログラマーさんはパスカル使いみたいです。
■ AATNOS ■ by Lieves!Tuore Tiara Joulu '97 (Vammala Party 4) 2nd MSXのデモといえばLieves!Tuoreですね。 MSX1用。PSGで奏でられる曲がなかなか良いです。さわさわ〜と画面がクロスします。
水面(だと思う)の図。
残像つけて回転するの図。動くとかなり良い感じです。
回転。かなり高速ですがMSXでも回転は やってる人多いですね(汗)。
星が残像つけて回転。ってさっきの奴と差がない気も…。 このデモ、Yzi氏の音楽が非常に良いので御勧めです。
紹介したデモのログ 括弧の中は総合評価です。!は技術点ということで。 Aekrus!!!.. ?Raytrace
!!...
戻る